スマホでのメタバースの始め方・やり方とは?サービス7選も紹介!

初心者向けメタバース7選|スマホでの始め方・やり方をを簡単に解説

2021年末のFacebookのMetaへの社名変更をきっかけに、メタバースは世界的に注目を集めています。

一方で、「メタバースを試してみたいけど、やり方・始め方が分からない」という方も多いのではないでしょうか?

 

そこで、今回はメタバースのやり方・始め方をわかりやすく解説します。

本記事を読めばメタバースのやり方・始め方を効率良く理解できると思いますので、ぜひ最後までご一読ください。

そもそもメタバースとは

そもそもメタバースとは VRChat
(画像:VRChat

メタバースとは一言でいうと、人々が様々な活動を行うことのできるインターネット上の3次元の仮想空間のことを指します。

 

メタバースの語源は「超越」を意味する「meta」と「世界」を意味する「universe」を組み合わせた造語だと言われています。メタバースという言葉が世界で初めて使われたのは、1992年にニール・スティーヴンスン氏が発表したSF小説「スノウ・クラッシュ」です。

 

メタバースにおいて、ユーザーはアバターと呼ばれる自身の分身の姿でメタバース空間にアクセスし、他のユーザーとコミュニケーションや経済活動を行うことができます。例えば、集まって会話をしたり、イベントやスポーツ、買い物などを楽しむことができます。

 

一般ユーザーに広く普及しているメタバースサービスとして、「Fortnite」や「Roblox」、「どうぶつの森」などのゲーム型のメタバース、「VRChat」や「Cluster」などのSNS型のメタバースが挙げられます。

 

メタバースへのアクセス方法としては、スマホやPCからもアクセス可能ですが、Apple Vision ProやMeta Questのようなヘッドマウントディスプレイからアクセスすることにより、より世界に没入したような体験が可能になります。

 

※メタバース/XRの基礎知識からビジネス活用方法と最新事例、進め方までをまとめた資料をダウンロード頂けます。
【ゼロから分かる】メタバース/XRのビジネス活用ガイドブックのダウンロードはこちら(無料)

メタバースを利用するための準備と手順

ユーザーとしてメタバースを利用する為には、以下の4STEPが必要です。

 

  • ①メタバースに参加するために必要なデバイスを準備する
  • ②暗号資産を管理する為のウォレットを用意する
  • ③プラットフォームのアカウントを発行し、ウォレットと連携する
  • ④メタバース空間で活動する

 

それぞれについてわかりやすく解説します。

①メタバースに参加するために必要なデバイスを準備する

メタバースを利用する為には、デバイスを準備する必要があります。主に、メタバースにアクセスできるデバイスは次の3つが挙げられます。

 

  • スマホ
  • PC
  • VRHMD(VRヘッドマウントディスプレイ)

 

スマホやPCなどからメタバースに参加する場合と、VRHMDを用いてメタバースに参加する場合の2通りに分けてわかりやすく解説します。

手軽にメタバースを体験したい方には、スマホやPCがおすすめ

手軽にメタバースを体験したい方には、スマホやPCがおすすめ
(画像:Rec Room)

手軽にメタバースを体験したい方には、スマホやPCをおすすめします。大手のメタバースプラットフォームは、スマホやPCでも遊べるようになっており、お手持ちのデバイスをそのまま活用してメタバースに入ることが出来ます。

本格的にメタバースを体験したい方には、VRHMDがおすすめ

本格的にメタバースを体験したい方には、VRHMDがおすすめ
(画像:Meta)

一方で、本格的にメタバースを体験したい方には、VRHMD(VRヘッドマウントディスプレイ)をおすすめします。その中でも特にOculus Quest 2 をおすすめします。Oculus Quest 2以外ののVRゴーグルでもメタバースを体験できますが、価格と性能の観点からOculus Quest 2が最もおすすめのVRゴーグルです。

 
Oculus Quest 2には、6つの外部追跡カメラが内蔵されており、空間内の頭と手の位置を追跡します。ヘッドセットと一緒に、ジョイスティックとボタンがあるoculus touchコントローラーも同梱されているので、仮想オブジェクトを掴んで操作することが可能です。ヘッドセットは全方向からの音を感じれるように設計されています。

