Apple初のVRゴーグルVision Proとは?特徴から戦略まで解説

Appleは、2023年6月に行われたWWDC(Apple社のカンファレンス)において、VRゴーグル「Apple Vision Pro」を発表しました。来年の発売を予定しており、最新技術を活用した新機能で大きな注目を集めています。

 

一方で、「Appleが新しいVRゴーグルを発表したらしいけど、具体的にどのような点がすごいのかわからない」という方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、AppleのVRゴーグルVision Proの特徴や機能、Appleの戦略を分かりやすくご紹介します。

 

本記事は、以下のような方におすすめの記事となっています。

 

  • Apple Vision Proの特徴や機能をおさえておきたい
  • Apple Vision Proの発表からわかるAppleのVR分野における戦略が知りたい
  • VRをビジネスに活用するメリットが知りたい

 

本記事を読めば、AppleのVRゴーグルVision Proの特徴や機能からAppleの戦略まで一気にキャッチアップできる内容となっておりますので、ぜひ最後までご一読ください。


また、メタバース総研では、1000社以上のご担当者様からご好評をいただいている、国内外の最新のメタバース/XR活用事例101選をまとめたレポートを無料で配布しております。

ご興味のある方は、以下リンクからダウンロードしてご活用ください。

【担当者必見】メタバース/XR活用事例101選の資料ダウンロードはこちら(無料)

目次

AppleのVRゴーグル「Vision Pro」の基本情報

1.Apple Vision Proとは

Apple Vision Proとは
(画像:Apple)

Apple Vision Proは、2023年6月6日にAppleの開発者向けカンファレンスであるWWDC2023で発表された、ゴーグル型XRヘッドセットデバイスです。Appleは、このデバイスをPC、スマートフォンにとって変わる「空間コンピューティング」デバイスとして発表しました。

 

デモ動画の中では、Apple Vision Proを装着してデスクワークや映画視聴やゲームなどのエンターテインメントを楽しみながら、子供と触れ合うといった場面が描かれ、Apple Vision Proを装着しながら日常生活を送ることを想定していると考えられます。2024年初頭にアメリカで発売開始された後、2024年中に60以上の国と地域で販売開始される予定です。

2.価格設定とターゲット設定

Apple Vision Pro 価格設定とターゲット設定
(画像:Apple)

Apple Vision Proの価格は、WWDCでは約3,500ドル(約50万円)と発表されました。高額な価格設定に加え、廉価版モデルに先んじてハイスペックなPro機を発表した点から、Apple Vision Proは主に開発者・ガジェット愛好者向けに発売されるものと考えられます。

 

まずは開発者向けにハイスペック機種を発売し、一般ユーザー向けのモデルの発売までの間に、Apple Vision Pro専用のアプリケーションをはじめとしたコンテンツをリッチにすることが狙いだと推測できます。

3.スペック

Apple Vision Pro スペック

Apple Vison Proのスペックについて、WWDCにて発表された項目をわかりやすく表にまとめました。

 

  • ①デバイス重量:バッテリーを外付けにすることで軽量化
  • ②ディスプレイ:マイクロOLEDディスプレイにより、軽量化と高画質を同時に実現
  • ③オーディオ:デュアルオーディオドライバーポットにより、外部環境に合わせて音響を最適化
  • ④リアルタイムセンサー:高速カメラと環状LEDにより高性能な視線追跡システムを実現
  • ⑤チップ:M2、R1のデュアルチップにより超低遅延を実現し、XR酔いを軽減
  • ⑥OS:世界初の空間コンピューティングOSであるVision OSを開発

 

この記事では、以上の6項目についてわかりやすく解説していきます。

①デバイス重量:バッテリーを外付けにすることで軽量化を図る

Apple Vision Pro デバイス重量:バッテリーを外付けにすることで軽量化を図る
(画像:Apple)

重量のあるバッテリーを本体から切り離し、ポケットなどに入れて使うデザインとしたことで、一定程度の軽量化に成功しています。また、Apple Vision Proのフレームは、5,000人以上の頭の形を研究した上で設計されており、誰でも快適に装着できる可変性のあるフレームとなっています。

 

しかし、依然として重量感が残ることは課題であり、体験者からはデモビデオの様に頭部に装着して長時間作業したり簡単に持ち運ぶことは難しい、とのレビューが多数を占めている状況です。

②ディスプレイ:マイクロOLEDディスプレイにより、軽量化と高画質を同時に実現

Apple Vision Pro ディスプレイ:マイクロOLEDディスプレイにより、軽量化と高画質を同時に実現
(画像:Apple)

