【2024年最新】自治体のメタバース/XR活用事例まとめ

近年多くの自治体が、メタバースやVR/ARの活用を進めています。

一方で、「地方創生にどのようにメタバースを活用するのかイメージが沸かない」、「具体的にどのような活用事例があるのか知りたい」という方も多いのではないでしょうか?

 

そこで今回は、メタバースを活用した地方創生を事例やメリットとともにわかりやすくご紹介します。
本記事をお読みいただければ、メタバースを地方創生に活用するためのヒントが得られるかと思いますので、ぜひ最後までご一読ください。


また、メタバース総研では、メタバース活用を検討する上で押さえておきたい、基礎知識やノウハウを一冊にまとめたガイドブックを無料で配布しています。

ご興味のある方は、以下リンクからダウンロードしてご活用ください。

【担当者必見】メタバース/XRの活用ガイドブックのダウンロードはこちら(無料)

目次

そもそもメタバースとは

そもそもメタバースとは VRChat
(画像:VRChat

メタバースとは一言でいうと、人々が様々な活動を行うことのできるインターネット上の3次元の仮想空間のことを指します。

 

メタバースの語源は「超越」を意味する「meta」と「世界」を意味する「universe」を組み合わせた造語だと言われています。メタバースという言葉が世界で初めて使われたのは、1992年にニール・スティーヴンスン氏が発表したSF小説「スノウ・クラッシュ」です。

 

メタバースにおいて、ユーザーはアバターと呼ばれる自身の分身の姿でメタバース空間にアクセスし、他のユーザーとコミュニケーションや経済活動を行うことができます。例えば、集まって会話をしたり、イベントやスポーツ、買い物などを楽しむことができます。

 

一般ユーザーに広く普及しているメタバースサービスとして、「Fortnite」や「Roblox」、「どうぶつの森」などのゲーム型のメタバース、「VRChat」や「Cluster」などのSNS型のメタバースが挙げられます。

 

メタバースへのアクセス方法としては、スマホやPCからもアクセス可能ですが、Apple Vision ProやMeta Questのようなヘッドマウントディスプレイからアクセスすることにより、より世界に没入したような体験が可能になります。

地方創生のためにメタバースでできること3選

地方創生のためにメタバースでできること3選

メタバースを活用した地方創生の取り組みの代表的なものとして、以下の3つが存在します。

 

  • ①メタバース上で再現した地方の観光を通じた魅力の発信
  • ②メタバースを活用した特産品やNFTなどの販売
  • ③仕事や医療などのリモート化による、地方定住人口の拡大

 

それぞれの取り組みをわかりやすく説明していきます。

 

※300事例の分析に基づく、企業によるメタバース/XR活用方法の9つの定石と最新事例をまとめた資料をダウンロード頂けます。
メタバース/XR活用アイデア集の資料ダウンロードはこちら(無料)

①メタバース上で再現した地方の観光を通じた魅力の発信

Roblox×志摩スペイン村:Roblox上にリゾート施設志摩スペイン村を再現
(画像:志摩スペイン村)

メタバース上に観光名所などを再現することで、いつでもどこからでも気軽に観光を楽しんでもらい、地方の魅力を発信することができます。

 

また、メタバース上での観光体験だけでなく、その後現地を訪れてもらうきっかけとする取り組みも、多くの地方自治体で進められています。実際に、凸版印刷とMONETが行った、移動中の社内でのメタバース事前体験を行う実証実験の結果、行く予定が無かった観光地のメタバース空間を訪れた多くの人が、その観光地に興味を持ったり、実際に訪れることになるという成果が得られています。

 

コロナ禍で全国の観光地が大きな打撃を受けるなか、需要再燃の起爆剤として、メタバースのマーケティングチャネルとしての活用が、大きな注目を集めることとなるでしょう。

②メタバースを活用した特産品やNFTなどの販売

メタバースを活用することで、単純なECでは販売の難しかった特産品を、地元の方々がアバターの姿で魅力を伝えながら販売することができます。従来のECサイトの画像と文章だけでは伝わりづらい、背景やストーリー、製作時の工夫を対話によって伝えることで、まるで現地に行って観光しながら買い物をしているような体験を提供することができます。

 

