【事例10選】ARアプリとは?webARとの違いやメリットを解説

大人気ゲームシリーズ「モンスターハンター」がスマホ用ゲームアプリ「Monster Hunter Now」を2023年9月にリリースすると発表し、ARアプリはますます注目を高めています。

 

ゲームに限らずエンタメ、教育、小売など幅広い業界で活用が進んでおり、自社でもARアプリの活用を検討している方は多いかもしれません。

 

そこで今回は、ARアプリの活用事例やWebARとの違い、メリットなどについて解説します。

本記事を読めば、自社でARアプリを活用、開発するうえでのヒントになると思いますので、ぜひ最後までご一読ください。


また、メタバース総研では、1000社以上のご担当者様からご好評をいただいている、国内外の最新のメタバース/XR活用事例101選をまとめたレポートを無料で配布しております。

ご興味のある方は、以下リンクからダウンロードしてご活用ください。

【担当者必見】メタバース/XR活用事例101選の資料ダウンロードはこちら(無料)

目次

ARアプリとは?

ARアプリ スマートフォン
(画像:クリーク・アンド・リバー)

ARアプリとは、スマホやARグラスなどのデバイスを使用するユーザーに対し、AR体験を提供するアプリケーションのことです。

 

代表的なARアプリとして、リアルの街にポケモンが存在するかのようなゲームを楽しむことのできるARゲームアプリ「Pokemon Go」やリアルの街に道順を示す矢印などの情報が表示され、スムーズに目的地にたどり着くことができるARナビアプリ「Google Map」などが挙げられます。

 

ARアプリは幅広い業界で活用が進んでおり、ゲームや映画などのエンターテインメント系のARアプリ、教育系のARアプリ、インテリアシミュレーション系のARアプリなどが存在します。

ARアプリとWebARとの違いとは

ARアプリ WebAR 比較

WebARとは、アプリを使わずにQRコードやURLを読み込んで利用するタイプのARサービスのことです。ARアプリとWebARには、上の表のような違いがあります。以下にWebARと比べたARアプリのメリット、デメリットを分かりやすく解説していきます。

企業がWebARではなくARアプリを活用する3つのメリット

ARアプリ メリット

ARアプリのメリットとして以下の3つが挙げられます。

  • ①高い質のAR体験を提供することができる
  • ②提供できるAR体験の幅が広い
  • ③プッシュ通知を活用できる

それぞれについてわかりやすく説明します。

①高い質のAR体験を提供することができる

ポケモンGO ARアプリ ゲーム
(画像:任天堂)

企業はARの特徴である現実世界とリンクした情報を付与することで、リッチな体験を提供することができます。ARアプリの例として、ポケモンGOが挙げられます。ARを活用することで、リアルの街にポケモンが現れたかのような体験をすることができ、日本でも社会現象になるほどの流行を見せました。

②提供できるAR体験の幅が広い

企業はARアプリを通じて提供できる体験の幅が広いため、様々な用途での活用が進んでいます。リアルの街でポケモンを捕まえることができるゲームのポケモンGO、道案内が立体的に表示されるサービスのGoogleMap、リアルの人の顔とリンクしてエフェクトなどが楽しめるSnapchatやSNOWなどのサービスが普及しており、今後も幅広い体験が提供されていくと考えられます。

③プッシュ通知を活用できる

企業はARアプリでプッシュ通知を活用し、ユーザーとの接点をより多く作ることができます。期間限定イベントの開催やアプリへの新機能の導入などの情報を、プッシュ通知によりアプリを開いていないユーザーにもダイレクトに届けることが可能です。これにより、ユーザーのサービスへのアクセス数増加や滞在時間の向上が期待できます。

企業がWebARではなくARアプリを活用する2つのデメリット

ARアプリのデメリットとして以下の2つが挙げられます。

  • ➀アプリDLの手間がかかるため、利用のハードルが高い
  • ②開発に費用や期間がかかる

それぞれについてわかりやすく説明します。

①アプリDLの手間がかかるため、利用のハードルが高い

ユーザーはサービスの利用にアプリのDLが必要なため、利用開始のハードルがやや高くなります。一方、ポケモンGOのように質の高いユーザー体験が提供できれば、利用前に多くのユーザーが認知し、アプリをDLしてくれるでしょう。

②開発に費用や期間がかかってしまう

企業がARアプリを開発する場合、iOSとAndroidの両方に対してサービスを提供する必要があり、開発コストが高くなります。AR開発の費用について、詳しくはこちらの記事で解説しています。

企業によるARアプリの活用事例10選

ARアプリ 活用事例

企業の代表的なARアプリの活用事例として以下の10事例が挙げられます。

 

