東大松尾研の無料AI講座一覧|特徴~学習内容まで

本記事では、東京大学松尾・岩澤研究室が監修する無料で学べるAI講座について、一覧にしてまとめてご紹介します。

 

その他のおすすめAI講座もご紹介していますので、ぜひ最後までお読みください。


また、今なら助成金活用で最大75%OFFと大変お得にご利用いただける、AI総研のAI・ChatGPT活用研修サービスがご好評をいただいています。ご興味のある方は以下のリンクから、助成金の活用方法やサービス内容が分かる資料をダウンロードいただけます。

AI・ChatGPT活用研修サービスの紹介資料ダウンロードはこちら(無料)

東大の無料AI講座一覧【全3選】

東大の無料で学べるAI講座として以下の3つが挙げられます。

 

  • ①GCIプログラム
  • ②AI Business Insights
  • ③深層学習/Deep Learning基礎講座

 

それぞれの講座で学べる内容をわかりやすく紹介していきます。

 

①GCIプログラム

GCIプログラム
(画像:東京大学)

東京大学の松尾・岩澤研究室が監修するGCIプログラムとは、データサイエンスを通じてAIの基礎となる考え方を学び、マーケティングを中心としたビジネス課題解決の力を身につけることを目的としたAI入門講座です。

 

ディープラーニング研究の第一人者である東京大学松尾教授らの監修のもと、AIやデータサイエンスの基礎、数理・プログラミングの知識、ビジネスの現場で使えるAIスキルなどを学習することができます。

 

学生であれば無料で受講することができ、オンライン講義で自分のペースで学習することができます。また、講座終了後は松尾研究所のコミュニティに参加したり、インターンの機会を得ることができます

 

②AI Business Insights

AI Business Insights
(画像:東京大学)

東京大学の松尾・岩澤研究室が監修する「AI Business Insights」は、業界・ソリューション別のビジネス動向とAIが社会にもたらすインパクトを多角的に学び、AI・デジタルを経営に活かす力を身につけるための講座です。

 

東京大学松尾・岩澤研究室が培ってきたAIの研究・社会実装へのインサイトに基づき、先端的なケーススタディを題材に議論を重ねながら、AI活用が生み出すポテンシャルとリスク・課題を学習することができます。

 

学生であれば無料で受講することができ、ライブ配信またはアーカイブ動画の視聴によって出席とみなされます。一定回数以上の出席とレポートの提出により、修了証(PDF)を受け取ることが可能です。

 

③深層学習/Deep Learning基礎講座

深層学習/Deep Learning基礎講座
(画像:東京大学)

東京大学の松尾研究室が主催する「Deep Learning基礎講座」は、今年で7年目を迎える公開講座です。Deep Learningについて実践的に学習し、技術習得を目指せる講座となっています。

 

学習は多層パーセプトロン・ニューラルネットワークの基礎から始まり、徐々にDeep Learningの核心的技術や最新トピックが学べる内容です。半数以上の回で演習を行うため、実践的に技術を習得することができます。

 

学生であれば無料で受講することができ、オンライン配信をリアルタイムで試聴する形式です。学習にはブラウザ上でGPUを利用できるPythonコーディング環境を用いるため、事前の環境設定は不要です。

 

その他のおすすめ無料AI講座7選

その他の無料でも受講できるおすすめのAI講座として以下の7つが挙げられます。

 

  • ①【株式会社AlgoX】業務効率化に直結する実践重視のAI講座【無料体験会有】
  • ②【SIGNATE】SIGNATE Cloud
  • ③【スキルアップAI】ビジネスパーソンのための対話型生成AI講座無料で受講可
  • ④【ポテパン】無料生成AI活用コース
  • ⑤【Cynthialy】Creator’s AI School
  • ⑥【アイデミー】Aidemy
  • ⑦【キカガク】生成AI入門コース

 

それぞれについてわかりやすく紹介していきます。

 

①【株式会社AlgoX】業務効率化に直結する実践重視のAI講座【無料体験会有】

【株式会社AlgoX】業務効率化に直結する実践重視のAI講座【無料体験会有】
(画像:株式会社AlgoX)

株式会社AlgoXは、法人向けのAI講座サービスやAI導入コンサルティング・開発支援、ビジネス向けAIメディア「AI総研」の運営などを行っています。

 

AlgoXは、数多くの企業に対してAI導入を支援してきた経験や国内最大級のビジネス向けAIメディアを運営してきた知見を活かし、現場の業務が効率化されることに徹底的にこだわったAI研修サービスを提供しています。初めての方に向けて無料の体験会も開催しています。

 

