【初心者必見】メタバースの学び方を基礎から応用まで13ステップで紹介

メタバース 学び方

メタバース総研はこれまで、メタバースのビジネス活用に役立つ240記事以上のノウハウをまとめた記事をリリースし、多くの方からご好評を頂いてきました。

 

一方で、メタバースに関する情報は、市場/技術動向から注目企業/サービス、企画/開発等に関するノウハウまで多岐に渡るため、何から学んでいけばよいのか分からないという声をお聞きしています。

 
そこで今回は、メタバースを学びたい方向けに、基礎から応用までの学ぶべきトピックやおすすめ記事を4つのフェーズと13のステップで分かりやすくご紹介します。

本記事は、以下のような方におすすめの記事となっています。

 

  • メタバース初心者だが、何から学んでいけば良いのか分からない
  • 自社のビジネスへのメタバース活用を検討している
  • メタバース活用を進める上で必要な知見をキャッチアップしておきたい

 

本記事を読めば、メタバースの効率的かつ網羅的な学び方を把握できると思いますので、ぜひ最後までご一読ください。

メタバースを学ぶための4フェーズ13ステップ

メタバースを学ぶための4フェーズ13ステップ

メタバースについて、学ぶべきトピックとしては以下の4つのフェーズと、計13のステップがあります。

 

  • Phase1:メタバースの基礎知識を理解
    • ①ユーザー・企業ができること/メリット
    • ②注目を集める背景・歴史
    • ③XRデバイス・Web3等の関連テクノロジー
    • ④今後の普及・発展への展望

 

  • Phase2:市場動向のキャッチアップ
    • ⑤国内外のメタバースの市場規模・利用者数
    • ⑥ビックテックなどの戦略・取り組み
    • ⑦主要メタバースプラットフォーム
    • ⑧各業界における大手企業の取り組み
    • ⑨国内外のユーザーの動向

 

  • Phase3:先進事例のキャッチアップ
    • ⑩目的・活用手法別の国内外の先進事例
    • ⑪業界別の国内外の先進事例

 

  • Phase4:ビジネス活用の進め方・ポイントのキャッチアップ
    • ⑫ビジネス活用の進め方
    • ⑬成功させるためのポイント

 

それぞれの概要と、学ぶうえでおススメの記事をご紹介します。

Phase1:メタバースの基礎知識を理解

Phase1:メタバースの基礎知識を理解

①ユーザー・企業ができること/メリット

ユーザー・企業ができること/メリット

学ぶべきこと

メタバースを活用すると具体的にどのようなユーザー体験が実現でき、どのようなメリットが存在するのかをキャッチアップしましょう。これにより、メタバースの多岐にわたる可能性の全体像を把握することができます。

上記内容が学べる記事

※関連記事:企業・個人がメタバースを活用してできること12選

※関連記事:【初心者向け】 メタバースの種類とは?ゲーム型やEC型などを事例10選と共に解説

②注目を集める背景・歴史

注目を集める背景・歴史

学ぶべきこと

メタバースが世界的に注目を集める背景や歴史をキャッチアップしましょう。これにより、なぜ”今”メタバース活用に取り組む必要があるのか理解することができ、社内でのメタバース活用推進への合意形成に繋がります。

上記内容が学べる記事

※関連記事:メタバースはいつから始まった?歴史や注目の理由をわかりやすく解説

※関連記事:【わかりやすく】メタバースの定義は?実現に必要な7つの条件も解説

※関連記事:大手企業がメタバースに続々参入する5つの理由|事例10選も紹介

③XRデバイス・Web3等の関連テクノロジー

Introducing Apple Vision Pro
(動画:Apple)

学ぶべきこと

つい先日発表されたApple Vision Proをはじめ、MetaQuestやNrealなどのXRデバイスや、NFTやWeb3などの関連テクノロジーについて理解し、それらとメタバースの関係性をキャッチアップしましょう。これにより、メタバース体験の具体イメージの把握今後のメタバースの普及や発展の可能性の理解を進めることができます。

上記内容が学べる記事

※関連記事:【2023年最新】メタバース開発に必要な13の技術や仕組みを紹介

※関連記事:AppleのVision Proでできること5選から戦略まで徹底解説

※関連記事:次世代メタバース/VRゴーグル「MetaQuestPro」とは?

※関連記事:【図解】メタバースとWeb3.0・NFTの違いや関係性とは?

