【全15選】代表的な生成AIサービス一覧|特徴/強み~料金まで

リリース以降、2ヶ月で1億ユーザーを突破したChatGPTの登場・普及をきっかけにますます注目が集まっている生成AI。

 

ChatGPTを提供するOpenAIをはじめとする多くの企業が生成AIサービスを提供しています。生成AIを利用する側は、目的に応じた最適な機能を有するベストなサービスを選択する必要があります。

 

一方で、「生成AIサービスが色々ありすぎて、どれを選べばよいかわからない」「どのような生成AIサービスがあるのか知りたい」と考えている方も多いのではないでしょうか。

 

そこで本記事では、プロが厳選した本当に使える生成AIサービス一覧を、特徴・強みや料金とともにわかりやすくご紹介します。


またAI総研では、AI活用を検討する上で押さえておきたい、AI・ChatGPTの最新活用事例50選の狙いや取り組みをまとめたレポートを無料で配布しています。ご興味のある方は、以下リンクからダウンロードしてご活用ください。

AI・ChatGPT活用事例50選の資料ダウンロードはこちら(無料)

目次

生成AIの種類一覧

生成AIの種類一覧

生成AIは、その機能や目的に応じて、いくつかの種類に分かれます。代表的なものとして、以下の6種類が挙げられます。

 

  • ①会話型生成AI:人間のように自然な会話のキャッチボールが可能
  • ②文章生成AI:機械っぽさを感じさせない自然な文章を生成
  • ③画像生成AI:プロ顔負けのハイクオリティなイラストを一瞬で作成
  • ④音声合成AI:文字を入力するだけでどのような声も再現可能
  • ⑤音楽生成AI:作曲スキルがなくても簡単に音楽を制作可能
  • ⑥動画生成AI:テキスト指示だけで望み通りの映像を瞬時に生成

 

それぞれの種類について、わかりやすく紹介していきます。

 

※生成AI/ChatGPTの活用を検討する際に必ず押さえておきたい、基礎知識から活用の進め方、ポイントまでをまとめた資料をダウンロード頂けます。
【ゼロから分かる】生成AI/ChatGPT活用ガイドブックの資料ダウンロードはこちら(無料)

①会話型生成AI:人間のように自然な会話のキャッチボールが可能

ChatGPT:OpenAIが開発し、世界中で最も使われているAIツール

生成AIの代表的な特徴として、人間のように自然な言葉で会話ができる点が挙げられます。従来のAIも、単純な会話をすることができましたが、あくまで事前にプログラムされた限られた内容の発言しかできませんでした。しかし、生成AIは、学習済みの大量のテキストデータに基づき、場面ごとに最適な発言をすることができます。

 

特に、代表的な会話型生成AIであるChatGPTの最新モデル「ChatGPT-4o」は、ユーザーの発言内容に応じて、照れたり、喜んだり、悲しんだりと、まるで本物の人間のように感情表現をすることができます。GPT-4oのデモ映像が公開されると、本物の女性のように会話したり動いたりできるサマンサというAIが登場する映画「her」の世界が実現したとして、世界中の人が驚きと興奮の声を上げました。

 

会話型生成AIの普及により、コールセンターでの顧客からの電話の対応や、飲食店・小売店等での接客など、様々な業務を生成AIが代替できるようになるでしょう。

②文章生成AI:機械っぽさを感じさせない自然な文章を生成

Transcope:GPT-4×SEO機能により、SEOに強い文章を生成
(画像:シェアモル株式会社)

生成AIは、文章生成能力にも長けています。メール文、ブログ記事、企画書といった業務上の書類・文書だけでなく、キャッチコピーや小説などクリエイティビティが要求される文章まで、上手に生成することができます。さらに、単なる文章作成だけでなく、翻訳・要約や校正・添削などのタスクも可能です。

 

AIが作成した文章にありがちな、機械っぽさ、ぎこちなさを感じさせない自然な文章は、あらゆる業務の自動化に役立つでしょう。

③画像生成AI:プロ顔負けのハイクオリティなイラストを一瞬で作成

NETFLIX:生成AIで背景を描いたアニメ「犬と少年」を公開
(画像:NETFLIX) 

画像生成AIは、一般ユーザーにも広く使われている生成AIの一種です。テキストで指示を出すだけで思い通りの画像を一瞬で生成することができるという魔法のような技術は、世界中の人々を驚かせました。