 

Oculus Quest 2は全世界で1,000万台以上が販売されており、最も人気のあるVRヘッドセットの一つです。

②暗号資産を管理する為のウォレットを用意する

メタバース空間上では、基本的に現実世界の通貨ではなく、仮想通貨を用いて経済活動が行われるため、暗号資産を管理するためのウォレットを用意する必要があります。利用するプラットフォームやサービスによって、使用できるウォレットは異なる場合があるので、ウォレット選定は慎重に行う必要があります。また、ネットバンキング等と同様に、パスワードやIDなどのセキュリティ情報は厳重な管理が必要です。

③プラットフォームのアカウントを発行し、ウォレットと連携する

利用するプラットフォームのアカウントを発行し、ウォレットと連携すれば、準備は完了です。プラットフォーム登録の際には、管理者がユーザーのウォレットや資産を操作できない仕様になっているかどうかを確認する必要があります。メタバースに関する法規制は十分とは言えないため、試算や個人情報の自衛の重要性は他のインターネットサービスよりも高いのが現実です。

④メタバース空間で活動する

利用するプラットフォームのアカウント発行と、ウォレットの連携が完了したら、メタバース空間で様々な活動を行うことができます。メタバース空間では、他ユーザーとの交流、デジタルアセットの売買、メタバース上で開催されるイベントへの参加など、様々な活動を行うことが可能です

 

※関連記事:【初心者向け】メタバースでできること6選|事例やメリットも解説!

初心者の方におススメのメタバースサービス7選

初心者の方におススメのメタバースサービス7選

初心者の方におススメの代表的なメタバースサービスとして以下の7つが挙げられます。

 

  • ZEPETO:スマホで簡単に3Dアバターを作って遊べるアプリ
  • ②REALITY:アバターを用いたライブ配信プラットフォーム
  • ③VRChat:世界最大のソーシャルVRプラットフォーム
  • ④Roblox:メタバース上のゲームプラットフォーム
  • ⑤TheSandBox:TheSandbox:NFTゲームプラットフォーム
  • DecentraLandブロックチェーンを活用したメタバースプラットフォーム
  • ⑦cluster:日本最大のメタバースプラットフォーム

 

それぞれのメタバースサービスの概要と始め方についてわかりやすく解説していきます。

 

※メタバース/XR活用を検討する際に、必ず押さえておきたい5大メタバース/XRプラットフォームの特徴や活用方法、選び方をまとめた資料をダウンロード頂けます
有名5大メタバース/XRプラットフォーム徹底比較の資料のダウンロードはこちら(無料)

ZEPETOの概要と始め方

ZEPETO:スマホで簡単に3Dアバターを作って遊べるアプリ

ZEPETO:スマホで簡単に3Dアバターを作って遊べるアプリ
(画像:NAVER Z Corporation)

ZEPETOとは、自分好みのアバターを簡単に作成し、他ユーザーと交流したりゲームを楽しんだりできるメタバースアプリです。

他にもアバターを作成できるアプリは多数存在しますが、カスタマイズのバリエーションの豊富さや操作のしやすさなどが理由で、ZEPETOは多くの若者から支持を集めており、ユーザ―数は3億人を突破しています。

また、1つのアプリ内でアバター作成、チャット/通話でのコミュニケーション、画像・動画投稿、ゲームなど、現代の若者が毎日のように利用する体験を提供している点も人気の理由の1つとなっています。

ZEPETOのやり方・始め方

ZEPETOでのメタバースのやり方・始め方は以下の通りです。

  • アプリをインストールする
    • App Store または Google Playにて「ZEPETO」を検索する
    • アプリをインストールする
  • アプリを開いて「 ZEPETOをはじめる」をタップする
  • アカウントを登録する
    • 名前、生年月日の入力
    • アカウント連結
    • IDの作成
    • 性別の選択
  • アバターを作成する
    • サンプルのアバターが用意されているので、好きなサンプルのアバターを選んだ上で、カスタマイズして好みのアバターを作成しましょう。
  • ZEPETOを楽しむ

