オープンワールドとは?メタバースとの違いや関係性も解説!

オープンワールド

全世界でポケットモンスターやファイナルファンタジーなどのオープンワールドゲームが続々と発売され、人気を博していることから、オープンワールドという言葉が注目を集めています。

 

一方で、「オープンワールドとは何か」「メタバースとはどう違うのか」はっきりとは答えられないという方も多いのではないでしょうか。

 

そこで、この記事ではオープンワールドの定義やメリット、具体例まで初心者の方にも分かりやすく紹介します。

本記事を読めば、初心者でもオープンワールドについて理解できるようになるため、ぜひ最後までご一読ください。


また、メタバース総研では、メタバース活用を検討する上で押さえておきたい、基礎知識やノウハウを一冊にまとめたガイドブックを無料で配布しています。

ご興味のある方は、以下リンクからダウンロードしてご活用ください。

【担当者必見】メタバース/XRの活用ガイドブックのダウンロードはこちら(無料)

オープンワールドとは?

原神 オープンワールド
(画像:miHoYo)

オープンワールドとは、プレイヤーが自由に行動できる広大な仮想世界のことを指します。主にRPGやアクションなどを含むゲームにて使われることが多いです。

特に2010年代以降、マインクラフト(2011年)、原神(2020年)といったオープンワールドゲームが人気を集め、広まっていきました。

 

オープンワールドゲームは従来のゲームとは異なり、ストーリーの進行が自由で、どの順番で何をやるかはプレイヤー次第です。

また、リアルな物理法則を追求し、詳細なグラフィックやサウンドにフォーカスしています。フィールドやオブジェクトも現実に近い大きさとなっており、プレイヤーにとって魅力的な世界を作り上げています。

オープンワールドとメタバースとの関係性とは?

メタバース オープンワールド 相互運用性

オープンワールドは、広い意味ではメタバースの1つと捉えることができます。

メタバースは明確な定義が定まっていませんが、狭義のメタバースとして考えられているのは、以下の7つの条件を満たすものです。

 

  • ①永続的である
  • ②同期的である
  • ③同時接続ユーザー数に制限がない
  • ④経済性がある
  • ⑤リアルとバーチャルの垣根が無い
  • ⑥相互運用性がある
  • ⑦幅広い企業・個人による貢献がある

 

「⑥相互運用性がある」のとおり、メタバースでは複数の仮想世界が相互運用性を持っています。一方オープンワールドは、特定のアプリやゲームのなかで作られている単一の仮想世界のことを指しています。

 

すなわちオープンワールドは、上図のようにメタバースを構成する要素の1つになり得るということです。

 

※メタバース/XRの基礎知識からビジネス活用方法と最新事例、進め方までをまとめた資料をダウンロード頂けます。
【ゼロから分かる】メタバース/XRのビジネス活用ガイドブックのダウンロードはこちら(無料)

オープンワールドの3つのメリット

オープンワールドを活用するメリットは、主に以下の3つが上げられます。

 

  • ①臨場感の高い体験ができる
  • ②プレイヤーの自由度が高い
  • ③膨大なパターンのストーリーを作れる

 

それぞれについて分かりやすく解説していきます。

①臨場感の高い体験ができる

プレイヤーは、従来のゲームよりも現実に近い世界で、高い臨場感を味わいながらプレイすることができます。

オープンワールドでは、プレイヤーに対するフィールドやオブジェクトの大きさが、現実世界に近いものとなっています。

 

そのおかげでプレイヤーは、本当にゲームの世界にいるような没入感を感じながら、ゲームを楽しむことができるのです。

②プレイヤーの自由度が高い

プレイヤーは、広大な世界を自由に探索することができます。好きな順番で探索ができるので、自分だけのオリジナルストーリーを楽しむことができるのが魅力です。

 

また、現実に近い高い臨場感がありつつも、現実での不便な部分は除いた「都合のいいリアル」を味わうことができます。

 

例えば、一度行ったことのあるエリアには2回目以降は瞬時で移動できるなど、現実よりもストレスフリーに楽しめるので、ユーザーは長く快適にゲームを楽しむことが出来ます。