AlgoXのAI講座・人材育成サービスの特徴は以下の通りです。

  • メイン事業であるコンサルティングを通じて培った知見をフル活用した実践的なカリキュラム
  • ボストンコンサルティング出身のAI×業務効率化の専門家である代表西本が全研修を設計・監修
  • 受講後のアンケートでは、10点満点中8.9点と非常に高い評価
  • AIツールのアカウント作成方法の案内や研修後の充実したアフターフォローなど初心者の方も安心して学べる手厚いサポート体制

 

また、AlgoXのAI講座は、厚生労働省の助成金を活用し、最大75%OFFとお得に受講することも可能です。AlgoX専属の社労士が無料で助成金申請に関するアドバイスを提供しています。

 

概要
提供会社株式会社AlgoX
講習名AI研修・人材育成サービス
主な講習内容入門・基礎編:AIの基本とビジネス活用のインパクトを理解する
応用編:各業務プロセスや部門で使えるユースケースを学ぶ
実践編:自社の業務や課題に合ったユースケースを創出する
監修西本 匠:
株式会社AlgoX代表取締役
毎月25万人に読まれる国内最大級ビジネスAIメディア「AI総研」代表として600以上の記事の執筆・監修を行う
外資戦略コンサルファームにて大企業の生成AI活用支援を多数手がけた経験を有する
所要時間約2時間~
提供形態対面・オンラインいずれも可能
料金各社様のご予算に合わせてご提案可能(無料体験会あり

 

AlgoXの講座サービス資料の無料ダウンロードはこちらをクリック

AlgoX専属の社労士による助成金を活用した研修の無料相談お申し込みはこちらをクリック

 

②【SIGNATE】SIGNATE Cloud

【SIGNATE】SIGNATE Cloud
(画像:SIGNATE)

SIGNATEは、DX人材の不足という社会課題の解決のために、DX・AI人材育成事業やAI開発プラットフォーム提供などを手掛けています。

 

SIGNATEが提供するDX人材育成プログラム「SIGNATE Cloud」は、AI活用などのDXについて、基礎から実践までを体系的に学習できるカリキュラムを提供しています。その特徴は以下の通りです。

 

  • 経済産業省のスキル標準に準拠し、各社員のレベルに合わせたプログラムを用意
  • 基礎知識・スキル習得と講義・ワークショップの組み合わせで実践に役立つスキルの獲得が可能

 

概要
提供会社株式会社SIGNATE
研修名SIGNATE Cloud
主な研修プログラム・DXリテラシー人材育成プログラム
・AI・データ活用人材育成プログラム
・ビジネスアーキテクト育成プログラム
・データサイエンティスト育成プログラム
提供形態オンライン
料金・要問合せ
・10日間の無料トライアルあり

 

③【スキルアップAI】ビジネスパーソンのための対話型生成AI講座無料で受講可

【スキルアップAI】ビジネスパーソンのための対話型生成AI講座
(画像:株式会社スキルアップNeXt)

スキルアップAIは、ビジネスパーソン向けのAI研修・講座を法人向け、個人向けともに提供しているサービスです。株式会社スキルアップNeXtが運営しています。

 

スキルアップAIは、ChatGPTなどの対話型生成AIを利用するうえで必要となる、プロンプトエンジニアリングの講座を提供しています。特徴は以下の通りです。

 

  • ChatGPTだけでなく、対話型生成AI全般で使えるプロンプトスキルを学べる
  • 生成AI活用普及協会(GUGA)が提供する資格試験『生成AIパスポート』の試験対策も合わせて行える

 

概要
提供会社株式会社スキルアップNeXt
研修名ビジネスパーソンのための対話型生成AI講座
主な研修内容・対話型生成 AI の概要
・プロンプトエンジニアリングの基本
・プロンプトのテクニック集
・(オプション)『生成AIパスポート』の試験対策
講師小縣 信也​氏:日本ディープラーニング協会主催2018E資格試験 優秀賞受賞
所要時間・動画講義:本編 約3.5時間
・動画講義:(オプション)対策編 約4時間
提供形態オンライン講座:eラーニング形式
料金27,500円~/1名(税込)

 

④【ポテパン】無料生成AI活用コース

(画像:株式会社ポテパン)
(画像:株式会社ポテパン)

株式会社ポテパンが運営する「ポテパンキャンプ」は、エンジニアを目指す人を支援する学習サービスです。同サービスは無料で受講可能な生成AI活用コースを提供しています。

  

このコースでは、エンジニア育成を通して培ったオリジナルの学習システムを活用し、ITの基礎知識やプログラミングの基礎を学びながら、さまざまなAIツールを使いこなせるようになることを目標としています。

