【初心者向け】どうぶつの森とメタバースの違いをわかりやすく解説!

2021年末のFacebookのMetaへの社名変更をきっかけに、世界的に注目を集めるメタバース。

 

メタバースの事例として任天堂の提供するゲームであるどうぶつの森が挙げられることが多いかと思いますが、「どうぶつの森とメタバースの違いや関係性がいまいち分からない」という方も多いのではないでしょうか?

 

そこで、今回はどうぶつの森とメタバースの違いを初心者の方向けにわかりやすく解説します。

本記事を読めば、メタバースの理解を深める第一歩が踏み出せると思いますので、ぜひ最後までご一読ください。


また、メタバース総研では、1000社以上のご担当者様からご好評をいただいている、国内外の最新のメタバース/XR活用事例101選をまとめたレポートを無料で配布しております。

ご興味のある方は、以下リンクからダウンロードしてご活用ください。

【担当者必見】メタバース/XR活用事例101選の資料ダウンロードはこちら(無料)

どうぶつの森はメタバースと言えるのか

どうぶつの森はメタバースと言えるのか

結論からお伝えすると、どうぶつの森は広義でのメタバースの一種として捉えることができます。

メタバースの条件のうち主要なものとして、「インターネット上の3次元空間であること」、「多数の人々によるアバター介した交流が行われていること」が挙げられますが、どうぶつの森は3次元空間上で他のユーザーと交流をしながら楽しめるゲームであり、それらの条件を満たしていると言えます。

 

一方で、その他のメタバースの条件とされる「同時接続ユーザー数に制限がない」や「相互運用性がある」などは満たしておらず、狭義でのメタバースには当てはまらないと考えられます。

 

そもそもメタバースはFortniteRobloxのように、元々ゲームだったものがユーザー数の増加や利用用途の拡大につれ、メタバース化していったものが多く、どうぶつの森もその進化の過程をたどっていると言えます。

そもそもメタバースとは

そもそもメタバースとは VRChat
(画像:VRChat

メタバースとは一言でいうと、人々が様々な活動を行うことのできるインターネット上の3次元の仮想空間のことを指します。

 

メタバースの語源は「超越」を意味する「meta」と「世界」を意味する「universe」を組み合わせた造語だと言われています。メタバースという言葉が世界で初めて使われたのは、1992年にニール・スティーヴンスン氏が発表したSF小説「スノウ・クラッシュ」です。

 

メタバースにおいて、ユーザーはアバターと呼ばれる自身の分身の姿でメタバース空間にアクセスし、他のユーザーとコミュニケーションや経済活動を行うことができます。例えば、集まって会話をしたり、イベントやスポーツ、買い物などを楽しむことができます。

 

一般ユーザーに広く普及しているメタバースサービスとして、「Fortnite」や「Roblox」、「どうぶつの森」などのゲーム型のメタバース、「VRChat」や「Cluster」などのSNS型のメタバースが挙げられます。

 

メタバースへのアクセス方法としては、スマホやPCからもアクセス可能ですが、Apple Vision ProやMeta Questのようなヘッドマウントディスプレイからアクセスすることにより、より世界に没入したような体験が可能になります。

 

※メタバース/XRの基礎知識からビジネス活用方法と最新事例、進め方までをまとめた資料をダウンロード頂けます。
【ゼロから分かる】メタバース/XRのビジネス活用ガイドブックのダウンロードはこちら(無料)

どうぶつの森のメタバース化の現在地

どうぶつの森のメタバース化の現在地

どうぶつの森がメタバース化の過程にあるとお伝えしましたが、その現在地を理解するために、狭義のメタバースの7条件に対してどうぶつの森がどの程度条件を満たしているかを評価していきます。

(※2020年にアメリカのベンチャー投資家のマシュー・ポール氏が定義したもの)

 

上記の評価の詳細についてわかりやすく解説していきます。

①永続的である:△任天堂社のシステムに依存

どうぶつの森のゲーム空間やそれまでの利用データは、任天堂社のシステム上に依存しており、最悪の場合を考えると任天堂社のシステムがサイバー攻撃やサービス終了などの理由で停止してしまうリスクが存在します。

 

これらのリスクはブロックチェーン技術を活用することで、特定の企業や組織に依存しないシステムを構築することで対処できると考えられています。

②同期的である:〇リアルタイムでのオンラインプレイが可能

どうぶつの森はオンラインプレイ機能により、他ユーザーとリアルタイムで交流をすることができるため、条件を満たしていると言えます。

③同時接続ユーザー数に制限がない:×最大接続人数が8人

同時接続ユーザー数に制限がない:×最大接続人数が8人 どうぶつの森
(画像:任天堂)

どうぶつの森のオンラインプレイ機能を同時に利用できる人数は8人となっており、同時悦族ユーザ数に制限があるのが現状です。

 

同時接続ユーザー数が100人、1000人と拡大していくことで、現実世界と同様の多様なユーザーとの交流や活発な経済活動が行われ社会性を持つ空間に発展していくと考えられます。

④経済性がある:△インテリアコーディネータなどの仕事が誕生

経済性がある:△インテリアコーディネータなどの仕事が誕生 どうぶつの森
(画像:任天堂)

どうぶつの森上では、ゲームに熱心なユーザー向けにサービスを提供する、インテリアコーディネーターや草むしり代行など様々な仕事が誕生しています。

 