Apple Vision Proのディスプレイは、4K TV以上の画質のスクリーンを視界いっぱいの大スクリーンとして表示させることができる程の高いクオリティを、マイクロOLEDディスプレイにより実現しています。マイクロOLEDは、従来のOLEDよりも小型かつ画素密度が高く、コントラストと応答速度が大幅に優れているという特徴があります。

③オーディオ:デュアルオーディオドライバーポットにより、外部環境に合わせて音響を最適化

Apple Vision Pro オーディオ:デュアルオーディオドライバーポットにより、外部環境に合わせて音響を最適化
(画像:Apple)

Apple Vision Proはクオリティの高い空間オーディオが特徴ですが、これを実現させたのがデュアルオーディオドライバーポッドというシステムです。これは、部屋の構造や素材などの外部環境による音響特性を分析して、オーディオを最適化するシステムです。

④リアルタイムセンサー:高速カメラと環状LEDにより高性能な視線追跡システムを実現

Apple Vision Pro リアルタイムセンサー:高速カメラと環状LEDにより高性能な視線追跡システムを実現
(画像:Apple)

Apple Vision Proでは、ユーザーの頭部の動きと手の動きがコントローラー無しでトラッキング可能となっており、これはApple Vision Proに搭載されたカメラと環状に配置されたLEDにより実現されています。これにより、ユーザーの目線の動きに合わせて正確にカーソルを合わせることが可能です。

⑤チップ:M2、R1のデュアルチップにより超低遅延を実現し、XR酔いを軽減

Apple Vision Pro チップ:M2、R1のデュアルチップにより超低遅延を実現し、XR酔いを軽減
(画像:Apple)

Apple Vision Proには、M2チップとR1チップという2枚のチップが搭載されており、XRデバイスの課題であったXR酔いの軽減に貢献しています。M2チップは、Vision OSの実行、コンピューティングアルゴリズムの処理、グラフィックの処理などの膨大かつApple Vision Proの体験を実現するために必要な情報処理を高速、低温かつ静粛に行うためのものです。

 

R1チップは、Apple Vision Pro用に開発された新型チップで、12個のカメラ、5個のセンサー、6個のマイクからの入力を遅延なく処理するためのものです。このデュアルチップによる高速処理により、身体感覚とディスプレイ表示のズレによるXR酔いが軽減されています。

⑥OS:世界初の空間コンピューティングOSであるVision OSを開発

apple OS:世界初の空間コンピューティングOSであるVision OSを開発
(画像:Apple)

Apple Vision Proに搭載されるVision OSは、空間上にウィンドウやコンテンツを立体的に表示する空間コンピューティングを念頭に置いたOSとして開発されています。発表によると、Vision OSはこれまでと違った全く新しいリアルタイムエンジンで、リアルタイムレンダリングにより、部屋の照明条件に応じてオブジェクトに影を自然に落とすことなどが可能になるとのことです。

Apple Vision Proでユーザーができる5つのこと

Apple Vision Proでユーザーができることとして、紹介された中から代表的なものは以下の5つです。

 

  • ①没入感の高い映像と音響によるハイクオリティなエンターテインメント体験
  • ②空間コンピューティングによってパーソナライズし最適化されたビジネスユースが可能
  • ③美麗なグラフィック、大画面のスクリーンでのゲーム体験に加え、3Dゲームへの期待も
  • ④3Dカメラで目の前の思い出のシーンを記録し、再生することで追体験が可能
  • ⑤Unityを代表する様々なXR制作ツールによるアプリケーション制作

 

それぞれについてわかりやすく紹介していきます。

 

※メタバース/XRの活用を検討する際に、必ず抑えておきたい、Apple Vision Proの概要や7つのビジネスチャンス、その掴み方をまとめた資料をダウンロード頂けます。
【3分で分かる】Apple Vision Pro徹底解説の資料ダウンロードはこちら(無料)

①没入感の高い映像と音響によるハイクオリティなエンタメ体験

Apple Vision Pro 没入感の高い映像と音響によるハイクオリティなエンタメ体験
(画像:Apple)

Apple Vision Proによって、エンターテインメント体験も従来のものから大きく進化し、ハイクオリティなものを楽しめるようになります。3D映像や大画面のスクリーンによって映画を楽しんだり、スポーツの試合をあたかも自分がコート上に立っているかのような視点で観戦したりできると紹介されました。