また、地方自治体に収益の還元されるNFTを販売することで、地方自治体にとっての新たな収益源や他地域に住む多様な人材との繋がりを獲得することができます。

③仕事や医療などのリモート化による、地方定住人口の拡大

パソナ×淡路島:淡路島への本社機能を移転にメタバースを活用
(画像:パソナグループ)

メタバースを活用することで、より幅広い業務をリモートで行ったり、医師の診察や治療を遠隔で受けたりすることができます。その結果として、若者が都市部でしかできない仕事を求めて上京したり、高齢者が必要な治療を受けるために都市部へ移住するなどの人口流出を防げるのではないかと期待されています。

 

また、地方からでも都市部と同様の働き方ができるとなると、豊かな自然環境や生活費の安さなどを求める都市部からの移住者が増え、定住人口の拡大に繋がるのではないかと考えられます。

自治体のメタバース/XR活用事例まとめ

Roblox×志摩スペイン村:Roblox上にリゾート施設志摩スペイン村を再現

Roblox×志摩スペイン村:Roblox上にリゾート施設志摩スペイン村を再現
(画像:志摩スペイン村)

三重県志摩市のリゾート施設である志摩スペイン村は、大人気メタバースプラットフォームのRoblox上で志摩スペイン村を再現したエリアをオープンすることを発表しました。

 
ユーザーは志摩スペイン村の広場や街並みを楽しんだり、スペインの奇祭「牛追い祭り」「トマト祭り」をモチーフにした生き残りゲームを楽しむことができる予定です。

 
志摩スペイン村は、魅力的なアトラクションやフードがあるのに対し、立地の悪さから気軽にアクセスしにくいという課題を抱えており、若者や遠隔地在住の人に志摩スペイン村の魅力を知ってもらうことを目的とし、今回の取り組みを進めているとのことです。

吉本興行×養父市:かつての日本一の鉱山をメタバース上に再現

吉本興行×養父市:かつての日本一の鉱山をメタバース上に再現
(画像:養父市)

養父市は同市の観光名所を再現したメタバース「バーチャルやぶ」をリリースしました。

 
ユーザーは、かつて日本一のすず鉱山として栄えた明延鉱山の坑道後を観光したり、吉本興行所属のタレントコラボした採掘ゲームを楽しんだり、市役所を訪れ、デジタル住民票交付してもらったりすることができます。

 
バーチャル養父のオープニングイベントには、吉本興業所属のお笑い芸人である、野生爆弾くっきー!さんやとろサーモンの村田さんらが参加し、その様子は吉本の映像配信サービス「FANCY」によってライブ配信されました。

 
また、イベントで養父市市長がアバター姿で登場し、「メタバースには無限の可能性があると思います。世界中どこからでも来ていただけるので、いろんな国の方々に来てもらって、養父市の自然や観光名所を楽しみ、市民とも交流してもらいたい。そして、ゆくゆくは現実世界でも体験しに来ていただければ。バーチャルでは100万人都市を目指しています」とコメントしました。

静岡県焼津市:メタバース上のイベントバーチャルマーケットに出展

静岡県焼津市:メタバース上のイベントバーチャルマーケットに出展
(画像:株式会社HIKKY

静岡県焼津市は、メタバース上のイベント「バーチャルマーケット2022 Winter」に特設ブースを出展し、焼津市の魅力やふるさと納税品のPRを行いました。

 
ブースを訪れたユーザーは、「バーチャルマグロ解体ショー」に加え、船の上からマグロを釣ることができる「バーチャルマグロ一本釣り」など、臨場感のあるメタバースならではの体験をすることができました。

 
さらに、焼津市のふるさと納税品として人気の「ネギトロ」や「カツオのたたき」、「生しらす」など自慢の地場産品が3Dモデルで展示され、ブース内から直接ふるさと納税寄付サイトに遷移し、その場で寄付を実施することも可能でした。

 
こちらの事例はメタバースならではの体験を上手く活用し、遠隔地の人々に対し魅力を発信することで、地域経済の活性化に繋げるという、他の地方自治体にとっても非常に参考になる活用事例となっています。

鹿児島県日置市:メタバース上に「もうひとつの日置」を創造した「ネオ日置」

(画像:鹿児島県日置市)

(画像:鹿児島県日置市)

2022年8月、鹿児島県日置市では、「ひおき」を想うすべての人の拠り所として、メタバース上に「もうひとつの日置」を創造するプロジェクト、「ネオ日置計画」を立ち上げました。メタバース上に日置市外の人々との交流拠点となり得る日置市オリジナルのメタバース空間「ネオ日置」の建設を始めました。

