Copilot Proとは?できること5選や料金、始め方/使い方も紹介
Copilot Proとは、Microsoftが提供する生成AIアシスタント「Copilot」の法人向けプランです。
質問への回答や文章の生成のほか、パワーポイントやExcel等と連携して仕事を効率化することができます。日本語版にも対応しており、すでに国内の多くの企業に導入されています。
本記事では、Copilot Proの利用を検討している方に向けて、Copilot Proでできることや始め方・使い方までわかりやすくご紹介します。
またAI総研では、AI活用を検討する上で押さえておきたい、AI・ChatGPTの最新活用事例50選の狙いや取り組みをまとめたレポートを無料で配布しています。ご興味のある方は、以下リンクからダウンロードしてご活用ください。
⇒AI・ChatGPT活用事例50選の資料ダウンロードはこちら(無料)
目次
Copilot Proとは?
Copilot Proとは、Microsoftが提供するAIチャットアシスタントであるCopilotの有料プランです。世界中で利用されている代表的な生成AIサービスであり、日本語にも対応しています。
Copilot Proは、無料版のCopilotよりも回答スピード・画像生成スピードが向上しており、GPT-4への優先的なアクセス権も付与されます。
また、WordやExcel等のワークツールとの連携も可能であり、ビジネスパーソンが個人のタスクを効率化するために最適なプランです。
※生成AIツールの導入を検討される方に、おすすめの10大生成AIツールの特徴や選び方、活用方法をまとめた資料をダウンロード頂けます。
⇒10大生成AIツール徹底比較の資料ダウンロードはこちら(無料)
Copilot Proでできる5つのこと
Copilot Proでできることとして、主に以下の5つが挙げられます。
- ①文章生成、要約・翻訳、会話
- ②画像生成
- ③音声会話
- ④Web検索
- ⑤Word・Excel等との連携
それぞれについてわかりやすく紹介していきます。
※200事例の分析に基づく、企業の生成AI/ChatGPT活用方法の9つの定石と最新事例をまとめた資料をダウンロード頂けます。
⇒生成AI/ChatGPTの活用アイデア集の資料ダウンロードはこちら(無料)
①文章生成、要約・翻訳、会話
Copilot Proでは、文章の生成や要約・翻訳、日常会話などの基本的なタスクを無料で行うことができます。
人間らしい自然な応答ができる点が特徴であり、書類作成や企画立案など、日常のタスクを大幅に効率化することができます。
②画像生成
Copilot Proでは画像を生成することができます。「○○をイメージした画像を作成してください」等と指示を出すだけで、その内容に合った4パターンの画像を瞬時に生成します。
デザインスキルがなくても、思い通りの画像を瞬時に作れるようになり、あらゆる産業に大きなインパクトを与える技術になると考えられます。
※ChatGPTや生成AIツールを活用する際に、コピペで使える定番のプロンプト21選や、上手に書くコツをまとめた資料をダウンロード頂けます。
⇒ChatGPT/生成AIツールの定番プロンプト21選の資料ダウンロードはこちら(無料)
③音声会話
Copilot Proは音声会話機能を有しており、質問を声に出すと、その音を認識し、音声で回答することができます。
このように、テキストを入力しなくても、Copilotと会話ができるため、料理中にCopilotにレシピを聞くなど、両手を使う作業を行っているときにもCopilotを使えるようになります。
④Web検索
Copilot ProはBingの検索エンジンを搭載しており、Web上を検索して、最新情報を取得することが可能です。ユーザーからの質問に対し、Web上から最適な答えを見つけ出して、回答することができます。
また、回答には参考にしたサイトのURLも表示されるため、ユーザーは、回答内容の正否を容易にダブルチェックすることができます。
⑤Word・Excel等との連携
Copilot Proでは、Word、Excel、PowerPointなどのMicrosoftの各種ワークツールとCopilotを連携し、様々なタスクを効率化することができます。
Word上でCopilotを使用して自動で文章を作成したり、Excel上でデータ分析を行ったり、PowerPoint上でスライドの画像を生成するなど、あらゆる作業を自動化することができるようになります。
Copilot Proと他のプランの徹底比較
Copilot Proと他のプランであるCopilot、Copilot for Microsoft 365を比較した表は上の通りです。
Copilot Proは、無料版と異なり、Word等のワークツールとの連携も可能であるため、ビジネスパーソンが個人で利用する場合には、Copilot Proが最適です。
また、Copilot for Microsoft 365は、Word等との連携に加え、Teamsでの利用や高度なセキュリティ環境の構築など、複数人での利用を想定した機能を備えており、企業等の法人が利用するのに最適なプランとなっています。
一方で、無料版のCopilotでも、質問への回答やWeb検索など基本的な機能を利用することができます。そのため、プライベートで個人利用する場合には、無料版で十分でしょう。
Copilot Proの料金体系は?