 

また、映像、音響の両方で高い没入感を演出し、飛行機の機内などでも同じ様にエンターテインメント体験を行うことができるようになるとのことです。

②バーチャル空間上で最適化されたデスクワーク

Apple Vision Pro バーチャル空間上で最適化されたデスクワーク
(画像:Apple)

Apple Vision Proでの空間コンピューティングによって、複数のアプリケーションを同時に開き、アプリケーション毎にスクリーンの大きさや配置を自由自在に変更することが可能です。ユースケースに応じたサイズでアプリケーションを表示し、身の回りの空間を最大限に活用することにより、ユーザーはこれまで以上に生産性を高めることができます。

 

さらにAppleのMagic KeyboardとMagic Trackpadにも対応しているため、自分のワークスペースを他のデバイスや好みに合わせて最適化することが可能です。

③美麗なグラフィック、大画面のスクリーンでのゲーム体験

Apple Vision Pro 美麗なグラフィック、大画面のスクリーンでのゲーム体験
(画像:Apple)

Apple Vision Proでは、Apple Arcadeにラインナップされている100種類以上のiPad用ゲームをBluetoothコントローラーで操作してプレイすることができます。Apple Vision Proの空間コンピューティングとDigital Crownによる没入度の調整(後述)を活かして、従来以上にゲームの世界観に入り込んだユーザー体験が期待されています。

 

また、デベロッパーはUnityをはじめとした開発ツールが使用可能なため、将来的にはApple Vision Pro専用の3Dのゲームアプリがサードパーティにより開発されるでしょう。

④3Dカメラで目の前の思い出のシーンを記録・再生による追体験

Apple Vision Pro 3Dカメラで目の前の思い出のシーンを記録・再生による追体験
(画像:Apple)

Apple Vision Proでは、史上初の3Dカメラが搭載されています。3Dカメラによって、目の前で起きたシーンをそのまま切り取るように録画することが可能になるため、記憶に残したいシーンをいつでも後から追体験できるとのことです。思い出に残しておきたい、自分の子供が初めて歩いた瞬間や、自分の誕生日会などを何度も体験でき、QOLは大幅に向上するでしょう。

 

また、iPhoneで撮影したパノラマ写真はユーザーを包み込むように広がり、まるで写真を撮影した時・場所に戻ったかのような感覚を生み出すことができます。

⑤Unityを代表する様々なXR制作ツールによるアプリケーション制作

Apple Vision Pro Unityを代表する様々なXR制作ツールによるアプリケーション制作
(画像:Apple)

Apple Vision Proのメインターゲットは開発者と考えられており、開発者のクリエイティブ活動の支援を積極的に行っています。AppleはXR開発ツールであるUnityとの提携を発表し、Unityのアプリケーションは全てApple Vision Proで使えるようになるとのことです。

 

また、Xcode、Swift UI、Reality Kit、AR kitなどの開発者それぞれが使い慣れたツールを用いて、Apple Vision Pro用のアプリケーションを制作できると紹介されており、一般ユーザー向けの低価格デバイスの販売前に開発者ユーザーの力を借りて充実したアプリケーションを用意したいとの思惑が見て取れます。

Apple Vision Proで実装される新機能5選

Apple Vision Proで実装された主な新機能として、以下の5つが挙げられます。

 

  • ①目線、手の動き、声を使った直感的かつ快適な操作
  • ②空間コンピューティングによりスクリーンを空間上に自由に配置
  • ③Digital Crownによる没入感の調整
  • ④EyeSightにより、周囲の人が使用者の状況を認識
  • ⑤Optic IC(虹彩認証)による手軽かつ確かなセキュリティ対策

 

それぞれの機能についてわかりやすく紹介します。

①目線、手の動き、声を使った直感的かつ快適な操作

Apple Vision Pro 目線、手の動き、声を使った直感的かつ快適な操作
(画像:Apple)

Apple Vision Proでは、PCでいうマウスの代わりに、目線でカーソル操作を行い、親指と人差し指を合わせるなどの簡単な手の動きによってクリックをすることができます。これを可能にしているのがApple Vision Proに搭載された多くのセンサーやカメラと、R1チップです。従来のHMD(ヘッドマウントディスプレイ)では、操作にコントローラーが必要でしたが、Apple Vision Proでは不要となり、より直感的かつ快適なユーザー体験が提供されます。

 

