Apple Vision Proで未来はどう変わる?できること〜技術まで

2023年6月にAppleが発表し、同社の長年のプロダクトデザインの集大成として大きな注目を集めているXRデバイス「Apple Vision Pro」。Vision Proを先行体験した人からは驚きと絶賛の声が相次いで上がっており、未来を変えるデバイスと言われています。

 

一方で、「Apple Vision Proの発売によって、具体的に何が変わるのかイメージが湧かない」という方も多いのではないでしょうか?

 

そこで今回は、Apple Vision Proで未来はどう変わるのかについて、Vision Proに搭載された最新技術などとともにわかりやすくご紹介します。

 

本記事は、以下のような方におすすめの記事となっています。

 

  • Apple Vision Proにより未来がどう変わるのか知りたい
  • Apple Vision Proの機能やスペックについて押さえておきたい
  • 将来的にApple Vision Proのビジネス活用を検討している

 

本記事を読めば、Apple Vision Proで未来がどう変わるのかについて、具体的にイメージを沸かせることができますので、ぜひ最後までご一読ください。


また、メタバース総研では、1000社以上のご担当者様からご好評をいただいている、国内外の最新のメタバース/XR活用事例101選をまとめたレポートを無料で配布しております。

ご興味のある方は、以下リンクからダウンロードしてご活用ください。

【担当者必見】メタバース/XR活用事例101選の資料ダウンロードはこちら(無料)

目次

そもそもApple Vision Proとは?

そもそもApple Vision Proとは?
(画像:Apple)

Apple Vision Proは、2023年6月に発表された、Apple初のゴーグル型XRヘッドセットデバイスです。Appleは、このデバイスをPC、スマートフォンにとって変わる「空間コンピューティング」デバイスとして発表しています。

 

そもそもApple Vision Proとは?
(画像:Apple)

発表会では、Apple Vision Proを装着して、映画やゲームなどのエンタメ体験だけでなく、デスクワークや製品の設計・シミュレーションなどでの利用が紹介され、日常生活からビジネスユースまで幅広い用途で利用されるデバイスとして開発されていることが伺えます。

 

Apple Vision Pro
(画像:Apple)

Apple Vision Proは、Appleが「MacbookやiPhone、Apple Watchなど、長年開発してきた数々のプロダクトデザインの集大成」と発表しています。

 

そのため、Meta Questなどの既存のXRデバイスと比べ、圧倒的な性能の高さと使いやすさを実現するのではと、世界中から大きな注目を集めています。

 

本デバイスの価格は日本円で約50万円で、2024年初頭にアメリカで発売された後、2024年中にその他の国と地域でも販売される予定です。

 

※これさえ読めば、Apple Vision Proのスペック・機能・できることが全てわかる、最新情報をまとめた資料をダウンロード頂けます。
【3分で分かる】Apple Vision Pro徹底解説の資料ダウンロードはこちら(無料)

Apple Vision Proでできるようになること9選

Apple Vision Proでできるようになること9選

Apple Vision Proは、私たちの日常やビジネスの世界を大きく変えると言われています。Vision Proでできるようになることとして、主に以下の9つが挙げられます。

 

  • ①圧倒的な没入感を誇る3Dエンタメ体験
  • ②3D動画による思い出のシーンの記録・追体験
  • ③ディスプレイ不要のバーチャルデスクワーク
  • ④リモートでの同僚との効率的なコラボレーション
  • ⑤実店舗を訪れたかのような新たなEC体験
  • ⑥没入感の高い3D体験と双方向性を生かした教育・研修
  • ⑦3Dの視覚情報を活かした建物や製品の設計・デザイン
  • ⑧建物や製造ラインなどのシミュレーション
  • ⑨バーチャルサポートによる現場での作業効率化

 

それぞれについて分かりやすく紹介していきます。

①圧倒的な没入感を誇る3Dエンタメ体験

Apple Vision Pro アメフト
(画像:Apple)

Apple Vision Proによって、映画やゲーム、スポーツ観戦など様々なエンタメ体験は新たなレベルに進化すると期待されます。

 

Apple Vision Pro 映画
(画像:Apple)

例えば、リビングにいながら、大画面・立体音響で3D映画を楽しんだり、自分がコートに立っている視点でスポーツ観戦を楽しんだりと、没入感や臨場感の高い新しいエンタメ体験を楽しむことができます。

②3D動画による思い出のシーンの記録・追体験

Apple Vision Pro 3D動画による思い出のシーンの記録・追体験
(画像:Apple)

Apple Vision Proでは、3Dカメラによって、目の前で起きたシーンをそのまま切り取るように録画することが可能です。

 