Copilot Proの料金体系は、ユーザー1人当たり月額3,200円のサブスクリプション制となっています。
1か月間の無料トライアル期間が設けられているため、気軽に試すことができます。しかし、無料期間が終了したら自動で有料プランとして継続されるようになっているため注意が必要です。
【画像あり】Copilot Proの始め方・使い方
Copilot Proの始め方・使い方は以下の通りです。
- ①Microsoftのアカウント作成
- ②Copilotの公式サイトからCopilot Proを選択
- ③Start your free trialをクリック
それぞれについてわかりやすく紹介していきます。
※生成AI/ChatGPTを導入する前に必ず押さえておきたい、基礎知識や導入方法3パターンの比較、リスクと対策などをまとめた資料をダウンロード頂けます。
⇒生成AI/ChatGPT導入マニュアルの資料ダウンロードはこちら(無料)
①Microsoftのアカウント作成
Copilot Proを利用するためには、まず初めにMicrosoftのアカウントを作成する必要があります。
Microsoftの公式サイトからメールアドレスやパスワードを登録することで簡単に作成することができます。
②Copilotの公式サイトからCopilot Proを選択
次にMicrosoft Copilotの公式サイトにアクセスし、Copilot Proの「詳細情報」という部分をクリックします。
③Start your free trialをクリック
Copilot Proには、1か月間の無料トライアル期間があります。Start your free trialをクリックすることで、無料トライアルを開始することができます。
企業がCopilot Proの活用を成功させるための5つのポイント
企業がCopilot Proの活用を成功させるために抑えるべきポイントは以下の5つです。
- ①業務内容の棚卸しと活用インパクトの試算
- ②投資対効果の高い課題/目的と活用方法の選定
- ③アジャイルアプローチでの開発・導入
- ④システムとルールの両面からのリスク管理
- ⑤研修等での社員のAI活用リテラシーの向上
それぞれについてわかりやすく紹介していきます。
※200事例の分析に基づく、企業の生成AI/ChatGPT活用でよくある失敗とベストプラクティスをまとめた資料をダウンロード頂けます。
⇒生成AI/ChatGPT活用しくじり大全の資料ダウンロードはこちら(無料)
①業務内容の棚卸しと活用インパクトの試算
Copilot活用の成否を分ける最大のポイントは、Copilotを活用する意義の大きな業務に対して活用することに尽きます。
活用の方針や戦略がないまま活用を進めるのではなく、自社の業務内容・フローをしっかりと棚卸しした上で、どの程度業務効率やアウトプット向上に繋がるかを試算することが重要となります。
②投資対効果の高い課題/目的と活用方法の選定
Copilotは全ての業務に対して万能という訳ではなく、膨大なデータに基づいたコンテンツ制作は得意だが、複雑な問いに対して正確な答えを出すのは苦手といった、明確な得意不得意が存在します。
そのため、自社の業務の現状やCopilotの特徴を踏まえた上で、どのような課題/目的に対して、どのようなアプローチ/範囲/ツールで活用を進めるかを、検討・選定するステップがプロジェクトの投資対効果を左右する、極めて重要なプロセスとなります。
③アジャイルアプローチでの開発・導入
Copilotは、一度開発・導入して終わりという進め方ではなく、何度もモデル・学習データ・利用方法等を細かくカスタマイズしなおすことで、より理想とする活用を実現することができます。
具体的には、初期仮説に基づいた簡易的なプロトタイプを構築し実際に利用してみる、というサイクルを、1サイクル数週間の期間で何度も繰り返し、ブラッシュアップしていくという、アジャイル開発のアプローチを取ることが適しています。
④システムとルールの両面からのリスク管理
企業がCopilotの活用に踏み切れない最大の理由として、機密情報漏洩や著作権侵害などのリスクへの懸念が挙げられます。
確かに、社員に特段ルールを設けず、一般に公開されているCopilotを活用させた場合、様々な問題が発生する可能性は存在します。
一方で、入力するデータが学習されないようなシステム構築や使用範囲・機密情報の取扱等の運用ルールの策定により、リスクをマネジメントし最小化することが可能です。
⑤研修等での社員のAI活用リテラシーの向上
Copilotの特徴として、AIとの対話によってアウトプットを引き出すことが求められるため、使い手のリテラシーによって成果が大きく左右されることが挙げられます。
そのため、Copilotのポテンシャルを最大限に活用するためには、従業員のAIに対する理解とスキル、すなわちAIリテラシーを向上させることが不可欠です。
研修プログラムや実践的なトレーニングを通じて、従業員がCopilotの基本的な知識、適切な使用方法、関連するリスクを理解してもらい、効率的かつ責任ある方法で使用できる環境の構築が必要となります。
AI・ChatGPT活用の個別無料相談会実施中
AI総研では、AI・ChatGPT活用の個別無料相談会を実施しています。
各社様のご要望に合わせ、最新の市場動向や具体的な活用アイデアなどを、個別のオンライン個別のオンラインMTGにて、無料でご紹介させていただきます。
以下のようなお悩みをお持ちのご担当者様は、この機会にぜひお申込みください。
- 興味はあるが、そもそも活用するかどうか迷っている
- 自社に合った活用方法へのアドバイスが欲しい
- 自社の企画の参考になる活用事例を知りたい
- どのように活用を進めていけば良いか分からず困っている