DMM 生成AI CAMPの評判/口コミをレビュー|料金やコース内容も紹介

デロイトトーマツグループの調査によると、プライム上場企業の9割弱が既に生成AIを導入しているなど、多くの企業が生成AIの業務活用を進めています。

 

そんな中、生成AIの活用方法や実践への落とし込み方を学べる生成AI研修/スクールを受講する企業や個人が近年増加しています。

 

本記事では、数あるAI研修サービスの中でも、DMMが提供する生成AI研修「DMM 生成AI CAMP」について口コミ/レビューとともにわかりやすくご紹介します。

 

料金・コース内容やその他のおすすめ生成AI研修もわかりやすく紹介していますのでぜひ最後までお読みください。


また、今なら助成金活用で最大75%OFFと大変お得にご利用いただける、AI総研のAI・ChatGPT活用研修サービスがご好評をいただいています。ご興味のある方は以下のリンクから、助成金の活用方法やサービス内容が分かる資料をダウンロードいただけます。

AI・ChatGPT活用研修サービスの紹介資料ダウンロードはこちら(無料)

DMMの生成AI研修「DMM 生成AI CAMP」とは?

生成AI CAMP DX研修
(画像:DMMグループ)

DMMの生成AI研修サービスである「生成AI CAMP DX研修」は、DMMグループが開発した生成AI特化の法人研修サービスです。

 

業種や職種に特化した研修を用意しており、AIの基礎やプロンプトの書き方などを実践的に学ぶことができます。

 

生成AI CAMP DX研修の特徴は以下の通りです。

  • 過去10,000名以上のデジタル人材を輩出した育成プログラム
  • ビジネス経験豊富な講師陣による実践的な研修内容
  • e-Learning、セミナー、動画の3つの形式から自由に選択可能

 

DMMの生成AI研修サービスの詳細は以下の通りです。

概要
提供会社株式会社インフラトップ(DMM.comグループ)
研修名DMM 生成AI CAMP DX研修
提供形態e-Learningセミナー動画
主な研修内容生成AIエンジニア研修
自動化AIエージェント
生成AIアプリ
プロンプトエンジニアリング研修
議事録自動生成
書類の作成
自動化チャットボット設計 等
料金要問合せ

 

DMM 生成AI CAMPの4つのコース

DMM 生成AI CAMPは、大きく以下の4つのコースに分かれています。

 

  • ①基礎マスターコース
  • ②マーケティングコース
  • ③営業コース
  • ④生成AIエンジニアコース

 

それぞれのコースについて簡単に紹介していきます。

 

①基礎マスターコース

基礎マスターコースは、ChatGPTなどの生成AIで適切な結果を得るための必須スキルである『プロンプトエンジニアリング』を網羅的に学ぶことができる初心者向けのコースです。初心者が数週間で生成AIを使いこなせるようになるための基礎をマスターします。

 

②マーケティングコース

マーケティングコースは、日々のマーケティング業務で生かせる生成AI技術を学べるコースです。マーケット分析手法や集客施策など、各業務におけるプロンプトエンジニアリングの技法を習得できます。

 

③営業コース

営業コースは、一連の営業プロセスにおける生成AIの活用方法を学べるコースです。営業企画からターゲット分析、トークスクリプト作成、顧客サポートといった各業務において生成AIを活用した業務改善ができるようになります。

 

④生成AIエンジニアコース

生成AIエンジニアコースは、今後のエンジニアに必須となる生成AI開発スキルを、プログラミング初心者でも学べるコースです。PythonからOpenAI API、RAG、AIエージェントなど、各言語/ツールを使いこなした生成AIプロダクト開発の手法を学べます。

 

DMM 生成AI CAMPのポジティブな評判/口コミ

基礎マスターコースの評判/口コミ

基礎マスターコースでの受講者の方の声として以下のようなものが挙げられます。

 

「業務に関する改善提案資料の作成に以前からChatGPTを利用していたのですが、満足いく出力が得られず、手直しが発生することに課題感を抱いていました。受講により、効果的なプロンプト入力法を学ぶことで、ほぼ手直しせず出力結果を提案資料に利用できるように。作業時間が大幅に短縮されたおかげで提案数が増えるなど、仕事での成果が出始めています。」

 ー引用:DMM 生成AI CAMP 公式サイト

 

マーケティングコースの評判/口コミ

マーケティングコースでの受講者の方の声として以下のようなものが挙げられます。

 

「このコースのおかげで、本格的にChatGPTなどの生成AIをマーケティングに活用できるようになりました。市場調査やKPI設計にかかる時間が半分以下になり、生成AIを活用して作成した企画案を会議に持ち込んだときの同僚の反応も大きく変わったのを感じます(同僚も生成AIに興味津々です笑)。生成AIを活用して立案した来月の新しい施策の走り出しが楽しみです。」

 ー引用:DMM 生成AI CAMP 公式サイト

 

営業コースの評判/口コミ

営業コースでの受講者の方の声として以下のようなものが挙げられます。

 