以上のステップが完了したら、ZEPETOで遊べるようになります。

REALITYの概要と始め方

REALITY:アバターを用いたライブ配信プラットフォーム

REALITY:アバターを用いたライブ配信プラットフォーム
(画像:REALITY)

REALITYは、アバターを用いたライブ配信を軸としたメタバースプラットフォームです。

自分だけのオリジナルアバターを作成し、モーションキャプチャー技術を用いたリアルなライブ配信で視聴者とコミュニケーションを取ったり、アバターが受け取るギフトでマネタイズするなど、簡単操作で楽しめるスマートフォン向けメタバースです。5GやVR/ARを見据えたエンタテインメントの未来像を実現しています。

また、法人向けに3DCGとXR技術を活用したXRクラウド事業「REALITY XR」も展開しています。

REALITYのやり方・始め方

REALITYでのメタバースのやり方・始め方は以下の通りです。

  • アプリをインストールする
    • App Store または Google Playにて「REALITY」を検索する
    • アプリをインストールする
  • アプリを開いて「アカウントを新規作成」をタップする
  • アカウントを登録する
    • アバターの設定
    • ユーザー名の設定
  • プロフィールアイコンの撮影
    •  アバターの設定が完了したら、プロフィールアイコンを撮影します。
  • REALITYを楽しむ

以上のステップが完了したら、REALITYで遊べるようになります。

VRChatの概要と始め方

VRChat:世界最大のソーシャルVRプラットフォーム

VRChat:世界最大のソーシャルVRプラットフォーム
(画像:VRChat)

VRChatとは、VR上で世界中の人々とコミュニケーションが取れる、世界最大のソーシャルVRプラットフォームです。ユーザーは、好きなアバターの姿でチャットや音声通話、身振り手振りなどを通じてコミュニケーションを取ることができます。また、コミュニケーションはVRChat内に存在する無数のワールドと呼ばれるバーチャル空間内で行われ、ユーザー自身がワールドを作成したり、そこでイベントを開いたりすることもできます。

VRChatはPCからもアクセス可能ですが、Meta QuestなどのHMD(ヘッドマウントディスプレイ)からアクセスすることで、まるで同じ部屋にいる人と会話しているような体験をすることができます。

2022年1月には同時接続者が過去最高の約4.2万人にまで上り、世界を代表するVR/メタバース空間に成長しています。

VRChatのやり方・始め方

VRChatでのメタバースのやり方・始め方は以下の通りです。

  • アカウントの作成
    • VRChatのウェブサイトにアクセスし、右上の「ログイン」をクリックし、「登録」タブをクリックします。または、このリンクをクリックしてください。
    • アカウントを作成したら、認証メッセージが届いていないか、メールをチェックしてください。
  • VRChatのインストール
    • VRChatを検索してインストールしてください。
  • VRChatへのサインイン
    • VRChatをダウンロード、インストールした後、初めて起動するとログインを求められます。
    • この時、Steamアカウントを使用するか、VRChatのアカウントを作成するか、どちらかを選択します。
    • Steamのアカウントがある方はSteamを使い、Steamのアカウントが無い方は、VRChatのアカウントを作成してください。
  • VRChatでアバターを選択する
    • アバターが表示されるので、好きなアバターを選択してください。ロボットやアニメのキャラクター、エイリアン、ゾンビの中世兵士など、さまざまなアバターが用意されています。
  • VRChatを楽しむ

以上のステップが完了したら、VRChatで遊べるようになります。

Robloxの概要と始め方

Roblox:メタバース上のゲームプラットフォーム

Roblox:メタバース上のゲームプラットフォーム
(画像:Roblox)

Robloxとは、他ユーザーが作成した様々なゲームをプレイしたり、ユーザー自身もゲームを作成することのできる、ゲームプラットフォームです。利用されるゲームの全てがユーザー自身によって作成されていることから、「ゲーム版のYoutube」とも評されています。

また、ゲーム内でリアルタイムでのユーザー同士のコミュニケーションが活発に行われている点やゲーム内のアバターやアイテムを売買する経済圏が成立していることなどから、世界を代表するメタバースの1つとも言われています。