 

代表的な画像生成AIであるMidjourneyは、プロのイラストレーターに勝るとも劣らないクオリティの高いイラストを生成することができる人気ツールです。このようなハイクオリティの画像生成AIは、アニメ・映画などのコンテンツ作成やスライド・プレゼン資料などの書類作成の在り方を大きく変えることになるでしょう。

 

Netflixが画像生成AIで生成した背景を活用した短編アニメ「犬と少年」を公開するなど、すでにコンテンツ制作に画像生成AIを活用している企業も登場しています。日本では、伊藤園が画像生成AIで作った女性をCMのモデルに起用したことで話題となりました。

④音声合成AI:文字を入力するだけでどのような声も再現可能

コエステーション:多種多様な声をデータベース化し様々な場面で活用可能
(画像:株式会社エーアイ)

音声合成AIは、様々な人物の声色をそっくりそのまま再現することができる生成AIの一種です。有名人からアニメのキャラクターまで、どんな人物の声色も忠実に再現することが可能です。

 

これにより、カスタマーサポートや動画のナレーションのほか、アニメの声優なども生成AIが行う時代がやってくるでしょう。

 

一方で、自分の声を勝手に利用されたとして、一部の声優が抗議の声を上げるなど、権利侵害を巡るトラブルも発生しています。声優や歌手などの権利を保護しつつ、どのように有効活用していくかという点が大きな課題となっています。

⑤音楽生成AI:作曲スキルがなくても簡単に音楽を制作可能

Suno 音楽生成AI:作曲スキルがなくても簡単に音楽を制作可能
(画像:Suno)

音楽生成AIは、作曲能力がなくても、簡単に音楽を制作することができる生成AIの一種です。様々な音楽理論や楽譜のパターンを学習したAIに、歌詞を入力したり、スタイルや店舗を指定すると、それに応じて、AIが自動でメロディーを作り上げます。

 

代表的な音楽生成AIであるSunoは、シンプルな操作で様々なバリエーションを簡単に作れる革命的なツールとして大きな話題を呼んでいます。

 

音楽生成AIにより、一般のユーザーでも、自分が制作したオリジナルな音楽を手軽に公開できるようになりました。文章生成AIと組み合わせることで、作詞から作曲までをAIに行わせることも可能となり、音楽業界に今後大きな影響を与えるでしょう。

⑥動画生成AI:テキスト指示だけで望み通りの映像を瞬時に生成

Sora:物理法則も正確に再現した専門家も驚愕の動画生成AI
(画像:OpenAI)

動画生成AIは、テキスト指示だけで簡単に思い通りの映像を制作することができる生成AIの一種です。動画制作や編集のスキルがない人でも簡単に動画を制作できることから、コンテンツ制作の在り方を根本的に変えるテクノロジーとして注目を集めています。

 

特に、OpenAIが2024年2月に発表した動画生成AI「Sora」が生成した動画は、物理法則も正確に反映したクオリティの高いものであり、専門家をも驚愕させました。また、最近では、中国のKlingという動画生成AIが、Soraに匹敵するほどのクオリティの動画を制作できるとして話題となりました。

 

一方で、現状、多くの動画生成AIは制作できる動画の時間が数十秒に限られており、映画やドラマのような長い映像をすべてAIで制作することは難しいです。しかし、近いうちに技術が進化し、一本の映画やドラマをすべてAIが自動で作成できる時代がやってくるでしょう。

【プロ厳選】代表的な生成AIサービス15選

【プロ厳選】代表的な生成AIサービス15選

プロが厳選した代表的な生成AIサービス15選は以下の通りです。

 

<会話型・万能型AI>

  • ①ChatGPT:生成AIブームの火付け役となった世界中で最も人気のある万能生成AI
  • ②Copilot:ビジネス向け生成AIの代表格であるMicrosoftのAIアシスタント
  • ③Gemini:高度な知的タスクに優れ、「GPT超え」と言われるGoogleの生成AI
  • ④Claude:大学レベルの知識もマスターした今最も勢いのある生成AI

 

<文章生成AI>

  • ⑤Transcope:GPT×SEO機能により、検索上位にあがる文章を生成
  • ⑥SAKUBUN:50種以上のテンプレから選べる初心者にも優しい作文ツール