  • ①ポケモンGO:ポケモンの世界観を現実の街中で体験できる
  • ②SnapChat:ARを活用した自撮り写真を友人にシェア
  • ③ピクミン ブルーム:ピクミンの世界観を現実の街中で体験できる
  • ④ドラゴンクエストウォーク:ドラクエの世界観を現実の街中で体験できる
  • ⑤らくがきAR:自分の落書きをスマホで撮影すると簡単に動き出す
  • ⑥SNOW:面白いエフェクトを自撮りを簡単に撮影できる
  • ⑦Locatone:街や施設を巡りながら音声を楽しめる
  • ⑧GoogleMap:ARを活用し簡単に目的地にたどり着ける
  • ⑨IKEA Place:自宅の部屋でIKEAの家具をシミュレーション
  • ⑩Measure:あらゆるものの長さをスマホ1つで瞬時に計測

 

それぞれの事例を分かりやすく紹介していきます。

 

※700社以上のご担当者様にお読みいただいている、国内外の最新メタバース活用事例50選をまとめた資料をダウンロード頂けます
メタバース活用事例50選の資料ダウンロードはこちら(無料)

①ポケモンGO:ポケモンの世界観を現実の街中で体験

ポケモンGO ポケモン スマートフォン
(画像:任天堂)

ポケモンGOは、大人気ゲーム「ポケモン」の世界観を現実世界で楽しむことのできる位置情報を活用したスマホ向けARアプリです。
ユーザーは現実世界の街を歩き周りながらポケモンを探し、ポケモンと遭遇するとまるで目の前に存在するかのようにARで表示されます。

また、ポケモンを見つけて捕まえるだけでなく、捕まえたポケモンを育てたり、ポケモンのタマゴを孵化したり、他のトレーナーとポケモンを交換したりするなど様々な楽しみ方ができます。

②SnapChat:ARを活用した自撮り写真を友人にシェア

SnapChat スマートフォン AR
(画像:SnapChat)

Snap Chatとは、登録した友人やグループに向けてARを活用した画像や動画などを投稿するSNSアプリです。

SnapChatには、「Lens(レンズ)」と呼ばれるARフィルターが多数存在しており、フィルターを使って自分の顔や街の風景などに様々な加工を施すことができます。

「Lens(レンズ)」はユーザーが自作することも可能で、ユーザーのクリエイティビティを刺激するつくりとなっています。

Snapchatは欧米を中心とする若者層から絶大な支持を集めており、全世界で3.6億人以上のMAUを記録するほどの人気を誇っています。

③ピクミン ブルーム:ピクミンの世界観を現実の街中で体験

ピクミンブルーム ARアプリ スマートフォン
(画像:任天堂)

ピクミン ブルームは、大人気ゲーム「ピクミン」の世界観を現実世界で楽しむことのできる位置情報を活用したスマホ向けARアプリです。

ユーザーは様々な場所を歩き回ることで、ピクミンを集めたり、育てたりしながら出かけた場所を記録していくライフログのような楽しみ方ができます。

④ドラゴンクエストウォーク:ドラクエの世界観を現実の街中で体験

ドラゴンクエストウォーク ARアプリ スマートフォン
(画像:スクウェア・エニックス)

ドラゴンクエストウォークは、大人気ゲーム「ドラゴンクエスト」の世界観を現実世界で楽しむことのできる位置情報を活用したスマホ向けARアプリです。

近くのスポットから目的地を決め、フィールドを歩きます。道中で日本各地のランドマークが登場し、クエストが発生します。原作の同様、クエストのなかで成長し装備を揃え、更なる強敵に挑むことができます。

⑤らくがきAR:自分の落書きをスマホで撮影すると簡単に動き出す

らくがきAR ARアプリ スマートフォン
(画像:Whatever)

らくがきARは、ノートやホワイトボードなどに描いたらくがきをスキャンすることで、らくがきが動きだすARスマホアプリです。

このアプリは「自分の描いたものに命が吹き込まれたら…」という想いを基に開発されました。

大人はもちろん、特に小さいお子さんに非常に人気のARアプリとなっています。

⑥SNOW:面白いエフェクトを自撮りを簡単に撮影

SNOW ARアプリ スマートフォン
(画像:SNOW)

SNOWとは、うさぎや犬の耳などの面白いエフェクトをつけたり、瞬時に様々なメイクを楽しむことのできるAR自撮りカメラアプリです。

元々はインスタグラムやスナップチャットのように、撮影した写真を友達に共有できるアプリでしたが、現在はコミュニケーション機能は終了しており、おもしろい・かわいい自撮りを撮影できる機能に特化しています。

 

⇒関連サービス:メタバース総研の新規事業創出支援サービスはこちら

⑦Locatone:街や施設を巡りながら音声を楽しめる

Locatone™(ロケトーン)プロモーションビデオ(フルバージョン)【ソニー公式】
(動画:SONY)

Locatoneとは、街中や施設内などのマップ上の特定のスポットを訪れると、臨場感のある音声やARコンテンツを楽しむことのできるARスマホアプリです。

数十分程度のツアー形式で音を聞きながら街や施設を巡ることで、新しい魅力や楽しみ方を発見することができます。

Locatoneには、ソニー独自の立体音響技術や身体の動作と連動して音を鳴らせるモーションサウンド技術などが活用されています。

⑧GoogleMap:ARを活用し簡単に目的地にたどり着ける

グーグルマップ AR スマートフォン
(画像:Google)