③膨大なパターンのストーリーを作れる

開発者視点では、より低コストで多岐にわたるストーリーを作れることが大きなメリットです。

オープンワールド以外でも、ユーザーが進む先を選べるマルチストーリーのゲームや映画などはありますが、複数のパターンのシナリオやストーリーを、制作者側が全て用意する必要があります。

 

一方のオープンワールドでは、プレイヤーが自由にシナリオの順番を選ぶことができます。よって、ストーリー全体の組合せは無数に存在することになるのです。

 

シナリオのメモリ容量など開発コストの面から考えると、オープンワールドは、より低コストでユーザーに多様なパターンのストーリーを提供できる画期的なシステムです。

オープンワールドを採用している代表的なサービス3選

オープンワールドが採用されている代表的なサービスを3つご紹介します。

 

  • ①ポケットモンスター スカーレット・バイオレット
  • ②マインクラフト(Minecraft)
  • ③ゼルダの伝説: ブレス オブ ザ ワイルド

 

それぞれの事例について、分かりやすく解説していきます。

 

※700社以上のご担当者様にお読みいただいている、国内外の最新メタバース/XR活用事例101選をまとめた資料をダウンロード頂けます。
メタバース/XR活用事例101選の資料ダウンロードはこちら(無料)

①ポケットモンスター スカーレット・バイオレット:好きな順番で攻略できる、画期的な”ポケモン”シリーズ

ポケットモンスター スカーレット・バイオレット オープンワールド
(画像:任天堂)

任天堂のタイトル「ポケットモンスター」シリーズから2022年に発売された「スカーレット・バイオレット」は、オープンワールドゲームとして注目を集めました。

 

従来のポケモンシリーズは、ジムバトルの勝利など条件を満たすことで、行ける場所や戦える相手が増えていくという仕組みでした。一方の本作は、自由に場所を探索し、好きな相手とポケモンバトルができます。

 

このオープンワールドのシステムが好評で、発売3日で販売本数1000万本と任天堂ソフトの歴代最高記録を樹立。2023年4月現在は2000万本を突破し、順調に記録を伸ばしています。

②マインクラフト(Minecraft):5つのモードを楽しめる、世界で最も売れたゲーム

マインクラフト 
(画像:Microsoft)

「マインクラフト」は、Microsoft傘下のMojang社が2011年にリリースした、デジタル版のブロック遊びゲームです。

 

ただのブロック遊びではなく、サバイバルモード、クリエイティブモードなど計5つのモードがあり、プレイヤーは好きな場所で好きなモードを選んで楽しむことが出来ます。

 

初心者でも簡単に遊べるように設計されているため、年代を問わず多くのプレイヤーに楽しまれており、累計2億3000万本超と世界でもっとも売れたゲームになりました。

 

※メタバース/XR活用を検討する際に、必ず押さえておきたい5大メタバース/XRプラットフォームの特徴や活用方法、選び方をまとめた資料をダウンロード頂けます。
有名5大メタバース/XRプラットフォーム徹底比較の資料のダウンロードはこちら(無料)

③ゼルダの伝説: ブレス オブ ザ ワイルド:シリーズ初のオープンワールドで、売上も歴代最高に

ゼルダの伝説: ブレス オブ ザ ワイルド:シリーズ初のオープンワールドで、売上も歴代最高に
(画像:任天堂)

ゲームファンの中でも非常に高い評価を受けている「ゼルダの伝説: ブレス オブ ザ ワイルド」は、2017年に任天堂が発売したRPGゲームです。

 

シリーズで初めてオープンワールドが採用され、シリーズ最高傑作との呼び声も高いです。1つの謎解きに複数の解法が用意され、プレイヤーが自分なりの方法でクリアできるのが魅力です。

 

「ブレス オブ ザ ワイルド」は全世界で2900万本超の売上を樹立し、シリーズ最高記録です。2023年5月発売の新作『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』もオープンワールドゲームとなっており、発売前から高い注目を集めています。