 

<画像生成AI>

  • ⑦Midjourney:プロ顔負けのハイクオリティ画像が創れる魔法のようなツール
  • ⑧Stable Diffusion:構図やポーズを詳細に設定できる無料の画像生成AI
  • ⑨Canva:プロ並みのデザインを簡単に作成できる日本を代表するツール

 

<音声合成AI>

  • ⑩コエステーション:多種多様な声をデータベース化し様々な場面で活用可能
  • ⑪Coe Font STUDIO:10,000種類以上の著名人の声をリアルに再現

 

<音楽生成AI>

  • ⑫Suno:あらゆる音楽ジャンルに対応した代表的な音楽生成AIツール
  • ⑬Udio:Sunoの有力な対抗馬としてリリースされた新星の作曲ツール

 

<動画生成AI>

  • ⑭Runway:映画のワンシーンのような動画を作れる最も人気の動画生成AI
  • ⑮Lumen 5:ブログや記事のURLに基づく動画を作成するツール

 

それぞれのツールの特徴や強みについてわかりやすく紹介していきます。

 

※生成AIツールの導入を検討される方に、おすすめの10大生成AIツールの特徴や選び方、活用方法をまとめた資料をダウンロード頂けます。
10大生成AIツール徹底比較の資料ダウンロードはこちら(無料)

<会話型・万能型AI>

①ChatGPT:生成AIブームの火付け役となった世界中で最も人気のある万能生成AI

ChatGPT:OpenAIが開発し、世界中で最も使われているAIツール

ChatGPTとは、人間と会話しているような形式でやりとりができるAIツールのことです。

ユーザーの指示に基づき、質問への回答や文章の要約/翻訳、メールや企画書の文書作成などの幅広い知的作業を自動で行うことが可能です。

 

ChatGPTのGPTとは「Generative Pre-traind Transfomer」の略で、本に換算すると約25万冊分以上の、圧倒的に大規模な言語データを事前に学習させることで、従来人間にしかできなかった知的な作業を高精度で実施することが可能となっています。

 

ChatGPTは、アメリカのスタートアップ企業のOpenAI社により、2022年11月にリリースされました。その後、リリースから5日間で100万人、2ヶ月で1億人と世界最速でユーザーを獲得したサービスとなり、大きな注目を集めています。

 

使い方次第で仕事の生産性や効率を大幅に上げることができるので、すべてのビジネスパーソンが使いこなせるようになるべきツールと言えます。

 

※これさえ読めば、ChatGPTの機能・できること・活用方法まで全てわかる、最新情報をまとめた資料をダウンロード頂けます。
【5分でわかる】ChatGPT活用ガイドブックの資料ダウンロードはこちら(無料)

②Copilot:ビジネス向け生成AIの代表格であるMicrosoftのAIアシスタント

Copilot:Microsoft×OpenAIが実装するAIアシスタント
(画像:Microsoft)

Copilot は、MicrosoftがブラウザやWindow OS向けに提供しているAIチャットアシスタントです。Microsoftの提携先であるOpenAIのAIモデル「GPT-4」や「DALL-E 3」を搭載し、文章生成や対話を行うことができます。

 

Copilotは、「副操縦士」のことであり、AIがまるで副操縦士のように人間のタスクをサポートするという意味がこめられています。

 

さらに、Microsoft 365と組み合わせた「Copilot for Microsoft 365」では、普段利用するWordやPowerPoint、ExcelとCopilotが連携し、Copilotの助けを得ながら文書やプレゼン資料を作成することができます。

 

WordやExcelなどMicrosoftのアプリケーションを利用する多くのビジネスパーソンにとって、Copilotは仕事の生産性や効率を高める強力なツールとなります。

③Gemini:高度な知的タスクに優れ、「GPT超え」と言われるGoogleの生成AI

Gemini:マルチモーダル機能を備え「GPTを超える」と言われているGoogleの対話型AI
(画像:Google)

Geminiとは、Googleが2023年12月に発表した対話型AIです。文章だけでなく、画像や動画、音声も理解できる”マルチモーダル機能”を備えている点が特徴で、複雑な数学の問題やプログラミング言語の理解など、難しいタスクもこなすことができると発表されています。

 