基本的には無料で複数人でプレイできること、簡単な操作でゲームを楽しめること、コロナウイルス感染拡大により余暇時間が生まれたことなどにより、小学生を中心に世界中で爆発的に流行な流行を見せています。

 
2004年にリリースされたRobloxは、現在総ユーザー数約2億人、デイリーアクティブユーザー数は約5000万人と、圧倒的なユーザー数をかかえるメタバースへと発展しています。また、Roblox上でやり取りされる仮想通貨「Robux(ロバックス)」の流通額は2021年時点で年間約3兆円を記録しており、2021年3月の米ナスダック上場時の時価総額は最大3兆円規模に達しました。

Robloxのやり方・始め方

Robloxでのメタバースのやり方・始め方は以下の通りです。

  • アカウントの作成
    • Robloxのウェブサイトにアクセスして次の情報を記入する。
      • 生年月日
      • ユーザーネーム
      • パスワード
  • 新規登録ボタンをクリック
    • 新規登録ボタンをクリックすればRoblox入ることができます。
  • Robloxを楽しむ

以上のステップが完了したら、Robloxで遊べるようになります。

TheSandboxの概要と始め方

TheSandbox:NFTゲームプラットフォーム

TheSandbox:NFTゲームプラットフォーム
(画像:TheSandbox)

The Sandboxとはボクセル(3次元のピクセル)によって構成されるNFTゲームプラットフォームですマインクラフトのようにボクセル(3次元のピクセル)を積み重ねてメタバース上にゲームを作ることができ、ユーザーが作成したゲームで遊ぶことができたり、ユーザー間でのコミュニケーションを楽しむことができます。特徴としては、イーサリアムのブロックチェーン技術を基盤としている点、SANDという独自の暗号通貨を持っている点、SANDを用いてLAND(ランド)と呼ばれる土地やアバター、ゲームを作る上で必要な素材、アイテムなどをNFTマーケットプレイスで売買することができる点が挙げられます。

 

2012年にリリースされたTheSandboxは、2018年にAnimoca Brandsが買収してイーサリアムのブロックチェーン技術が導入されました。以降、ユーザー数が増加してダウンロード数は4,000万回、月間アクティブユーザー数は100万人を超えました。2020年3月にはスクウェア・エニックスなどから201万ドルの出資を受けるなどThe SandBoxは165以上のブランドとパートナーシップを結んでおり、今後の発展が期待されています。

TheSandboxのやり方・始め方

TheSandboxでのメタバースのやり方・始め方は以下の通りです。

  • アカウントの作成
    • The SandboxのWebサイトにアクセスする。
    • 右上にある「Sign In」ボタンをクリックする。
    • FacebookやGoogleのアカウントに接続する。
    • ユーザー名、メールアドレス、パスワードを入力する。
  • 新規登録ボタンをクリック
    • 情報を入力したら新規登録ボタンをクリックする。
  • TheSandboxを楽しむ

以上のステップが完了したら、TheSandboxで遊べるようになります。

Decentralandの概要と始め方

Decentraland:ブロックチェーンを活用したメタバースプラットフォーム

Decentraland:ブロックチェーンを活用したメタバースプラットフォーム
(画像:Decentraland)

Decentralandとはブロックチェーンを活用したメタバースプラットフォームです。Decentralandはブロックチェーンの技術を活用しているため、メタバースを活用して利益を上げようとしている人たちから大きく支持されています。特徴としては、MANAという独自仮想通貨がある点、ゲームの開発経験がない人でも簡単にゲームやアイテムを作成できるなどクリエイター機能が充実している点や、「DAO(分散型自立組織)」による運営がなされてい点が挙げられます。クリエイター機能でアイテムやコンテンツをつくることだけでなく、その機能を通じてNFTを作成して、MANAを使ってNFTマーケットプレイスで売買することができます。

 

2015年にリリースされたDecentralandは、2021年初頭にはわずか4万人だったユーザー数が、現在は80万人に増えており、今後も増える見通しが高い。また、2022年3月にはニューヨークやロンドンで開催される「ファッションウィーク」を模したイベント「Metaverse Fashion Week」を開催し、Dolce and GabannaやHugo Boss、Tommy Hilfigerなどの有名ブランドが参加するなどして大いに盛り上がりました。