また、safariでの検索などの入力にはSiriの様な音声入力が活用されます。ビジネスでのユースケースにおいては、バーチャルキーボードに加えてBluetoothでリアルのキーボードを使用することも可能となっており、ユースケース毎に最適な操作が可能です。

②空間コンピューティングによりスクリーンを空間上に自由に配置

Apple Vision Pro 空間コンピューティングによりスクリーンを空間上に自由に配置
(画像:Apple)

Apple Vision Proの一番の特徴である空間コンピューティングでは、スクリーンの数や大きさに制限がなくなり、それぞれのアプリケーションを目の前の空間に自由に配置することができます。

 

例えば、映画鑑賞には1つの大きなスクリーンを配置する、ビジネスでは何個ものスクリーンを大きさを変えて配置するなどです。これにより、マルチタスクが可能になるばかりでなく、様々なユースケースに対して最適なユーザー体験を享受することができます。

③Digital Crownによる没入感の調整

Apple Vision Pro Digital Crownによる没入感の調整
(画像:Apple)

Apple Vision Proでは、Digital Crownというダイヤルがデバイスについており、これを使ってバーチャル空間への没入度を調整することができます。職場や周囲に家族がいてコミュニケーションをとりたい場合には没入感を抑えてアプリケーションと現実空間を同時に認識可能にし、1人で映画を見る際には没入感を高めて映画の世界に入り込むなど、ユースケースに応じて没入感を調整して使用することが可能です。

 

今まではARとVRは別の機能であり、別のデバイスで体験可能でしたが、その両方をARとVRの中間も含めて調整しながら楽しめるのがApple Vision Proであり、非常に画期的かつ最先端の機能です。

④EyeSightにより、周囲の人から使用者の状況を認識可能

Apple Vision Pro EyeSightにより、周囲の人から使用者の状況を認識可能
(画像:Apple)

Apple Vision Proでは、装着している人がどの程度周囲の状況を把握できているかによって外部からのグラスの見え方が変わるEye Sightという機能が搭載されました。使用者がエンターテインメントなどのために没入感を高く設定している時は目元が隠れ、逆に没入度を低く抑え周囲の風景も取り入れている際は使用者の目元が外側のディスプレイに表示されます。これにより、HMD(ヘッドマウントディスプレイ)の課題であった、外部から使用者の状況がわからず、周囲とコミュニケーションを取りづらい点が解決される可能性があります。

⑤Optic IC(虹彩認証)による手軽かつ確かなセキュリティ対策

Apple Vision Pro Optic IC(虹彩認証)による手軽かつ確かなセキュリティ対策
(画像:Apple)

Apple Vision Proでは、セキュリティ技術として虹彩認証が搭載されています。虹彩は、一卵性双生児でも全く異なるほど非常に個別性の高い認証方法であり、同時にグラスをかけているだけで自動的に認証が完了する為ユーザーの負担にもならないという特徴があります。Optic ICは、現在のiPhoneでApple Payやパスワードの自動入力などに使用されている顔認証と同様に、Apple Vision Proで行われるあらゆる本人確認の手段として使用される模様です。

Vision Pro から読み解くAppleのメタバース戦略とは

Vision Pro から読み解くAppleのメタバース戦略とは

Vision Proのメインターゲットはメタバース/XRサービスやコンテンツの開発者であることから、Appleのメタバース/XR市場における戦略は、”開発者・サービス・ユーザーのエコシステムを構築することで、プラットフォーマーとして覇権を握る”というものであることが明確になりました。

 

この戦略は、端的に言うと”市場の黎明期に、多くの開発者を惹きつける自社プラットフォームを提供し、豊富なサービス/コンテンツを開発してもらうことで、その後多くのユーザーを獲得する”というものです。

 

この戦略は、Appleがスマホ市場が台頭した際にも取った戦略と同じものであり、彼らの最も得意とする戦い方です。

Appleが構築を目指すメタバース/XR市場でのエコシステムを分かりやすく解説します。

(前提)メタバース/XR市場でのエコシステムを構成する5つの要素

前提として、メタバース/XR市場でのエコシステムを構成する要素は以下の5つです。

 

  • ①ハードウェア:Vision ProなどのXRデバイス
  • ②ソフトウェア:Vision OSなどのXRデバイス向けOSや開発ツール
  • ③開発者:XRデバイス向けのサービス/コンテンツを開発する企業やエンジニア
  • ④サービス/コンテンツ:XRデバイスで利用できるアプリケーションやコンテンツ
  • ⑤ユーザー:XRデバイスを通じてサービスやコンテンツを利用する一般ユーザー