Geminiは性能に応じて3つのモデル「Gemini Ultra」、「Gemini Pro」、「Gemini Nano」に分かれています。最も性能の高いGemini Ultraは、数学、物理学、歴史、法律、医学、倫理など、あらゆる科目の知識・問題解決能力テストで人間の専門家を上回るパフォーマンスを発揮したと発表されています。

 

Googleは、GeminiがGPT-4を上回る性能を持つと強調しており、ChatGPTの有力な対抗馬として注目されています。

 

専門的で高度な内容を扱う研究職・専門職の方にとって、強力な味方になると考えられます。

④Claude:大学レベルの知識もマスターした今最も勢いのある生成AI

Claude:大学レベルの知識もマスターした今最も勢いのある生成AI
(画像:Anthoropic)

Claudeは、アメリカのAIスタートアップであるAnthoropicが提供する対話型生成AIです。高度で複雑なデータ分析や長文の処理に優れており、ビジネスでの利用に期待が高まっています。最新モデルのClaude 3.5 Sonnetは、大学レベルの知識問題にも解答できるほどの高い性能を示し、多くの専門家を驚愕させました。

 

Claudeの特徴や機能は以下の通りです。

  • 本1冊分のテキストも1分程度で解析できるほどの長文処理能力を有する
  • 本物の人間のような自然な言葉遣いでの回答が可能
  • Slack、Zoom、Notionなどの各種ビジネスツールへの組み込みが容易

 

さらに、2024年6月に公開された新機能「Artifact」は、生成AIで生成したコードに基づいて制作したコンテンツが画面上で実際にどのように表示され、操作できるかを自由にシミュレーションすることができます。 

<文章生成AI>

⑤Transcope:GPT×SEO機能により、検索上位にあがる文章を生成

Transcope:GPT-4×SEO機能により、SEOに強い文章を生成
(画像:シェアモル株式会社)

Transcopeは、シェアモル株式会社が提供する、SEOに強い文章を生成するAIライティングツールです。

 

Transcopeの特徴や機能は以下の通りです。

  • GPT-4とSEO機能を組み合わせてSEOに強い文章を生成
  • 企画書やメール文など社内文書の作成にも活用可能

 

Transcopeの料金プランは、1週間の無料トライアル、月11,000円のBasicプラン、月38,500円のProプラン、月66,000円のEnterpriseプランがあり、必要な機能や利用頻度によって最適なプランを選択することができます。

 

※文章作成やリサーチなど日々の業務効率化に使える、おすすめ生成AIツールや5大活用方法、ポイントをまとめた資料をダウンロード頂けます。
【今日から使える】AI/生成AI活用仕事術大全の資料ダウンロードはこちら(無料)

⑥SAKUBUN:50種以上のテンプレから選べる初心者にも優しい作文ツール

SAKUBUN:50種類以上のテンプレートから選べる初心者にも優しいツール
(画像:NOVEL)

SAKUBUNとは、NOVEL株式会社が提供する、ブログ記事や広告、SNS投稿など様々な文章を瞬時に生成できる文章生成AIツールです。

 

SAKUBUNの特徴や機能は以下の通りです。

  • 自己紹介、感想文、ブログ記事などテンプレートが50種類以上用意されている
  • 利用できる文字数や機能に応じて4つのプランがあり、無料プランの場合は毎月5千文字まで入力可能

 

個人向けのパーソナルプランは月2,980円~、利用文字数に制限がないスタンダードプランは月9,800円、法人向けのチームプランは月30,000円~となっています。

<画像生成AI>

⑦Midjourney:プロ顔負けのハイクオリティ画像が創れる魔法のようなツール

Midjourney:Discord上で利用できるハイクオリティな画像生成AI
(画像:Midjourney) 

Midjourneyは、日本でも多くのユーザーに利用されている最も有名なハイクオリティ画像生成AIで、1600万人以上のユーザーを擁しています。

 

Midjourneyの特徴や機能は以下の通りです。

  • チャットアプリであるDiscord上で利用でき、単語や文章などのテキストを入力するだけで簡単に画像を作成することが可能
  • リアルの写真と変わらないほどの高画質の画像を生成

 

料金プランは、10ドルから120ドルまで複数用意されており、使う頻度や目的によって自由に選択することができます。そのため、気軽に画像生成で遊んでみたい方にとっても、本格的に仕事で使いたい方にとってもおすすめです。