「同じ日に複数のアポイントメントが入り、商談直後にお客様との会話内容をまとめる時間を取ることができないことも多く、議事録作成に時間がかかっていました。この講座を受講してからはChatGPTを使って、議事録を直後に社内展開しやすい形にまとめることができるようになりました。苦手な作業を平易化できたことで、よりお客様とのコミュニケーションに意識を向けられるようになりました。」

 ー引用:DMM 生成AI CAMP 公式サイト

 

生成AIエンジニアコースの評判/口コミ

生成AIエンジニアコースでの受講者の方の声として以下のようなものが挙げられます。

 

「長年のフロントエンド開発経験がありましたが、生成AIの波が来る中、今後のキャリアに不安を感じていました。また、生成AIは技術の進化が速く、独学では取り組みづらい状況でした。本講座で最新の生成AIアプリケーション開発技術を網羅的に学び、現役エンジニアに作ったアプリケーションを添削してもらえたことで実践的な技術が効率的に習得できました。おかげでECサイトの商品レコメンドチャットボット開発案件を受注でき、フロントエンドだけでなく、生成AIを活用したバックエンドの実装もできるようになり、キャリアの幅が広がりました。

 ー引用:DMM 生成AI CAMP 公式サイト

 

DMM 生成AI CAMPのネガティブな評判/口コミ

一部の受講者の方からは、以下のようなネガティブな声も上げられています。

 

  • 受講料金が高い。投資に見合う成果を得られるか不安。」
  • 「自主学習の負担が大きい。カリキュラムはしっかりしているが、モチベーション維持が難しいと感じた。」
  • 講師の当たりはずれがある。」

 

DMM 生成AI CAMPの料金体系

DMM 生成AI CAMPは、プロンプトエンジニアリングコースと生成AIエンジニアコースとで料金体系が分かれています。

 

プロンプトエンジニアリングコース

単体コースのプランと、基礎コース+職業別コースのセットプランで料金が異なります。

プラン単体プランセットプラン
4週間プラン8週間プラン6週間プラン10週間プラン
料金(税込)198,000円247,500円297,000円346,500円

 

生成AIエンジニアコース

プラン4週間プラン8週間プラン12週間プラン16週間プラン
料金(税込)296,000円378,000円446,000円498,000円

 

評価の高いおすすめ生成AI研修5選

DMM 生成AI CAMP以外の、評価の高いおすすめの生成AI研修として、以下の5つが挙げられます。

 

  • ①【株式会社AlgoX】業務効率化に直結する実践重視の生成AI研修
  • ②【スキルアップAI】ビジネスパーソンのための対話型生成AI講座
  • ③【インソース】ChatGPTのはじめ方研修
  • ④【NOVEL】生成AI研修(リスキリング・人材育成支援)
  • ⑤【テックアカデミー】生成AI活用ワークショップ

 

それぞれについてわかりやすく紹介していきます。

 

①【株式会社AlgoX】業務効率化に直結する実践重視の生成AI研修

【株式会社AlgoX】業務効率化に直結する実践重視のAI活用講座
(画像:株式会社AlgoX)

株式会社AlgoXは、法人向けの生成AI研修サービスや生成AI導入コンサルティング・開発支援、ビジネス向けAIメディア「AI総研」の運営などを行っています。

 

AlgoXは、数多くの企業に対してAI導入を支援してきた経験や国内最大級のビジネス向けAIメディアを運営してきた知見を活かし、現場の業務が効率化されることに徹底的にこだわったAI研修サービスを提供しています。

 

AlgoXの生成AI研修・人材育成サービスの特徴は以下の通りです。

  • メイン事業であるコンサルティングを通じて培った知見をフル活用した実践的なカリキュラム
  • ボストンコンサルティング出身のAI×業務効率化の専門家である代表西本が全研修を設計・監修
  • 受講後のアンケートでは、10点満点中8.9点と非常に高い評価
  • AIツールのアカウント作成方法の案内や研修後の充実したアフターフォローなど初心者の方も安心して学べる手厚いサポート体制

 

また、AlgoXの生成AI研修は、厚生労働省の助成金を活用し、最大75%OFFとお得に受講することも可能です。AlgoX専属の社労士が無料で助成金申請に関するアドバイスを提供しています。

 

概要
提供会社株式会社AlgoX
講習名AI研修・人材育成サービス
主な講習内容入門・基礎編:AIの基本とビジネス活用のインパクトを理解する
応用編:各業務プロセスや部門で使えるユースケースを学ぶ
実践編:自社の業務や課題に合ったユースケースを創出する
監修西本 匠:
株式会社AlgoX代表取締役
毎月25万人に読まれる国内最大級ビジネスAIメディア「AI総研」代表として600以上の記事の執筆・監修を行う
外資戦略コンサルファームにて大企業の生成AI活用支援を多数手がけた経験を有する
所要時間約2時間~
提供形態対面・オンラインいずれも可能
料金各社様のご予算に合わせてご提案可能(無料体験会あり