今後のメタバース/XR市場でのエコシステムの発展の仕組み

Step1:多くの開発者を惹きつける魅力的なハード・ソフトウェアを提供

Appleは開発者がサービス/コンテンツを提供しやすいハードウェア・ソフトウェアのプラットフォームを提供することで、多くの開発者を惹きつけようとしています。また、Appleが提供するプラットフォームなら、今後多くのユーザーを集めるだろうという期待感もそれに貢献するでしょう。

Step2:多数の開発者が豊富なサービス/コンテンツをリリース

Appleのプラットフォームに魅力を感じた多くの開発者は、Appleのプラットフォーム上で豊富なサービス/コンテンツを開発し、リリースします。

Step3:多くのユーザーがAppleのプラットフォームを利用

ユーザーがどのXRデバイスを購入するかを検討する際に、どれだけ魅力的なサービスやコンテンツを利用できるのかは非常に重要であり、結果として多くの人々がAppleの販売するXRデバイスを購入する流れが生まれると考えられます。

Step4:多くのユーザーを求め、より多数の開発者がサービス/コンテンツをリリース

Step3で多くのユーザーを集めたAppleのプラットフォームは、開発者にとってより魅力的な選択肢となり、より多くの開発社がサービス/コンテンツをリリースするようになります。

 

このように、自社のプラットフォーム上で開発者・サービス/コンテンツ・ユーザーのポジティブスパイラルを生み出し、先行者ならではの競争優位性を築き上げることで、メタバース/XR市場の覇権を握ろうとしているのです。

Apple Vison Proがメタバース市場にもたらす3つのインパクトとは

Apple Vision Proの登場がメタバース市場にもたらすインパクトとして以下の3つが上げられます。

 

  • ①メタバースサービス/コンテンツ開発者・企業の増加
  • ②メタバースサービス/コンテンツの充実
  • ③メタバース/XR市場全体の成長

 

それぞれについて、わかりやすく解説します。

 

⇒関連サービス:メタバース総研のApple Vision Pro向けサービス開発支援の概要はこちら

①メタバースサービス/コンテンツ開発者・企業の増加

1つ目のインパクトは、メタバースサービス/コンテンツ開発に取り組むエンジニアや企業の増加です。AppleにはiPhoneをきっかけにスマートフォンを世界に広めた実績があることから、Appleは先進デバイス市場をリードする存在だと捉えられていることが理由です。

②メタバースサービス/コンテンツの充実

2つ目のインパクトは、メタバース市場の競争が加速することによるサービス/コンテンツの充実です。新規コンテンツのリリースに加えて、既存のコンテンツのXRデバイス対応も充実するでしょう。現にディズニー社はApple Vision Pro用のコンテンツをDisney+で用意することを発表しており、他の様々なエンタメコンテンツもこれに追随すると予測されます。

③メタバース/XR市場全体の成長

3つ目のインパクトは、メタバース/XR市場全体の成長です。①、②のインパクトに伴って、開発者、ユーザーともにメタバースに関わる参入企業が増え、市場が拡大すると考えられます。市場の拡大により、更なる投資が行われれば、さらなるコンテンツの充実と参入企業の増加が見込まれます。

企業がVRを活用する3つのメリット

企業がVRを活用する3つのメリット

企業がVRを活用する代表的なメリットとして以下の3つが挙げられます。

 

  • ①新規事業の創出
  • ②マーケティング・ブランディングの強化
  • ③企業の社内業務の効率化

 

それぞれのメリットを分かりやすく紹介していきます。

 

※300事例の分析に基づく、企業によるメタバース/XR活用方法の9つの定石と最新事例をまとめた資料をダウンロード頂けます。
メタバース/XR活用アイデア集の資料ダウンロードはこちら(無料)

①新規事業の創出

新規事業の創出 バンダイナムコ
(画像:バンダイナムコ)

1つ目のメリットは、VRサービスやイベントなどの新規事業の創出です。

VRを活用し新たなサービスを構築することで、ユーザーに対し現実に存在するもの/しないものを含め、仮想空間上に3Dの世界を構築することができるというVRならではの特徴を活かし、ユニークな体験を提供するサービスを提供することができます。

 

また、VR上でアーティストや企業を集めたイベントをすることで、入場券やデジタルコンテンツの販売など収益性の高い新たなビジネスを展開できることが挙げられます。

②マーケティング・ブランディングの強化

マーケティング・ブランディングの強化 三越伊勢丹
(画像:三越伊勢丹)