※関連記事:【図解】メタバースとデジタルツインの違いとは?事例とともに解説

④今後の普及・発展への展望

学ぶべきこと

今後のメタバースの本格普及・発展の展望やそのキードライバーをキャッチアップしましょう。これにより、今後の市場成長への見立てをより詳細化でき、骨太な戦略の立案に繋がります

上記内容が学べる記事

※関連記事:メタバースはまた失敗に終わってしまうのか?展望と普及のカギも解説

※関連記事:【5分要約】経済産業省のレポートから見るメタバースの可能性と課題

※関連記事:Facebook改め「Meta」が目指すメタバースの未来と戦略とは

※関連記事:AppleのVision Proでできること5選から戦略まで徹底解説

Phase2:市場動向のキャッチアップ

Phase2:市場動向のキャッチアップ

⑤国内外のメタバースの市場規模・利用者数

学ぶべきこと

国内外のメタバースの市場規模や利用者数について、現在の数字および数年後の予測値を把握しておきましょう。これにより、定量的な根拠をもとにした具体的かつ実現可能性の高い事業計画を作ることに繋がります。

上記内容が学べる記事

※関連記事:【2023年最新】国内外のメタバース利用者数や市場規模を紹介

⑥ビックテックなどの戦略・取り組み

ビックテックなどの戦略・取り組み
(画像:Meta)

学ぶべきこと

市場動向を大きく左右する、MetaやGoogle、Appleなどのビックテック各社の戦略やデバイス開発・サービス展開に関する動向をキャッチアップしましょう。これにより、メタバースの本格普及までの時間軸や展開されるビジネスへの見立てをより詳細化でき、骨太な戦略の立案に繋がります。

上記内容が学べる記事

※関連記事:【図解】メタバースの市場構造と海外/日本の主要企業の動向とは?

※関連記事:Facebook改め「Meta」が目指すメタバースの未来と戦略とは

※関連記事:Vision Pro から読み解くAppleのメタバース戦略とは

※関連記事:【活用事例6選】エヌビディアが提供する産業用メタバースとは

※関連記事:ソニーがメタバースに注力する4つの理由とは?5つの事業も徹底解説

⑦主要メタバースプラットフォーム

主要メタバースプラットフォーム

学ぶべきこと

近年、若年層を中心に急速に普及が進んでいる、FortniteRobloxなどの主要メタバースプラットフォームの特徴やユーザー動向などをキャッチアップしましょう。

これにより、現在のメタバース業界のメインストリームでのユーザー動向をより詳細に把握でき、マクロトレンドに沿った戦略設計が可能となります。

上記内容が学べる資料

※メタバース活用を検討する際に、必ず押さえておきたい5大メタバースプラットフォームの特徴や活用方法、選び方をまとめた資料をダウンロード頂けます
有名5大メタバースプラットフォーム徹底比較資料のダウンロードはこちら(無料)

上記内容が学べる記事

※関連記事:【初心者向け】有名メタバースプラットフォームランキング10選

※関連記事:人気メタバースプラットフォームのビジネスへの活用事例9選

※関連記事:フォートナイトでできることや特徴とは?

※関連記事:4億人がハマるメタバース 「Roblox(ロブロックス)」とは?

※関連記事:ZEPETOとは?ファッションメタバースに3億人がハマる理由も

※関連記事:【初心者向け】VRChatの始め方とは?メタバースとの違いも解説

※関連記事:日本最大のメタバースプラットフォームcluster(クラスター)とは?

※関連記事:バーチャルマーケットとはどんなイベント?出展企業や参加方法も解説

⑧各業界における大手企業の取り組み

各業界における大手企業の取り組み

学ぶべきこと

各業界の大手企業がどんな目的でどのようにメタバース活用を進めているのかをキャッチアップしましょう。これにより、幅広い目的や手法の活用事例に触れ、自社の活用方法検討の土台作りをすることができます。

上記内容が学べる資料

※700社以上のご担当者様にお読みいただいている、国内外の最新メタバース活用事例50選をまとめた資料をダウンロード頂けます
メタバース活用事例50選の資料ダウンロードはこちら(無料)

上記内容が学べる記事

※関連記事:【図解】メタバースの市場構造と海外/日本の主要企業の動向とは?

※関連記事:【最新55選】メタバースのビジネス活用事例集|業界・目的別に紹介

※関連記事:【2023年】メタバース参入日本企業カオスマップ|10業界42社

※関連記事:メタバースを活用したビジネスモデル6選|10業界の事例も解説!