Decentralandのやり方・始め方

Decentralandでのメタバースのやり方・始め方は以下の通りです。

  • アカウントの作成
    • DecentralandのWebサイトにアクセスする。
    • 「START EXPLORING」をクリック
    • 「Play as Guest」をクリック
  • アバターの作成
    • アバターの見た目を設定する
  • 名前の入力
  • 利用規約の同意
  • Decentralandを楽しむ

以上のステップが完了したら、Decentralandで遊べるようになります。

clusterの概要と始め方

cluster:日本最大のメタバースプラットフォーム

cluster:日本最大のメタバースプラットフォーム
(画像:cluster)

clusterとは、ワールド(=バーチャル空間)を作ったり、ワールドで遊ぶことができるメタバースプラットフォームです。ユーザーによって作られたワールドが40,000以上あり、そのワールドに入って遊ぶことができます。

 

また、総ダウンロード数100万回以上、バーチャル渋谷などの大規模イベントが開催されていること、ポケモンやディズニーなどの有名企業とコラボしていることなどから、日本最大のメタバースプラットフォームと言われています。

 

2017年にリリースされたclusterは、現在総ダウンロード数100万回以上、累計総動員数は800万人と、国産のメタバースプラットフォーム内では圧倒的なユーザー数をかかえるメタバースへと発展しています。また、clusterの合計資金調達金額は15億円を超えており、テレビ朝日ホールディングス、Wright Flyer Live Entertainment、グローバル・ブレイン、KDDIなどが出資しています。

clusterのやり方・始め方

clusterのやり方・始め方
(画像:cluster)

clusterでのメタバースのやり方・始め方は以下の通りです。

  • アプリをインストールする
    • App Store または Google Playにて「cluster」を検索する
    • アプリをインストールする
  • アプリを開いて「はじめる」を選択する
  • アカウントを登録する
    • 名前を設定する
    • アイコンを設定する
  • ソーシャルアカウントを連携する
    • ソーシャルアカウント連携せずにワールド・イベントに入ることができますが、Webサイト・他端末での利用や一部の機能は使用することができないため、ソーシャルアカウント連携するのをおすすめします
  • clusterを楽しむ

以上のステップが完了したら、clusterで遊べるようになります。

メタバース活用個別無料相談会実施中

メタバース総研では、メタバース活用の個別無料相談会を実施しています。

各社様のメタバース活用に関する課題解決に向け、最新の市場動向や具体的な活用アイデアなどを、個別のオンラインMTGにて、無料でご紹介させていただきます。

以下のようなお悩みをお持ちのご担当者様は、この機会にぜひご参加ください。

  • 自社に合った活用方法へのアドバイスが欲しい
  • 自社の企画の参考になる活用事例を知りたい
  • どのように活用を進めていけば良いか分からず困っている

メタバース活用の個別無料相談会の詳細はこちら

お役立ち資料

関連するサービス

メタバースコンサルティング

メタバースコンサルティング

リサーチから企画・開発・運用まで
一気通貫でご支援いたします。

さらに詳しく>

メタバース開発サービス

メタバース開発サービス

貴社の目的やご要望に合わせた
最適なメタバースを開発いたします。

さらに詳しく>

このナレッジの著者

メタバース総研 代表取締役社長

今泉 響介

慶應義塾大学経済学部卒業。学生起業した事業を売却した後、日本企業の海外マーケティングを支援する株式会社Rec Loc を設立して代表取締役社長に就任。メタバースのビジネス活用を支援するメタバース総研を設立して代表取締役社長に就任。

お問い合わせ

お客様のメタバース活用推進に向け、戦略策定から実行支援までサポートします。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

まずは問い合わせてみる >

個別無料相談

ご担当者様のお悩み解決に向けたアイデアや情報を無料でご提供いたします。お気軽にご相談ください。

個別無料相談

無料で相談する >

資料ダウンロード

各種サービス資料やお役立ち資料をダウンロードいただけます。メタバース活用をご検討の方はぜひご一読ください。

資料ダウンロード 資料をダウンロードする >