ZEPETOとは?ファッションメタバースに3億人がハマる理由も

3億人がハマるファッションメタバースZEPETO(ゼペット)とは

2021年末のFacebookのMetaへの社名変更をきっかけに、世界的に注目を集めるメタバース。そんなメタバースを代表するサービスである「ZEPETO(ゼペット)」が若者世代を中心に急速にユーザー数を伸ばしています。

一方で、「ZEPETOって聞いたことあるけど、どんなサービスかは知らない」、「何が理由で多くのユーザーが熱中しているのかが分からない」という方も多いのではないでしょうか?

そこで、今回は「ZEPETO(ゼペット)」の概要や特徴を初心者の方にも分かりやすく解説します。

本記事を読めば、メタバースを代表するサービスであるZEPETOの概要を効率良くキャッチアップできると思いますので、ぜひ最後までご一読ください。

そもそもメタバースとは

メタバースとは
(画像:KDDI)

メタバースとは、ユーザーひとり一人のアバターを通じてコミュニケーションや経済活動を行うことのできる3次元の仮想空間のことです。

メタバースの語源は「超越」を意味する「meta」と「世界」を意味する「universe」から来ており、1992年に発表された、ニール・スティーブンソン作のSF小説「スノウ・クラッシュ」で初めて用いられた言葉とされています。

メタバース空間では、現実に近い環境で活動ができます。例えば、集まって会話をしたり、スポーツやライブや買い物などを楽しんだりすることができます。また、将来的には、SF映画のように、メタバース上のサービスとデバイスが進化していけば、「食事と睡眠以外のほぼ全てが体験できるようになる」とも言われています。
例えば、一般ユーザーに広く普及しているメタバースサービスとして、「Fortnite」や「Roblox」などのゲーム型のメタバース、「VRChat」や「cluster」などのSNS型のメタバースが挙げられます。

また、これらのサービスはPCやスマートフォンからでもアクセス可能ですが、MetaQuestProのようなヘッドマウントディスプレイからアクセスすることにより、より没入感ある仮想体験が可能になります。

 

メタバースの基礎知識をまとめてキャッチアップしたい方はこちらの記事をご覧ください。
参照:MatthewBall.vc-The Metaverse: What It Is, Where to Find it, and Who Will Build It

ZEPETO(ゼペット)とは

ZEPETO(ゼペット)とは
(画像:NAVER Z Corporation)

ZEPETOとは、自分好みのアバターを簡単に作成し、他ユーザーと交流したりゲームを楽しんだりできるメタバースアプリです。

他にもアバターを作成できるアプリは多数存在しますが、カスタマイズのバリエーションの豊富さや操作のしやすさなどが理由で、ZEPETOは多くの若者から支持を集めており、ユーザ―数は3億人を突破しています。

また、1つのアプリ内でアバター作成、チャット/通話でのコミュニケーション、画像・動画投稿、ゲームなど、現代の若者が毎日のように利用する体験を提供している点も人気の理由の1つとなっています。

ZEPETOでできること5選

ZEPETOでできること5選

ZEPETOでできることは主に以下の5つです。

  • ①自分好みのアバターを作成する
  • ファッションアイテムを購入する
  • ③他のユーザーと交流する
  • ④写真や動画を撮影・投稿する
  • ⑤ライブやゲームなどを楽しむ

 

それぞれについてわかりやすく紹介していきます。 

 

※メタバース活用を検討する際に、必ず押さえておきたい5大メタバースプラットフォームの特徴や活用方法、選び方をまとめた資料をダウンロード頂けます
有名5大メタバースプラットフォーム徹底比較資料のダウンロードはこちら(無料)

①自分好みのアバターを作成する

ZEPETO 自分好みのアバターを作成する
(画像:NAVER Z Corporation)

ZEPETOでは、自分好みのアバターを簡単に作成することができます。フォトアルバムの自分の顔写真、もしくはアプリ内のカメラ機能で撮影した自分の顔写真から、自分に似たアバターを自動で生成してくれ、その後各パーツの形やサイズ、色などを調整することが出来ます。もちろん、現実世界の自分の見た目とは無関係の理想の姿のアバターをゼロから作成することも可能です。