 

※ChatGPTや生成AIツールを活用する際に、コピペで使える定番のプロンプト21選や、上手に書くコツをまとめた資料をダウンロード頂けます。
ChatGPT/生成AIツールの定番プロンプト21選の資料ダウンロードはこちら(無料)

⑧Stable Diffusion:構図やポーズを詳細に設定できる無料の画像生成AI

Stable Diffusion:オープンソースとして無料で公開されている画像生成AI
(画像:Stability AI)

Stable Diffusionは、イギリスのAIベンチャーStability AIが開発・提供している画像生成AIです。

 

Stable Diffusionの特徴や機能は以下の通りです。

  • オープンソースとして無料で公開されている
  • 構図やポーズなどを詳細に設定可能
  • 多くのユーザーから支持を集め、ユーザー数は1000万人に上る

 

2023年には、日本法人Stability AI Japan株式会社が設立され、日本向けのサービス提供も本格的に始動しています。無料で使えるため、AIツール初心者やライトユーザーにおすすめのツールです。

⑨Canva:プロ並みのデザインを簡単に作成できる日本を代表するツール

Canva:商用利用もできるプロ並みのデザインを簡単に作成
(画像:Canva)

Canvaは、デザインスキルがなくても簡単に画像や動画の作成・編集ができるオンラインのデザインツールです。

 

Canvaの特徴や機能は以下の通りです。

  • 25万点以上のテンプレートから、プロ並みの品質のデザインを作成可能
  • プレゼン資料、SNSの投稿画像、ブログのサムネイルなど、様々な用途に活用できる

 

複数人で共同で作業することもでき、作成したデザインは、オリジナルなものであれば商用利用もすることができるので、広告・営業資料やホームページデザインなどビジネスの場面での活用も広がっています。

<音声合成AI>

⑩コエステーション:多種多様な声をデータベース化し様々な場面で活用可能

コエステーション:多種多様な声をデータベース化し様々な場面で活用可能
(画像:株式会社エーアイ)

コエステーションは、株式会社エーアイが提供する、多種多様な人工合成音声を生成できる音声生成AIツールです。

 

コエステーションの特徴や機能は以下の通りです。

  • 一般人から有名人まで多種多様な声をデータベース化
  • ゲームやSNS、ロボット、館内放送など様々な場面で活用できるプラットフォームを提供
  • 許取得済みのアクセント予測技術で、自然な発声を実現

 

コエステーションには、リアルタイムの情報読み上げやナレーションなどに活用できる法人向けサービスと、友達と音声合成を楽しめる個人向けサービスがあります。法人向けサービスは月55,000円(Web API付きの場合は月77,000円)、個人向けサービスはスマホアプリから無料で利用することができます。

 

※200事例の分析に基づく、企業の生成AI/ChatGPT活用方法の9つの定石と最新事例をまとめた資料をダウンロード頂けます。
生成AI/ChatGPTの活用アイデア集の資料ダウンロードはこちら(無料)

⑪Coe Font STUDIO:10,000種類以上の著名人の声をリアルに再現

Coe Font STUDIO:10,000種類以上の著名人の声をリアルに再現
(画像:株式会社CoeFont)

Coe Font STUDIO(コエフォントスタジオ)は、株式会社CoeFontが提供する商用利用も可能なAIによる音声自動生成ソフトです。

 

Coe Font STUDIOの特徴や機能は以下の通りです。

  • 読んでほしい文章を入力するだけで、AIが自動で音声を読み上げ
  • ナレーターやアナウンサー、タレントなどの声を10,000種類以上再現
  • 許取得済みのアクセント予測技術で、自然な発声を実現

 

Coe Font STUDIOには、7日間の無料体験プラン、月4,400円のスタンダードプラン、個別に料金が定まるPlusプランの3つの料金体系があります。日本語のサービスであるため、初心者でも手軽に始められるサービスです。

<音楽生成AI>

⑫Suno:あらゆる音楽ジャンルに対応した代表的な音楽生成AIツール

Suno:あらゆる音楽ジャンルに対応した代表的な音楽生成AIツール
(画像:Suno)

