The Sandbox(ザサンドボックス)とは?特徴や始め方を解説

2021年末のFacebookのMetaへの社名変更をきっかけに、世界的に注目を集めるメタバース。そんなメタバースを代表するサービスでである「The Sandbox(ザ・サンドボックス)」が若者世代を中心に急速にユーザー数を伸ばしています。
一方で、「The Sandboxって聞いたことあるけど、どんなサービスかは知らない」、「何が理由で多くのユーザーが熱中しているのかが分からない」という方も多いのではないでしょうか?
そこで、今回は「The Sandbox(ザ・サンドボックス)」の概要や特徴を初心者の方にも分かりやすく解説します。
本記事を読めば、メタバースを代表するサービスであるThe Sandboxの概要を効率良くキャッチアップできると思いますので、ぜひ最後までご一読ください。
目次
メタバースとは

メタバースとは、ユーザーひとり一人のアバターを通じてコミュニケーションや経済活動を行うことのできる3次元の仮想空間のことです。
メタバースの語源は「超越」を意味する「meta」と「世界」を意味する「universe」から来ており、1992年に発表された、ニール・スティーブンソン作のSF小説「スノウ・クラッシュ」で初めて用いられた言葉とされています。
メタバース空間では、現実に近い環境で活動ができます。例えば、集まって会話をしたり、スポーツやライブや買い物などを楽しんだりすることができます。また、将来的には、SF映画のように、メタバース上のサービスとデバイスが進化していけば、「食事と睡眠以外のほぼ全てが体験できるようになる」とも言われています。
例えば、一般ユーザーに広く普及しているメタバースサービスとして、「Fortnite」や「Roblox」などのゲーム型のメタバース、「VRChat」や「cluster」などのSNS型のメタバースが挙げられます。
また、これらのサービスはPCやスマートフォンからでもアクセス可能ですが、MetaQuestProのようなヘッドマウントディスプレイからアクセスすることにより、より没入感ある仮想体験が可能になります。
メタバースの基礎知識をまとめてキャッチアップしたい方はこちらの記事をご覧ください。
参照:MatthewBall.vc-The Metaverse: What It Is, Where to Find it, and Who Will Build It
The Sandbox(ザ・サンドボックス)とは
TheSandboxとはボクセル(3次元のピクセル)によって構成されるNFTゲームプラットフォームです。マインクラフトのようにボクセル(3次元のピクセル)を積み重ねてメタバース上にゲームを作ることができ、ユーザーが作成したゲームで遊ぶことができたり、ユーザー間でのコミュニケーションを楽しむことができます。特徴としては、イーサリアムのブロックチェーン技術を基盤としている点、SANDという独自の暗号通貨を持っている点、SANDを用いてLAND(ランド)と呼ばれる土地やアバター、ゲームを作る上で必要な素材、アイテムなどをNFTマーケットプレイスで売買することができる点が挙げられます。
2012年にリリースされたTheSandboxは、2018年にAnimoca Brandsが買収してイーサリアムのブロックチェーン技術が導入されました。以降、ユーザー数が増加してダウンロード数は4,000万回、月間アクティブユーザー数は100万人を超えました。2020年3月にはスクウェア・エニックスなどから201万ドルの出資を受けるなどThe SandBoxは165以上のブランドとパートナーシップを結んでおり、今後の発展が期待されています。
The Sandbox(ザ・サンドボックス)でできること

The Sandboxでできることは以下の3つです。
- ①3Dオブジェクトやアニメーションの作成
- ②NFTマーケットプレイス上での土地やゲームの売買
- ③3Dゲームの作成
①3Dオブジェクトやアニメーションの作成
The Sandboxでできることの1つ目は、3Dオブジェクトやアニメーションの作成です。The Sandboxには、VoxEditという人間、動物、乗り物、葉、道具、アイテムなどを作成できる3Dボクセルモデリング兼NFT作成ツールがあります。一度作成したオブジェクトは、VoxEdit から The Sandbox マーケットプレイスにエクスポートして、NFTとすることができます。
②NFTマーケットプレイス上での土地やゲームの売買
The Sandboxでできることの2つ目は、NFTマーケットプレイス上での土地やゲームの売買です。The SandboxのNFTマーケットプレイスでは、VoxEditで作成したNFT作品をアップロード、公開、販売することができます。創作物は分散型ストレージとしてネットワークにアップロードされ、所有権を証明するためにブロックチェーンに登録されるという仕組みになっており、ユーザーはマーケットプレイス上でNFT作品を購入することができます。
③3Dゲームの作成
The Sandboxでできることの3つ目は、3Dゲームの作成です。ユーザーはThe Sandbox Game Makerという3Dゲーム制作ツールを使って、無料で3Dゲームを制作することができます。The Sandbox Game Makerはノーコートでゲーム制作が出来るツールで、簡単なゲームであれば、数分でゲームを作成することができます。
The Sandbox(ザ・サンドボックス)の特徴2選
The Sandboxの特徴は以下の2つです。
- ①イーサリアムのブロックチェーン技術を基盤としている点
- ②SANDという独自の暗号通貨を持っている点
それぞれの特徴について分かりやすく解説していきます。
※メタバース活用を検討する際に、必ず押さえておきたい5大メタバースプラットフォームの特徴や活用方法、選び方をまとめた資料をダウンロード頂けます
⇒有名5大メタバースプラットフォーム徹底比較資料のダウンロードはこちら(無料)
①イーサリアムのブロックチェーン技術を基盤としている点
特徴の1つ目が、イーサリアムのブロックチェーン技術を基盤としている点です。イーサリアムのブロックチェーン技術を基盤としているがために、NFTマーケットプレイス上での土地やゲームの売買などが可能になっています。
②SANDという独自の暗号通貨を持っている点
特徴の2つ目が、SANDという独自の暗号通貨を持っている点です。SANDは、2020年8月にBinanceと呼ばれる仮想通貨取引所で発行された暗号通貨であり、「アイテムやLANDの購入」や「The Sandbox運営の意思決定」などで活用されています。
TheSandboxのやり方・始め方
TheSandboxでのメタバースのやり方・始め方は以下の通りです。
- アカウントの作成
- The SandboxのWebサイトにアクセスする。
- 右上にある「Sign In」ボタンをクリックする。
- FacebookやGoogleのアカウントに接続する。
- ユーザー名、メールアドレス、パスワードを入力する。
- 新規登録ボタンをクリック
- 情報を入力したら新規登録ボタンをクリックする。
- TheSandboxを楽しむ
- 以上のステップが完了したら、TheSandboxで遊べるようになります。
メタバース活用個別無料相談会実施中
メタバース総研では、メタバース活用の個別無料相談会を実施しています。
各社様のメタバース活用に関する課題解決に向け、最新の市場動向や具体的な活用アイデアなどを、個別のオンラインMTGにて、無料でご紹介させていただきます。
以下のようなお悩みをお持ちのご担当者様は、この機会にぜひご参加ください。
- 自社に合った活用方法へのアドバイスが欲しい
- 自社の企画の参考になる活用事例を知りたい
- どのように活用を進めていけば良いか分からず困っている