【テレ朝新番組】新世界メタバースTVとは? 見所や楽しみ方も紹介

2021年末のFacebookのMetaへの社名変更をきっかけに、世界的に注目を集めるメタバース。
そんななか、2022年10月よりテレビ朝日系列で、メタバースを舞台にしたバラエティ番組「メタバースTV」が始まりました。
そこで今回は、新世界メタバースTVの概要や見どころ、楽しみ方をわかりやすく解説します。
本記事を読めば、新世界メタバースTVについて効率良く理解できると思いますので、ぜひ最後までご一読ください。
新世界メタバースTVとは

新世界メタバースTVとは、テレビ朝日が開発する最先端メタバース空間「メタバース六本木」を舞台に、テレビを観ながらメタバースを楽しめるバラエティ番組です。
視聴者は、MCの関智一・ペコパや豪華声優陣たちと一緒に、メタバース上での参加型のオリジナルゲームやクイズなどの最先端のエンタメを楽しむことができます。
また、ミュージックステーションなどの有名テレビ番組やマトリックスなどの有名IPとのコラボイベントも多数開催されています。
同番組はテレビ朝日系列にて、毎週日曜朝10時から放送されています。
新世界メタバースTVの見どころ

新世界メタバースTVの見どころは、メタバース上での視聴者参加型企画にあります。番組の舞台であるメタバース六本木に専用アプリからアクセスすることができ、そこで番組の放送内容に連動する様々なゲームやクイズなどの企画を楽しむことができます。
例えば、具志堅用高などのタレントが全国の名産品をレポートする企画「メタバース物産展!!日本全国名産GETの旅」では、タレントがバイヤーとなり全国の絶品グルメをロケし、視聴者はそれらをメタバース六本木の特設ブースから購入することができます。

また、視聴者参加型のクイズ企画「50:50を目指せ」では、出演者がメタバース六本木に集まった視聴者の回答が半分に分かれるような究極の質問を考えるという企画で、公開収録に参加した視聴者はメタバース六本木上で質問に回答することで、まるでスタジオで公開収録に参加しているかのような臨場感を味わいながら番組を楽しむことができます。
新世界メタバースTVの楽しみ方

新世界メタバースTVは、国内最大のメタバースアプリ「Cluster(クラスター)」を利用することで、番組の企画に参加しながら楽しむことができます。
※メタバース活用を検討する際に、必ず押さえておきたい5大メタバースプラットフォームの特徴や活用方法、選び方をまとめた資料をダウンロード頂けます
⇒有名5大メタバースプラットフォーム徹底比較資料のダウンロードはこちら(無料)
Cluster(クラスター)の始め方・やり方

clusterでのメタバースのやり方・始め方は以下の通りです。
- アプリをインストールする
- App Store または Google Playにて「cluster」を検索する
- アプリをインストールする
- アプリを開いて「はじめる」を選択する
- アカウントを登録する
- 名前を設定する
- アイコンを設定する
- ソーシャルアカウントを連携する
- ソーシャルアカウント連携せずにワールド・イベントに入ることができますが、Webサイト・他端末での利用や一部の機能は使用することができないため、ソーシャルアカウント連携するのをおすすめします
- clusterを楽しむ
- 以上のステップが完了したら、clusterで遊べるようになります。
- メタバースTVでの楽しみ方
- cluster上で「光と星のメタバース六本木」へログインする
- 下記の基本操作を参考に楽しむ
メタバース/XR活用の個別無料相談会実施中
メタバース総研では、メタバース/XR活用の個別無料相談会を実施しています。
各社様のメタバース/XR活用に関する課題解決に向け、最新の市場動向や具体的な活用アイデアなどを、個別のオンラインMTGにて、無料でご紹介させていただきます。
以下のようなお悩みをお持ちのご担当者様は、この機会にぜひお申込みください。
- 興味はあるが、そもそも活用するかどうか迷っている
- 自社に合った活用方法へのアドバイスが欲しい
- 自社の企画の参考になる活用事例を知りたい
- どのように活用を進めていけば良いか分からず困っている