Sunoは、誰でもテキスト入力だけで作曲ができる代表的な音楽生成AIツールです。本物の作曲家が作ったようなリアルでクオリティの高い音楽を手軽に制作することができます。最新バージョンのSunoAI v3は、無料でも公開され、最大2分までの音楽を作曲できるなど大きな注目を集めています。

 

Sunoの特徴や機能は以下の通りです。

  • ポップ、ジャズ、クラシック、ロックなどあらゆる音楽のジャンルに対応
  • 作曲した音楽の編集や調整も可能

 

Sunoには、無料プラン、月額10ドルのプロプラン、月額30ドルのプレミアプランがあり、プロプランとプレミアプランは商用利用も可能となっています。

⑬Udio:Sunoの有力な対抗馬としてリリースされた新星の作曲ツール

Udio:Sunoの有力な対抗馬としてリリースされた新星の作曲ツール
(画像:Udio)

Udioは、2024年4月にベータ版としてリリースされた音楽生成AIです。Sunoの有力な対抗馬として注目を集めており、感情をうまくとらえた高品質な楽曲生成が可能です。

 

Udioの特徴や機能は以下の通りです。

  • J-POPなど日本語の歌詞にも対応
  • 人間の感情をうまく表現した合成ボーカル

 

Udioには無料プラン、月額10ドルのスタンダードプラン、月額30ドルのプロプランがあり、著作権等のルールを守る限り、商用利用も可能となっています。 

<動画生成AI>

⑭Runway:映画のワンシーンのような動画を作れる最も人気の動画生成AI

Runway:映画のワンシーンのような動画を作れる最も人気の動画生成AI
(画像:Runway)

Runwayは、一般ユーザーに公開されている動画生成AIの中では最も人気の高い動画生成AIの一つです。動画生成AIといえば、Runwayを思い浮かべる人も多いでしょう。特に、最新モデルのRunway Gen 3 Alphaは、映画のワンシーンのようなクオリティの高い動画を生成できるとして話題になっています。

 

Runwayの特徴や機能は以下の通りです。

  • テキスト・画像・動画など複数の媒体から動画を生成
  • 動画の切り抜き、アニメーション化、サイズ変換、オブジェクト消去、スローモーション化、字幕追加など、自由自在に動画編集が可能

 

Google、Microsoft、NVIDIAなどの名だたる大企業やプロのアーティストにも利用されている圧倒的な信頼と実績を誇る動画生成AIです。

⑮Lumen 5:ブログや記事のURLに基づく動画を作成するツール

Lumen5:ブログや記事のURLからコンテンツ動画を生成
(画像:Lumen5)

Lumen5は、ブログやネット記事などのURLを読み込ませると、AIがそれらの内容をまとめた動画を作成するツールです。

 

Lumen5の特徴や機能は以下の通りです。

  • 専門知識がなくてもビデオコンテンツやマーケティングコンテンツを簡単に作成できる
  • カスタマイズ可能なデザインテンプレートを利用してコンテンツの一貫性を保つことも可能

 

料金プランは、作成できる動画の質や数に応じて、月19ドルのBasicプランから月149ドルのProfessionalプランまであります。

AI・ChatGPT活用の個別無料相談会実施中

AI総研では、AI・ChatGPT活用の個別無料相談会を実施しています。

各社様のご要望に合わせ、最新の市場動向や具体的な活用アイデアなどを、個別のオンライン個別のオンラインMTGにて、無料でご紹介させていただきます。

 

以下のようなお悩みをお持ちのご担当者様は、この機会にぜひお申込みください。

  • 興味はあるが、そもそも活用するかどうか迷っている
  • 自社に合った活用方法へのアドバイスが欲しい
  • 自社の企画の参考になる活用事例を知りたい
  • どのように活用を進めていけば良いか分からず困っている

AI・ChatGPT活用の個別無料相談会の詳細はこちら

お問い合わせ

お客様のAI・ChatGPT活用推進に向け、戦略策定から実行支援までサポートします。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

まずは問い合わせてみる >

個別無料相談

ご担当者様のお悩み解決に向けたアイデアや最新ノウハウを無料でご提供いたします。お気軽にご相談ください。

個別無料相談

無料で相談する >

資料ダウンロード

サービス紹介資料やお役立ち資料をダウンロードいただけます。AI・ChatGPT活用をご検討の方はぜひご一読ください。

資料ダウンロード 資料をダウンロードする >