GoogleMapは、「LIve View」と呼ばれるARを活用した道案内機能をリリースしました。

ユーザーは、目的地までの徒歩での道案内を選択すると、スマホの画面越しに進むべき方向がARで表示され、より直観的に目的地までの道のりを理解し、迷うことなく移動することができます。

⑨IKEA Place:自宅の部屋でIKEAの家具をシミュレーション

IKEA ARアプリ スマートフォン
(画像:IKEA)

IKEA Placeは自宅の部屋にIKEAの家具をレイアウトしコーディネートのシミュレーションができるARアプリです。

アプリのデータベースにはテーブルやソファーなどIKEAの家具が2,000点以上登録されており、気になる商品をタップし、設置したい場所をスマホでかざすだけで、家具が部屋にフィットするのか瞬時にシミュレーションすることができます。

ユーザーは、このアプリを利用することで、ECで家具を購入する際のサイズ間違いやイメージギャップを防止することができます。

 

⇒関連サービス:メタバース総研のマーケティング向けメタバース活用支援サービスはこちら

⑩Measure:あらゆるものの長さをスマホ1つで瞬時に計測

Measure ARアプリ スマートフォン
(画像:Shoichiro Takaki)

MeasureはiPhoneのカメラ機能を使用し、あらゆるモノの長さを測ることのできるARアプリです。

ユーザーは、自宅の家具置き場のサイズや外出先の視察の際など、サイズを測定し記録しておきたい際に、瞬時にサイズを計測することができます。

Appleが開発しているアプリのため、測定のスピードと精度が非常に高い点も魅力です。

費用対効果・実現性が高いメタバース活用方法

メタバースの知見が不足しており、メタバース活用の企画や開発に課題を抱えていませんか?

そのような課題はメタバース総研のコンサルティング・開発支援サービスで解決することができます。

是非メタバース総研にお問い合わせください。

豊富な経験・ナレッジを活かした戦略・企画策定

3つの理由

数多くの企業様に対するコンサルティングや国内最大級のビジネス特化型メタバースメディアの運営で培った豊富な知見を活用し、成果につながる戦略・企画を策定します。

強力なパートナーシップによる最適なアプローチ設計

3つの理由

各領域の業界を代表するソリューション提供企業とのパートナーシップを構築。案件毎に中立的な立場から、費用対効果の高いアプローチを設計します。

経験豊富なクリエイター・エンジニア・コンサルタントによる並走支援

3つの理由

業界トップクラスの経験/スキルを有するクリエイター・エンジニア・コンサルタントから、最適なメンバーをアサイン。戦略立案から実行まで並走し、社内のリソース不足を解決します。

「課題や依頼内容が明確になっていない」、「社内で合意が取れていない」場合でも問題ございません。メタバース総研へのお問い合わせをお待ちしております。

メタバース/XR活用の個別無料相談会実施中

メタバース総研では、メタバース/XR活用の個別無料相談会を実施しています。

各社様のメタバース/XR活用に関する課題解決に向け、最新の市場動向や具体的な活用アイデアなどを、個別のオンラインMTGにて、無料でご紹介させていただきます。

 

以下のようなお悩みをお持ちのご担当者様は、この機会にぜひお申込みください。

  • 興味はあるが、そもそも活用するかどうか迷っている
  • 自社に合った活用方法へのアドバイスが欲しい
  • 自社の企画の参考になる活用事例を知りたい
  • どのように活用を進めていけば良いか分からず困っている

メタバース/XR活用の個別無料相談会の詳細はこちら

お役立ち資料

関連するサービス

メタバースコンサルティング

メタバースコンサルティング

リサーチから企画・開発・運用まで
一気通貫でご支援いたします。

さらに詳しく>

メタバース開発サービス

メタバース開発サービス

貴社の目的やご要望に合わせた
最適なメタバースを開発いたします。

さらに詳しく>

このナレッジの著者

メタバース総研 代表取締役社長

今泉 響介

株式会社メタバース総研(現・CREX)代表取締役社長。
慶應義塾大学経済学部卒業。学生起業した事業を売却後、日本企業の海外展開/マーケティングを支援する株式会社Rec Loc を創業・社長就任を経て、現職に。メタバースのビジネス活用に特化した国内最大級の読者数を誇るメディア「メタバース総研」の運営やメタバースに関するコンサルティング及び開発サービスの提供を行っている。著書に『はじめてのメタバースビジネス活用図鑑』(中央経済社)

お問い合わせ

お客様のメタバース活用推進に向け、戦略策定から実行支援までサポートします。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

まずは問い合わせてみる >

個別無料相談

ご担当者様のお悩み解決に向けたアイデアや情報を無料でご提供いたします。お気軽にご相談ください。

個別無料相談

無料で相談する >

資料ダウンロード

各種サービス資料やお役立ち資料をダウンロードいただけます。メタバース活用をご検討の方はぜひご一読ください。

資料ダウンロード 資料をダウンロードする >