 

誰でも無料で利用することができ、日置市内の名所をリアルに再現した「名所空間」では、日置市の魅力を体験することができます。

「メタバース×地域通貨」による新たな交流創出プロジェクトという全国初の取り組みにも挑戦しており、今後のさらなる活用が期待されます。

 

さらに詳しい情報はこちらのページをご覧ください。

京都市:バーチャル空間「京都館PLUS X」で京都の魅力を発信

(画像:京都館PLUS X)

(画像:京都館PLUS X)

  

京都市は、東京都・八重洲にあったアンテナショップ「京都館」の閉館後も、京都の情報を発信するため、令和4年3月にメタバース「京都館PLUS X」を開設しました。

  

観光や伝統産業、イベント情報を発信するだけでなく、メタバース上でユーザーが交流できる場づくりを目指しています。

 

定期的に更新される常設展示のほかに、人気TikTokクリエイターとコラボした限定コンテンツや、京都国際マンガアニメフェア(京まふ)とコラボした人気声優の限定インタビュー動画の配信など、期間限定イベントも行われています。

 

また、ユーザー交流のイベントでは、渋谷区の子どもの居場所づくりと連携した取り組みや国際交流の実証実験、移住相談会などが実施されたほか、期間限定の伝統産業品のポップアップストアも開設されました。

 

引き続きいろいろな取り組みを実施されるとのことで、今後の活用が期待されます。

 

京都館PLUS Xへのアクセスはこちらから。

大阪府河内長野市:「つながる河内長野メタバース」で記念式典を開催

(画像:大阪府河内長野市)

(画像:大阪府河内長野市)

  

2024年4月、大阪府河内長野市は府内で初めてメタバース上で、いつでも・どこで

も・だれでもアクセスできる「市制施行70周年記念式典『つながる河内長野メタバ

ース』」を開催しました。

  

式典会場では、市長・議長の挨拶動画や、府議・知事からの祝辞、河内長野市の70

年をふりかえる写真展示のほか、小中学校や子育て世代からのメッセージ動画、市

民からのフォトメッセージなどが紹介されました。また市公式キャラクターのモックル

のアバターに変身できるスポットも設置されるなど遊び心のある空間となっていました。

 

PCやスマートフォン等から気軽にアクセス可能なメタバース空問において式典を開

催することで、市民をはじめ、河内長野市に縁のある方など多くの方に参加いただ

き、みんなで70周年を祝うことができました。

 

さらに詳しい情報はこちらのページをご覧ください。

鹿児島県:当時の世界に入り込める「鹿児島城VRアプリ」を配信

(画像:鹿児島県文化振興課)

(画像:鹿児島県文化振興課)

 

鹿児島県では、在りし日の鹿児島城(通称:鶴丸城)の姿を、スマートフォンやタブレットを使ってVR(仮想現実)やAR(拡張現実)などで学び楽しむことができるアプリを配信しています。

 

アプリでは、絵図や古写真を基にした当時の建物や景観を体感できるほか、現地の御楼

門枡形虎口内で、頭上から攻撃してくる兵と戦う「御楼門攻略AR攻城ゲーム」や、現地に

て、アプリ内マップ上に出現する西郷隆盛などが出題する「鹿児島歴史クイズ」に挑戦で

きるコンテンツ等があり、当時の世界に入り込んだ気分で、鹿児島城跡について楽しく理

解を深めることができます。

 

コロナ禍により観光客が減少していく中、再び鹿児島城跡を盛り上げたいという思いか

ら配信を始めた「VR鹿児島城」ですが、音声解説付きのスポット解説や島津薩摩維新年

表などのコンテンツは、ご自宅などの現地以外の場所でもお楽しみいただけますので、ぜ

ひこの機会にお試しください。

  

さらに詳しい情報はこちらのページをご覧ください。

岡山県勝央町:「勝央工業団地オープンファクトリー」にVRを活用

(画像:岡山県勝央町)

岡山県勝央町には、緑あふれる豊かな自然環境の中、西日本でも有数の規模を誇る「勝央工業団地」があります。化学工業や金属製品製造業など 30 社が立地。従業員数約 2,900 人を抱え、まちに活気と活力を与えてくれています。

 
その工業団地では、企業間のつながりを大切にするとともに、企業の魅力を伝えることを目的としたイベント『勝央工業団地オープンファクトリー』が毎年開催され、住民との交流を図ってきました。
しかし、新型コロナウイルスの影響を受け、“リアル”での開催が困難に。そこで、2023 年以降はその舞台をウェブサイト上に移し、新たに『勝央工業団地バーチャルオープンファクトリーウェブサイト』をオープン!