2つ目のメリットは、VRを活用したマーケティング・ブランディングの強化です。

VRが人々の生活に普及するにつれ、オフラインからオンラインへ、WebからSNSへと起こってきたのと同様の顧客接点のシフトが、VRでも起こると考えられます。

 

VRをマーケティング・ブランディングに活用することで、従来はオンラインでの実施が難しかった商品・サービスの販促やVRならではの体験を通じた強力なブランディングを行うことができます。VRは従来のWebページや動画と比べ伝えられる情報がリッチかつインタラクティブな体験を提供可能なため、ユーザーを惹きつけやすく幅広い業種での活用が進んでいます。

③企業の社内業務の効率化

企業の社内業務の効率化 DHL
(画像:DHL) 

VR・デジタルツインを社内業務の効率化に活用することで、バリューチェーン全体や工程全体の最適化社員の作業のサポート、研修の効率化をすることができます。

 

VR上で現状存在しない施設や設備を設計し、シミュレーションを行うことで、最適な製造ラインや運用方法を特定したり、VRの特徴である3Dでの情報の表示により、AR/MRグラスで現場の作業員の作業をサポートしたり、VRグラスにより様々なシチュエーションを想定した研修を行ったりと多岐にわたる活用方法が存在します。

費用対効果・実現性が高いメタバース活用方法

メタバースの知見が不足しており、メタバース活用の企画や開発に課題を抱えていませんか?

そのような課題はメタバース総研のコンサルティング・開発支援サービスで解決することができます。

是非メタバース総研にお問い合わせください。

豊富な経験・ナレッジを活かした戦略・企画策定

3つの理由

数多くの企業様に対するコンサルティングや国内最大級のビジネス特化型メタバースメディアの運営で培った豊富な知見を活用し、成果につながる戦略・企画を策定します。

強力なパートナーシップによる最適なアプローチ設計

3つの理由

各領域の業界を代表するソリューション提供企業とのパートナーシップを構築。案件毎に中立的な立場から、費用対効果の高いアプローチを設計します。

経験豊富なクリエイター・エンジニア・コンサルタントによる並走支援

3つの理由

業界トップクラスの経験/スキルを有するクリエイター・エンジニア・コンサルタントから、最適なメンバーをアサイン。戦略立案から実行まで並走し、社内のリソース不足を解決します。

「課題や依頼内容が明確になっていない」、「社内で合意が取れていない」場合でも問題ございません。メタバース総研へのお問い合わせをお待ちしております。

メタバース/XR活用の個別無料相談会実施中

メタバース総研では、メタバース/XR活用の個別無料相談会を実施しています。

各社様のメタバース/XR活用に関する課題解決に向け、最新の市場動向や具体的な活用アイデアなどを、個別のオンラインMTGにて、無料でご紹介させていただきます。

 

以下のようなお悩みをお持ちのご担当者様は、この機会にぜひお申込みください。

  • 興味はあるが、そもそも活用するかどうか迷っている
  • 自社に合った活用方法へのアドバイスが欲しい
  • 自社の企画の参考になる活用事例を知りたい
  • どのように活用を進めていけば良いか分からず困っている

メタバース/XR活用の個別無料相談会の詳細はこちら

お役立ち資料

関連するサービス

メタバースコンサルティング

メタバースコンサルティング

リサーチから企画・開発・運用まで
一気通貫でご支援いたします。

さらに詳しく>

メタバース開発サービス

メタバース開発サービス

貴社の目的やご要望に合わせた
最適なメタバースを開発いたします。

さらに詳しく>

このナレッジの著者

メタバース総研 代表取締役社長

今泉 響介

慶應義塾大学経済学部卒業。学生起業した事業を売却した後、日本企業の海外マーケティングを支援する株式会社Rec Loc を設立して代表取締役社長に就任。メタバースのビジネス活用を支援するメタバース総研を設立して代表取締役社長に就任。

お問い合わせ

お客様のメタバース活用推進に向け、戦略策定から実行支援までサポートします。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

まずは問い合わせてみる >

個別無料相談

ご担当者様のお悩み解決に向けたアイデアや情報を無料でご提供いたします。お気軽にご相談ください。

個別無料相談

無料で相談する >

資料ダウンロード

各種サービス資料やお役立ち資料をダウンロードいただけます。メタバース活用をご検討の方はぜひご一読ください。

資料ダウンロード 資料をダウンロードする >