一例として、イギリスのインテリアデザイン会社であるOlivia’sによるあつまれどうぶつの森上でのインテリアコーディネートサービスの提供が挙げられます。コーディネーターは提示したベル(あつまれどうぶつの森内での通貨)の予算内で、コーディネートの改善案を理由や風水などのTIPSとともに提案します。料金は1時間当たり約5000円とのことで、メタバース上での価値提供がしっかりと仕事として確立されていると言えるでしょう。

 

一方で、このように現実のお金を払ってサービスや商品を購入するユーザーはごく一部であり、流通金額も極めて小規模なのが現状です。

⑤リアルとバーチャルの垣根が無い:×ゲームをゲームとして楽しむ設計

どうぶつの森は、架空の世界での生活をあくまでゲームとして楽しむ設計となっているため、一人称視点の操作や本格的なVRヘッドセット利用には対応していません。

そのため、現実世界での体験と錯覚するような体験をすることはできません。

⑥相互運用性がある:×他ゲームタイトルとの相互運用性は無し

どうぶつの森で利用しているアバターや獲得したアイテムを他のゲームタイトルでも利用できるといった、他ゲームタイトルとの相互運用性は現状ありません。

 

メタバースの最終形として、アバターやアイテムなどのデータが、様々な企業・組織の運営するプラットフォーム間を相互に移行できるようになると考えられています。

⑦幅広い企業・個人による貢献がある:〇多くのユーザーや企業がコンテンツを作成

幅広い企業・個人による貢献がある:〇多くのユーザーや企業がコンテンツを作成 どうぶつの森
(画像:Gamewith)

どうぶつの森は累計販売本数3000万本を超えるなど、世界中の多くのユーザーに利用される大ヒットゲームとなっており、ユーザーがユニークな街や家などを設計することで、それらが他ユーザーにも公開されるなどして、どうぶつの森全体の盛り上がりに繋がっています。

 

また、企業とのコラボレーションなども盛んで、ユニクロやJTB、コメダ珈琲など20以上の企業が、どうぶつの森内での特設エリアの開設や現実世界でのコラボアイテム販売などを行っています。

費用対効果・実現性が高いメタバース活用方法

メタバースの知見が不足しており、メタバース活用の企画や開発に課題を抱えていませんか?

そのような課題はメタバース総研のコンサルティング・開発支援サービスで解決することができます。

是非メタバース総研にお問い合わせください。

豊富な経験・ナレッジを活かした戦略・企画策定

3つの理由

数多くの企業様に対するコンサルティングや国内最大級のビジネス特化型メタバースメディアの運営で培った豊富な知見を活用し、成果につながる戦略・企画を策定します。

強力なパートナーシップによる最適なアプローチ設計

3つの理由

各領域の業界を代表するソリューション提供企業とのパートナーシップを構築。案件毎に中立的な立場から、費用対効果の高いアプローチを設計します。

経験豊富なクリエイター・エンジニア・コンサルタントによる並走支援

3つの理由

業界トップクラスの経験/スキルを有するクリエイター・エンジニア・コンサルタントから、最適なメンバーをアサイン。戦略立案から実行まで並走し、社内のリソース不足を解決します。

「課題や依頼内容が明確になっていない」、「社内で合意が取れていない」場合でも問題ございません。メタバース総研へのお問い合わせをお待ちしております。

メタバース/XR活用の個別無料相談会実施中

メタバース総研では、メタバース/XR活用の個別無料相談会を実施しています。

各社様のメタバース/XR活用に関する課題解決に向け、最新の市場動向や具体的な活用アイデアなどを、個別のオンラインMTGにて、無料でご紹介させていただきます。

 

以下のようなお悩みをお持ちのご担当者様は、この機会にぜひお申込みください。

  • 興味はあるが、そもそも活用するかどうか迷っている
  • 自社に合った活用方法へのアドバイスが欲しい
  • 自社の企画の参考になる活用事例を知りたい
  • どのように活用を進めていけば良いか分からず困っている

メタバース/XR活用の個別無料相談会の詳細はこちら

お役立ち資料

関連するサービス

メタバースコンサルティング

メタバースコンサルティング

リサーチから企画・開発・運用まで
一気通貫でご支援いたします。

さらに詳しく>

メタバース開発サービス

メタバース開発サービス

貴社の目的やご要望に合わせた
最適なメタバースを開発いたします。

さらに詳しく>

このナレッジの著者

メタバース総研 代表取締役社長

今泉 響介

株式会社メタバース総研(現・CREX)代表取締役社長。
慶應義塾大学経済学部卒業。学生起業した事業を売却後、日本企業の海外展開/マーケティングを支援する株式会社Rec Loc を創業・社長就任を経て、現職に。メタバースのビジネス活用に特化した国内最大級の読者数を誇るメディア「メタバース総研」の運営やメタバースに関するコンサルティング及び開発サービスの提供を行っている。著書に『はじめてのメタバースビジネス活用図鑑』(中央経済社)

お問い合わせ

お客様のメタバース活用推進に向け、戦略策定から実行支援までサポートします。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

まずは問い合わせてみる >

個別無料相談

ご担当者様のお悩み解決に向けたアイデアや情報を無料でご提供いたします。お気軽にご相談ください。

個別無料相談

無料で相談する >

資料ダウンロード

各種サービス資料やお役立ち資料をダウンロードいただけます。メタバース活用をご検討の方はぜひご一読ください。

資料ダウンロード 資料をダウンロードする >