 

AlgoXの研修サービス資料の無料ダウンロードはこちらをクリック

AlgoX専属の社労士による助成金を活用した研修の無料相談お申し込みはこちらをクリック

 

②【スキルアップAI】ビジネスパーソンのための対話型生成AI講座

【スキルアップAI】ビジネスパーソンのための対話型生成AI講座
(画像:株式会社スキルアップNeXt)

スキルアップAIは、ビジネスパーソン向けのAI研修・講座を法人向け、個人向けともに提供しているサービスです。株式会社スキルアップNeXtが運営しています。

 

スキルアップAIは、ChatGPTなどの対話型生成AIを利用するうえで必要となる、プロンプトエンジニアリングの講座を提供しています。

 

概要
提供会社株式会社スキルアップNeXt
研修名ビジネスパーソンのための対話型生成AI講座
主な研修内容・対話型生成 AI の概要
・プロンプトエンジニアリングの基本
・プロンプトのテクニック集
・(オプション)『生成AIパスポート』の試験対策
講師小縣 信也​氏:日本ディープラーニング協会主催2018E資格試験 優秀賞受賞
所要時間・動画講義:本編 約3.5時間
・動画講義:(オプション)対策編 約4時間
提供形態オンライン講座:eラーニング形式
料金27,500円~/1名(税込)

   

③【インソース】ChatGPTのはじめ方研修

【インソース】ChatGPTのはじめ方研修
(画像:株式会社インソース)

インソースは、講師派遣型研修や公開講座、eラーニング、オンラインセミナー代行などのサービスを提供している会社です。

 

インソースは、ChatGPTや生成AIについて学べる、様々な公開講座および講師派遣型講座を提供しています。

 

概要
提供会社株式会社インソース
研修名ChatGPTのはじめ方研修~触って学び、明日の業務を効率化する
主な研修内容・対話型AIの基本
・ChatGPTのアカウント作成、会話してみる
・プロンプトの基礎
所要時間3時間
提供形態・対面(セミナールーム)・オンライン
料金21,300円

 

④【NOVEL】生成AI研修(リスキリング・人材育成支援)

【NOVEL】生成AI研修(リスキリング・人材育成支援)
(画像:NOVEL株式会社)

NOVELは、AIライティングサービス「SAKUBUN」の提供および、AI活用研修サービスに取り組む会社です

 

NOVELは、企業向けに生成AI研修(リスキリング・人材育成支援)サービスを提供しています。特徴は以下の通りです。

 

  • 動画形式の講義により、個人のペースで学習を進行できる
  • 質疑応答が可能なオンライン講義も実施

 

概要
提供会社NOVEL株式会社
研修名生成AI研修(リスキリング・人材育成支援)
主な研修内容・生成AIの基礎知識
・ChatGPTの使い方
・プロンプトエンジニアリングの基礎
・生成AIを導入する際のユースケース
所要時間1〜3day
料金50万円 / 回

 

⑤【テックアカデミー】生成AI活用ワークショップ

キラメックス
(画像:キラメックス株式会社)

テックアカデミーは、主にプログラミングの副業を始める方向けの講座を提供するサービスです。キラメックス株式会社が運営しています。

 

テックアカデミーは、法人向けの生成AI活用ワークショップを提供しています。特徴は以下の通りです。

 

概要
提供会社キラメックス株式会社
研修名生成AI活用ワークショップ
主な研修内容・言語モデルの基礎
・プロンプトエンジニアリングの基礎、実践
・AIのビジネスでの活用方法
講師太田 和樹氏:AIの分野で10年以上の実績を持ち、言語モデルやプロンプトエンジニアリングについて多くの講義や講師経験あり
料金要問合せ

 

【助成金で最大75%OFF】AI活用研修の無料体験会実施中

AI総研では、AI活用研修サービスの無料体験会を、毎月10社限定で実施しています。

各社様の現状やお悩みに合わせ、AI・ChatGPT活用のアイデアやテクニックなどを、個別のオンラインMTGにて無料でご紹介させていただきます。また、助成金活用やAI研修の選び方などについての各種相談も無料で承ります。

 

以下のようなご担当者様は、この機会にぜひご参加ください。

  • AI研修の実施に興味がある
  • 助成金の活用方法や注意点を詳しく知りたい
  • 業務効率化に向けたChatGPTなどのAI活用を推進したい

AI・ChatGPT活用研修サービス無料体験会の詳細はこちら

お問い合わせ

お客様のAI・ChatGPT活用推進に向け、戦略策定から実行支援までサポートします。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

まずは問い合わせてみる >

個別無料相談

ご担当者様のお悩み解決に向けたアイデアや最新ノウハウを無料でご提供いたします。お気軽にご相談ください。

個別無料相談

無料で相談する >

資料ダウンロード

サービス紹介資料やお役立ち資料をダウンロードいただけます。AI・ChatGPT活用をご検討の方はぜひご一読ください。

資料ダウンロード 資料をダウンロードする >