⑨国内外のユーザーの動向

学ぶべきこと

ユーザー数・属性・利用デバイス・利用コンテンツなど、国内外のユーザー動向をキャッチアップしましょう。これにより、ユーザー動向の実態に即した、成果に繋がるメタバース活用の戦略/企画の立案に繋がります。

上記内容が学べる記事

※関連資料:【徹底比較】5大メタバースプラットフォームの特徴・選び方・活用方法

Phase3:先進事例のキャッチアップ

Phase3:先進事例のキャッチアップ

⑩目的・活用手法別の国内外の先進事例

学ぶべきこと

現時点で自社が検討する目的・活用手法を既に推進している企業が、どんな目的でどのように活用を進めているかをキャッチアップしましょう。これにより、より具体的な戦略や企画の立案に繋がります。

上記内容が学べる記事

※関連記事:目的別メタバースの事例7選

⑪業界別の国内外の先進事例

業界別の国内外の先進事例

学ぶべきこと

自社と類似する業界の企業が、どんな目的でどのように活用を進めているかをキャッチアップしましょう。これにより、業界のビジネス特性を踏まえた戦略や企画の立案に繋がります。

上記内容が学べる記事

※関連記事:業界別メタバースの活用事例48選

Phase4:ビジネス活用の進め方・ポイントのキャッチアップ

Phase4:ビジネス活用の進め方・ポイントのキャッチアップ

⑫ビジネス活用の進め方

ビジネス活用の進め方

学ぶべきこと

実際にビジネス活用を行う際に、リサーチ→企画→開発→運用の各フェーズにおいて、どのようなステップを踏んで進めるべきかをキャッチアップしましょう。重要なステップを抜け漏れ無く踏むことで、成果に繋がる骨太なメタバース戦略/企画の立案と、ユーザーに価値を届けるメタバースの開発・運用が可能となります。

上記内容が学べる記事

※関連記事:【担当者必見】メタバースを活用した事業を作る方法|全4フェーズと35ステップ

⑬成功させるためのポイント

学ぶべきこと

メタバース活用の戦略/企画・開発・運用の各フェーズでどのようなポイントに気をつけて進めていけばよいのかをキャッチアップしましょう。これにより、新規事業の立ち上げや既存事業の強化など、メタバース活用の目的の達成に繋がります。

上記内容が学べる記事

※関連記事:メタバースでの新規事業を成功させる3つのポイントとは【事例9選】

※関連記事:【事例有】メタバースでのビジネスチャンスを掴む6つの方法とは?

メタバース活用個別無料相談会実施中

メタバース総研では、メタバース活用の個別無料相談会を実施しています。

各社様のメタバース活用に関する課題解決に向け、最新の市場動向や具体的な活用アイデアなどを、個別のオンラインMTGにて、無料でご紹介させていただきます。

以下のようなお悩みをお持ちのご担当者様は、この機会にぜひご参加ください。

  • 自社に合った活用方法へのアドバイスが欲しい
  • 自社の企画の参考になる活用事例を知りたい
  • どのように活用を進めていけば良いか分からず困っている

メタバース活用の個別無料相談会の詳細はこちら

お役立ち資料

関連するサービス

メタバースコンサルティング

メタバースコンサルティング

リサーチから企画・開発・運用まで
一気通貫でご支援いたします。

さらに詳しく>

メタバース開発サービス

メタバース開発サービス

貴社の目的やご要望に合わせた
最適なメタバースを開発いたします。

さらに詳しく>

このナレッジの著者

メタバース総研 代表取締役社長

今泉 響介

慶應義塾大学経済学部卒業。学生起業した事業を売却した後、日本企業の海外マーケティングを支援する株式会社Rec Loc を設立して代表取締役社長に就任。メタバースのビジネス活用を支援するメタバース総研を設立して代表取締役社長に就任。

お問い合わせ

お客様のメタバース活用推進に向け、戦略策定から実行支援までサポートします。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

まずは問い合わせてみる >

個別無料相談

ご担当者様のお悩み解決に向けたアイデアや情報を無料でご提供いたします。お気軽にご相談ください。

個別無料相談

無料で相談する >

資料ダウンロード

各種サービス資料やお役立ち資料をダウンロードいただけます。メタバース活用をご検討の方はぜひご一読ください。

資料ダウンロード 資料をダウンロードする >