 

カリキュラムには、テキスト・図解、解説動画、エディタ、AIチャットが組み込まれており、オンラインでも学習しやすいことが特徴です。

 

概要
提供会社株式会社ポテパン
スクール名無料生成AI活用コース
主な研修内容生成AIについて学ぶ
ChatGPTについて学ぶ
テキスト生成について学ぶ
画像生成について学ぶ
動画生成について学ぶ
所要時間約3時間
参加可能人数無制限
提供形態e-ラーニング形式
料金無料

 

⑤【Cynthialy】Creator’s AI School

(画像:Cynthialy株式会社)
(画像:Cynthialy株式会社)

Cynthialy株式会社が運営するCreator’s AI Schoolは、クリエイターのためのAIオンラインスクールです。

  

このスクールでは、クリエイターに特化したAI学習を提供しており、最新AIツールを仕事や表現活動に実践的に活用できるレベルまで学ぶことができます。AIを活用し、業務効率を上げ作業時間を短縮させる、表現の幅を広げ、自身のクリエイターとしての価値を向上させることを目標としています。

 

メンター制度で質問もできるため、オンラインでも双方向で学びを深めることができます。

 

概要
提供会社Cynthialy株式会社
スクール名Creator’s AI School
主な研修内容生成AI基礎知識生成AIツール活用法生成AIビジネス活用
講師・小澤 健祐
生成AI  × ライティング専門
株式会社Cinematorico共同創業者COO
AI専門メディア「AINOW」編集長
・今里 順平
生成AI × 動画編集専門
株式会社Cinematorico CEO
ディップ株式会社入社後、マーケティング統括部チーフとして社内のコンテンツマーケティングに従事
・國本 知里
生成AI  x ビジネス活用専門
Cynthialy株式会社 代表取締役
所要時間約1時間〜3時間
参加可能人数無制限
提供形態e-ラーニング形式
料金無料〜(講座ごとに変動)

 

⑥【アイデミー】Aidemy

(画像:株式会社アイデミー)
(画像:株式会社アイデミー)

AidemyはPython特化型プログラミングスクールです。AI人材育成とDXリテラシー向上に分かれてコースが用意されています。

 

特徴は以下の通りです。

  • コードを書きながらAIを学べる
  • 事前学習、環境構築が不要でいつでも学習開始可能

 

概要
提供会社株式会社アイデミー
スクール名Aidemy
主な学習内容機械学習基礎統計学・データ分析
提供形態個別講座
料金有料(無料トライアルあり)

 

⑦【キカガク】生成AI入門コース

【キカガク】生成AI入門コース
(画像:株式会社キカガク)

キカガクは、AI・機械学習を始めとする先端技術の研修サービスを提供している会社です。

 

キカガクは、AIやDXについて学べる法人研修や、個人向けのeラーニング講座を提供しています。特徴は以下の通りです。

 

  • AIやデータサイエンスの、実務で生かせるスキルが6カ月で習得できる
  • AIや機械学習など、各分野に精通した多数の講師が在籍

 

概要
提供会社株式会社キカガク
研修名生成AI入門コース
主な研修内容・LLMの仕組み
・生成AIでできること
・生成AI利用時の注意点
・プロンプトエンジニアリングの基礎、実践
所要時間約3.5時間
提供形態e-ラーニング
料金77,000円(税込)

 

【助成金で最大75%OFF】AI活用研修の無料体験会実施中

AI総研では、AI活用研修サービスの無料体験会を、毎月10社限定で実施しています。

各社様の現状やお悩みに合わせ、AI・ChatGPT活用のアイデアやテクニックなどを、個別のオンラインMTGにて無料でご紹介させていただきます。また、助成金活用やAI研修の選び方などについての各種相談も無料で承ります。

 

以下のようなご担当者様は、この機会にぜひご参加ください。

  • AI研修の実施に興味がある
  • 助成金の活用方法や注意点を詳しく知りたい
  • 業務効率化に向けたChatGPTなどのAI活用を推進したい

AI・ChatGPT活用研修サービス無料体験会の詳細はこちら

お問い合わせ

お客様のAI・ChatGPT活用推進に向け、戦略策定から実行支援までサポートします。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

まずは問い合わせてみる >

個別無料相談

ご担当者様のお悩み解決に向けたアイデアや最新ノウハウを無料でご提供いたします。お気軽にご相談ください。

個別無料相談

無料で相談する >

資料ダウンロード

サービス紹介資料やお役立ち資料をダウンロードいただけます。AI・ChatGPT活用をご検討の方はぜひご一読ください。

資料ダウンロード 資料をダウンロードする >