オープンワールド×メタバースの今後の可能性

現状、オープンワールドは1つのゲーム内で完結する仮想世界として作られているケースがほとんどです。

 

一方、今後はオープンワールドゲーム同士に相互運用性を持たせて、1つのメタバースを作っていくという動きが出てくると予想できます。

 

例として、ポケットモンスター シリーズでは、ご紹介した「スカーレット・バイオレット」の前作となる「ポケットモンスター アルセウス」もオープンワールドのRPGゲームです。これら2つの世界を結び付けて行き来することが出来れば、ユーザーはより広大な世界をより自由に探索することができます。

 

現在は開発コストの問題などがありますが、今後はAIをはじめ周辺テクノロジーの進歩により、低コストで高度な表現が可能になるでしょう。ゲームに限らず、オープンワールドに関連する市場は益々拡大していくと予想されています。

費用対効果・実現性が高いメタバース活用方法

メタバースの知見が不足しており、メタバース活用の企画や開発に課題を抱えていませんか?

そのような課題はメタバース総研のコンサルティング・開発支援サービスで解決することができます。

是非メタバース総研にお問い合わせください。

豊富な経験・ナレッジを活かした戦略・企画策定

3つの理由

数多くの企業様に対するコンサルティングや国内最大級のビジネス特化型メタバースメディアの運営で培った豊富な知見を活用し、成果につながる戦略・企画を策定します。

強力なパートナーシップによる最適なアプローチ設計

3つの理由

各領域の業界を代表するソリューション提供企業とのパートナーシップを構築。案件毎に中立的な立場から、費用対効果の高いアプローチを設計します。

経験豊富なクリエイター・エンジニア・コンサルタントによる並走支援

3つの理由

業界トップクラスの経験/スキルを有するクリエイター・エンジニア・コンサルタントから、最適なメンバーをアサイン。戦略立案から実行まで並走し、社内のリソース不足を解決します。

「課題や依頼内容が明確になっていない」、「社内で合意が取れていない」場合でも問題ございません。メタバース総研へのお問い合わせをお待ちしております。

メタバース/XR活用の個別無料相談会実施中

メタバース総研では、メタバース/XR活用の個別無料相談会を実施しています。

各社様のメタバース/XR活用に関する課題解決に向け、最新の市場動向や具体的な活用アイデアなどを、個別のオンラインMTGにて、無料でご紹介させていただきます。

 

以下のようなお悩みをお持ちのご担当者様は、この機会にぜひお申込みください。

  • 興味はあるが、そもそも活用するかどうか迷っている
  • 自社に合った活用方法へのアドバイスが欲しい
  • 自社の企画の参考になる活用事例を知りたい
  • どのように活用を進めていけば良いか分からず困っている

メタバース/XR活用の個別無料相談会の詳細はこちら

お役立ち資料

関連するサービス

メタバースコンサルティング

メタバースコンサルティング

リサーチから企画・開発・運用まで
一気通貫でご支援いたします。

さらに詳しく>

メタバース開発サービス

メタバース開発サービス

貴社の目的やご要望に合わせた
最適なメタバースを開発いたします。

さらに詳しく>

このナレッジの著者

メタバース総研 代表取締役社長

今泉 響介

慶應義塾大学経済学部卒業。学生起業した事業を売却した後、日本企業の海外マーケティングを支援する株式会社Rec Loc を設立して代表取締役社長に就任。メタバースのビジネス活用を支援するメタバース総研を設立して代表取締役社長に就任。

お問い合わせ

お客様のメタバース活用推進に向け、戦略策定から実行支援までサポートします。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

まずは問い合わせてみる >

個別無料相談

ご担当者様のお悩み解決に向けたアイデアや情報を無料でご提供いたします。お気軽にご相談ください。

個別無料相談

無料で相談する >

資料ダウンロード

各種サービス資料やお役立ち資料をダウンロードいただけます。メタバース活用をご検討の方はぜひご一読ください。

資料ダウンロード 資料をダウンロードする >