②ファッションアイテムを購入する

ZEPETO ファッションアイテムを購入する
(画像:NAVER Z Corporation)

ZEPETOでは、アバターの顔だけでなく全身のファッションをカスタマイズすることができます。もちろん無料でもカスタマイズできますが、アプリ内のポイントを使用しアイテムを購入することで、より幅広いカスタマイズが可能になります。

アプリ内のポイントは、アプリ内でのミッションをクリアしたり、購入することで手に入れることができます。

また、これらのファッションアイテムは運営が作成したアイテムのみでなく、ユーザーが作成したアイテムも購入・利用することができます。

③他のユーザーと交流する

ZEPETO 他のユーザーと交流する
(画像:NAVER Z Corporation)

ZEPETOでは、制作したアバターの姿で他ユーザーと交流をすることができます。他ユーザーと近づくことで、チャットやボイスチャットでコミュニケーションを取ることができます。また、TwitterやInstagramと同様、他ユーザーをフォローする機能もあり、現実世界での友人はもちろん、ZEPETO内で出会ったユーザーと友達になることもできます。

④写真や動画を撮影・投稿する

ZEPETO 写真や動画を撮影・投稿する
(画像:NAVER Z Corporation)

ZEPETOでは、アバターの姿で写真や動画を取り、それを投稿し他のユーザーにシェアすることができます。自分の理想の姿のアバターで好きなポージングを決めたり、運営が実施するキャンペーンに沿った投稿をしたりと様々な楽しみ方が可能です。

⑤ライブやゲームなどを楽しむ

ZEPETO ライブやゲームなどを楽しむ
(画像:NAVER Z Corporation)

ZEPETOはアバターの姿で、多数のワールドを訪れることでゲームやライブイベントを楽しむことができます。運営が提供するものはもちろん、ユーザー自身がクリエイターとして制作したワールド(ゲームやイベント会場)を楽しむことができるため、多種多様なコンテンツが存在します。

 

⇒関連サービス:メタバース総研の開発・運用サービスはこちら

ZEPETOが多くのユーザーを集める5つの理由

ZEPETOが多くのユーザーを集める5つの理由

ZEPETOが多くのユーザーを集める理由は以下の5つです。

  • ①簡単に自分好みのアバターを作成できる
  • ②撮影した画像や動画を他のSNSでシェアできる
  • ③若者の求めるあらゆる体験を1つのアプリ内で提供している
  • GUCCIなど多くの有名ブランドとコラボしている
  • ⑤多くのユーザーがクリエイターとしてコンテンツを制作している

 

それぞれの理由についてわかりやすく紹介していきます。

①簡単に自分好みのアバターを作成できる

ZEPETO 簡単に自分好みのアバターを作成できる
(画像:NAVER Z Corporation)

1つ目の理由は、簡単に自分好みのアバターを作成できるという点です。他にもアバターを作成できるアプリは多数存在しますが、カスタマイズのバリエーションの豊富さや操作のしやすさなどが理由で、ZEPETOは多くの若者から支持を集めています。

②撮影した画像や動画を他のSNSでシェアできる

ZEPETO 撮影した画像や動画を他のSNSでシェアできる
(画像:NAVER Z Corporation)

2つ目の理由は、撮影した画像や動画をInstagramなどの他SNSでシェアできるという点です。「ZEPETOは、作成したアバターを他のSNSのアイコンに活用しよう」といった旨の広告を打ち出しているほどです。このユースケースがあることで、メタバースに馴染みのないユーザーも、自分らしいアイコンが作れるならダウンロードしてみようかなというきっかけから、ZEPETOを利用し始めています。

③若者の求めるあらゆる体験を1つのアプリ内で提供している

ZEPETO 若者の求めるあらゆる体験を1つのアプリ内で提供している
(画像:NAVER Z Corporation)