 
サイト内では、VR 技術を使い、実体験に近い感覚で工場見学を行ったり、普段では立ち入りが難しい場所や作業風景を動画や写真で見たりすることが出来ます。
勝央町では、このサイトについて特に教育現場での活用を想定しています。例えば就職を控えた高校生にとっては、就職意識の向上や企業研究のツールとして、また小・中学生にとっては、職業観の形成とともに、地元企業への理解を深める学習ツールとしての役割が期待されています。

さらに詳しい情報はこちらのページをご覧ください。

岩手県釜石市:釜石鉱山坑道・旧釜石鉱山事務所バーチャルツアー

(画像:岩手県釜石市)
(画像:岩手県釜石市)

2024年4月、岩手県釜石市で、釜石鉱山坑道・旧釜石鉱山事務所のバーチャルツアーが公開されました。

 

旧釜石鉱山事務所国登録有形文化財登録10 周年記念事業の一環として、一般公開されていない釜石鉱山の内部と旧釜石鉱山事務所を360 度カメラで撮影し、バーチャルツアーが制作されました。観光客は、鉱山を歩いて入っていくような感覚を楽しむことができました。

「貴重な文化財を、最新の技術でデジタル化し後世に伝える取り組み」という、他の地方自治体にとっても非常に参考になる活用事例となっています。

さらに詳しい情報はこちらをご覧ください。

山口県岩国市:岩国市の魅力的な風景を体感することができる、360°VR動画を制作

岩国市
(画像:岩国市)

岩国市では、シティプロモーションの取組の一つとして、どこからでも岩国市の魅力的な風景を体感することができる、360°VR動画を制作しています。

この動画は360°カメラで撮影しており、お持ちのスマートフォンを上下左右に動かしながら見ていただくことによって、リアルな360°の空間を感じることができ、臨場感溢れる動画になっています。

水をテーマとした「清流編」、鵜飼いなど岩国市の夏の風物詩を取り上げた「夏編」、神楽や紅葉などの秋の雰囲気を感じられる「秋編」、岩国市の市章に用いられている、市の花である桜を堪能いただける「春の桜編」の計4本を、岩国市シティプロモーション課公式YouTubeチャンネル「ちかくに いわくに」で公開しています。

また、「夏編」「秋編」「春の桜編」では、ナレーションを地元、山口県立岩国高等高校の放送部の生徒の皆さんと、米海兵隊岩国航空基地内のペリー・ハイスクールの生徒の皆さんのご協力を得て、日本語版と英語版両方の動画を制作し、関連イベントとして、市内英語交流施設にて360°VR動画の視聴体験も行いました。

この360°VR動画の制作に地域が一丸となって取り組めたことをうれしく思います。また、その動画を世界中の方に見ていただき、地域の活性化につながれば幸いです。

 

360°VR動画はこちらから。

神奈川県小田原市:オープンカンパニーをメタバース上で開催

(画像:小田原市)

(画像:小田原市)

 

 2024年8月28日に、小田原市では、学生へのキャリア形成支援活動の一つである「オー

プンカンパニー」を、神奈川県内の自治体で初めてメタバース上で開催します。

 

 「公務員ってどういう仕事をしているの?」、「採用試験対策は何をしたらいい?」な

ど学生の持っている疑問を解消するために、会場内には様々なブースを用意します。

 

 参加学生は、「模擬面接をして、現役面接官から内容のフィードバックが得られる集団

面接体験ブース」や、「活躍している職員に仕事のやりがいなどを直接質問できる座談会ブ

ース」、「小田原城や小田原漁港などの小田原らしい景色をリアルタイムで見ながら市職員

を交えてのんびりと雑談することができるブース」などの気になるブースを自由に行き来

でき、これまで以上に、参加学生が必要な情報を主体的に取得することができます。

 

 対面開催と比べ、インターネット環境があればどこからでも参加でき、また、アバター

参加という匿名性の高さから、全国から多くの参加学生を募ることができます。

 