3つ目の理由は、若者の求めるあらゆる体験を1つのアプリ内で提供しているという点です。主要な機能として、アバター作成、チャット/通話でのコミュニケーション、画像・動画投稿、ゲームなど、現代の若者が毎日のように利用するアプリが提供する体験を1つのアプリ内で提供しています。今後アバターを介した人々の交流がより普及していった場合、LINEやInstagram、YouTube、TikTokなどの大手SNSを脅かしかねない存在と言えます。

④多くのユーザーがクリエイターとしてコンテンツを制作している

ZEPETO 多くのユーザーがクリエイターとしてコンテンツを制作している
(画像:NAVER Z Corporation)

4つ目の理由は、多くのユーザーがクリエイターとしてコンテンツを制作しているという点です。ZEPETOで利用できるアバター、アイテム、ワールドの全てにおいて、ユーザーが制作したものを楽しむことができます。そのため、各コンテンツのバリエーションが非常に豊富です。

ZEPETOはユーザーがクリエイターとして活動するためのツールやプログラムを提供するなど、クリエイターの活性化に積極的で、既に230万人以上がZEPETO上でアイテム等を制作し、6,800万以上のアイテムが売買されています。

⑤GUCCIなど多くの有名ブランドとコラボしている

ZEPETO GUCCIなど多くの有名ブランドとコラボしている
(画像:NAVER Z Corporation)

5つ目の理由は、GUCCIなど多くの有名ブランドとコラボしているという点です。ZEPETOはGUCCIやラルフローレン、サムスン電機など多くの有名ブランドとコラボをしており、ZEPETO内のコラボアイテムの販売や、ZEPETOとコラボしたリアルのアパレルアイテムの販売などを行っています。このようなコラボが注目を集め、多くの新規ユーザーを獲得する原動力となっています。

 

※700社以上のご担当者様にお読みいただいている、国内外の最新メタバース活用事例50選をまとめた資料をダウンロード頂けます
メタバース活用事例50選の資料ダウンロードはこちら(無料)

メタバース活用個別無料相談会実施中

メタバース総研では、メタバース活用の個別無料相談会を実施しています。

各社様のメタバース活用に関する課題解決に向け、最新の市場動向や具体的な活用アイデアなどを、個別のオンラインMTGにて、無料でご紹介させていただきます。

以下のようなお悩みをお持ちのご担当者様は、この機会にぜひご参加ください。

  • 自社に合った活用方法へのアドバイスが欲しい
  • 自社の企画の参考になる活用事例を知りたい
  • どのように活用を進めていけば良いか分からず困っている

メタバース活用の個別無料相談会の詳細はこちら

関連するサービス

メタバースコンサルティング

メタバースコンサルティング

リサーチから企画・開発・運用まで一気通貫でご支援いたします。

さらに詳しく>

メタバース開発サービス

メタバース開発サービス

貴社の目的やご要望に合わせた最適なメタバースを開発いたします。

さらに詳しく>

よく読まれているナレッジ

メタバースをビジネスに活用する12の手法

メタバースをビジネスに活用する12の手法

企業がメタバースをビジネスに活用する代表的な全12種類の手法を学ぶことができます。

さらに詳しく>

メタバース活用を進めるための35ステップ

メタバース活用を進めるための15ステップ

メタバースのビジネス活用を実際に進めるための、実践的な35のステップを学ぶことができます。

さらに詳しく>

このナレッジの著者

メタバース総研 代表取締役社長

今泉 響介

慶應義塾大学経済学部卒業。学生起業した事業を売却した後、日本企業の海外マーケティングを支援する株式会社Rec Loc を設立して代表取締役社長に就任。メタバースのビジネス活用を支援するメタバース総研を設立して代表取締役社長に就任。

お問い合わせ

お客様のメタバース活用推進に向け、戦略策定から実行支援までサポートします。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

まずは問い合わせてみる >

個別無料相談

ご担当者様のお悩み解決に向けたアイデアや情報を無料でご提供いたします。お気軽にご相談ください。

個別無料相談

無料で相談する >

資料ダウンロード

各種サービス資料やお役立ち資料をダウンロードいただけます。メタバース活用をご検討の方はぜひご一読ください。

資料ダウンロード 資料をダウンロードする >