 詳細は、本市公式ウェブサイトでご確認ください。

愛知県碧南市:総合防災訓練での「地震・津波VR体験」

(画像:愛知県碧南市)

(画像:愛知県碧南市)

愛知県碧南市で2023年11月に、総合防災訓練が行われました。

 

この防災訓練は市民参加型で、会場内には多数の訓練や体験ブースが設けられました。ブースの1つである地震・津波VR体験では、VRゴーグルによる地震体験と、VRゴーグルを装着した状態で自転車を漕いで、迫ってくる津波から逃げる津波体験の2つを行いました。

 

地震体験では、ゴーグル内に仮想の部屋が映り、震度7を観測した熊本地震を再現した揺れの映像が流れ、家具が倒れる様子などを、上下左右360度全方向で体験いただきました。

津波体験では、約40km/hで迫ってくる津波の映像が流れ、自転車で逃げられるかを体験していただきました。

 

また、ARを活用した浸水体験も実証実験という形で行われるなど、様々な体験が提供されており、VRを活用した防災訓練を検討している自治体にとって、参考となる活用事例となっています。

  

詳しくはこちらのページをご覧ください。当日の様子はYouTubeで公開しています。

費用対効果・実現性が高いメタバース活用方法

メタバースの知見が不足しており、メタバース活用の企画や開発に課題を抱えていませんか?

そのような課題はメタバース総研のコンサルティング・開発支援サービスで解決することができます。

是非メタバース総研にお問い合わせください。

豊富な経験・ナレッジを活かした戦略・企画策定

3つの理由

数多くの企業様に対するコンサルティングや国内最大級のビジネス特化型メタバースメディアの運営で培った豊富な知見を活用し、成果につながる戦略・企画を策定します。

強力なパートナーシップによる最適なアプローチ設計

3つの理由

各領域の業界を代表するソリューション提供企業とのパートナーシップを構築。案件毎に中立的な立場から、費用対効果の高いアプローチを設計します。

経験豊富なクリエイター・エンジニア・コンサルタントによる並走支援

3つの理由

業界トップクラスの経験/スキルを有するクリエイター・エンジニア・コンサルタントから、最適なメンバーをアサイン。戦略立案から実行まで並走し、社内のリソース不足を解決します。

「課題や依頼内容が明確になっていない」、「社内で合意が取れていない」場合でも問題ございません。メタバース総研へのお問い合わせをお待ちしております。

メタバース/XR活用の個別無料相談会実施中

メタバース総研では、メタバース/XR活用の個別無料相談会を実施しています。

各社様のメタバース/XR活用に関する課題解決に向け、最新の市場動向や具体的な活用アイデアなどを、個別のオンラインMTGにて、無料でご紹介させていただきます。

 

以下のようなお悩みをお持ちのご担当者様は、この機会にぜひお申込みください。

  • 興味はあるが、そもそも活用するかどうか迷っている
  • 自社に合った活用方法へのアドバイスが欲しい
  • 自社の企画の参考になる活用事例を知りたい
  • どのように活用を進めていけば良いか分からず困っている

メタバース/XR活用の個別無料相談会の詳細はこちら

お役立ち資料

関連するサービス

メタバースコンサルティング

メタバースコンサルティング

リサーチから企画・開発・運用まで
一気通貫でご支援いたします。

さらに詳しく>

メタバース開発サービス

メタバース開発サービス

貴社の目的やご要望に合わせた
最適なメタバースを開発いたします。

さらに詳しく>

このナレッジの著者

メタバース総研 代表取締役社長

今泉 響介

慶應義塾大学経済学部卒業。学生起業した事業を売却した後、日本企業の海外マーケティングを支援する株式会社Rec Loc を設立して代表取締役社長に就任。メタバースのビジネス活用を支援するメタバース総研を設立して代表取締役社長に就任。

お問い合わせ

お客様のメタバース活用推進に向け、戦略策定から実行支援までサポートします。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

まずは問い合わせてみる >

個別無料相談

ご担当者様のお悩み解決に向けたアイデアや情報を無料でご提供いたします。お気軽にご相談ください。

個別無料相談

無料で相談する >

資料ダウンロード

各種サービス資料やお役立ち資料をダウンロードいただけます。メタバース活用をご検討の方はぜひご一読ください。

資料ダウンロード 資料をダウンロードする >