その後、記憶に残したいシーンをいつでも後から追体験し、まるで撮影した時・場所にタイムスリップしたかのような全く新しい体験をすることができるとのことです。

 

例えば、思い出に残しておきたい、子供が初めて歩いた瞬間や、誕生日会の様子などを何度も体験できるようになるため、従来の写真や動画の概念を大きく変える可能性を秘めています。

③ディスプレイ不要のバーチャルデスクワーク

Apple Vision Pro ディスプレイ不要のバーチャルデスクワーク
(画像:Apple)

Apple Vision Proでは、自分の目の前に好きな数・サイズ・位置に、仮想のディスプレイを設置し、好きな場所でデスクワークをすることができます。

 

さらにApple製のPCやキーボード、マウスとの接続にも対応しているため、自分のバーチャルワークスペースを好みに合わせて最適化することが可能です。

④リモートでの同僚との効率的なコラボレーション

Apple Vision Pro リモートでの同僚との効率的なコラボレーション
(画像:Apple)

Apple Vision Proでは、リモート環境ながら、同僚とまるで一緒のオフィスにいるかのような効率的なコラボレーションを行うことが可能です。

 

従来のリモートコラボレーションの課題であった、スムーズな連携を、顔の位置から聞こえてくる音声や、通話と同時並行での資料投影・ホワイトボードの使用などの機能でカバーしているとのことです。

⑤実店舗を訪れたかのような新たなEC体験

Apple Vision Pro 実店舗を訪れたかのような新たなEC体験
(画像:Apple)

Apple Vision Proは、実店舗を訪れたかのような新たなEC体験への活用が注目されています。

 

従来のECでは難しかった、3Dモデルを活用した商品のサイズや形状の確認や、店員とのインタラクティブなコミュニケーションなど、実店舗を訪れたかのような新たな購買体験を実現できるのではと期待されています。

⑥没入感の高い3D体験と双方向性を生かした教育・研修

Apple Vision Pro 没入感の高い3D体験と双方向性を生かした教育・研修
(画像:Apple)

Apple Vision Proでは、没入感の高い3D体験と双方向性を生かした、効率の良い教育・研修を行うことができます。

 

従来教科書で理解するのが分かりづらかった、立体的な構造を3Dコンテンツで理解したり、対面でないと実施できなかった、インタラクションを伴う実践的な授業や研修をリモートで行ったりと、様々な活用が注目されています。

⑦3Dの視覚情報を活かした建物や製品の設計・デザイン

Apple Vision Pro 3Dの視覚情報を活かした建物や製品の設計・デザイン
(画像:Apple)

Apple Vision Proでは、バーチャル空間上で建物や製品の設計やデザインを行うことが可能です。

 

Apple Vision Proは、最大手のデザインツールの1つであるUnityとの連携を発表するなど、今後も様々なツールとの連携が想定され、よりデザイン・設計での活用が進んでいきそうです。

⑧建物や製造ラインなどのシミュレーション

Apple Vision Pro 建物や製造ラインなどのシミュレーション
(画像:Apple)

Apple Vision Proでは、建物や製造ラインなどのシミュレーションを行うことが可能です。

 

これらのシミュレーションの様子を、PC画面上の2Dではなく、現実世界と融合した3Dのインターフェースで確認することで、より精度の高いシミュレーションをすることができます。 

⑨バーチャルサポートによる現場での作業効率化

DHL バーチャルサポートによる現場での作業効率化
(画像:DHL)

Apple Vision Proは、装着した作業員が、状況に応じた必要な情報をゴーグルで理解するなど、倉庫や製造ラインなどでの現場での作業効率化への活用が期待されています。

 

従来の現場の作業におけるXRデバイス活用における課題として、コントローラーにより手が塞がってしまう点やデバイスが重く長時間の使用が難しい点が存在しました。

 

一方で、Apple Vision Proは、指のジェスチャーや目線、Siriでの音声入力による、直感的な操作が可能であり、重量も比較的軽量であるため、現場におけるXRデバイス活用を加速させる存在となりそうです。

Apple Vision Proが未来にもたらす3つのビジネスチャンス

Apple Vision Proが未来にもたらす3つのビジネスチャンス

Apple Vision Proが未来にもたらすビジネスチャンスとして、以下の3つが挙げられます。

 

  • ①社内業務の効率化
  • ②既存事業の収益拡大
  • ③新規事業の創出

 

それぞれについて分かりやすく紹介していきます。

 

※300事例の分析に基づく、企業によるメタバース/XR活用方法の9つの定石と最新事例をまとめた資料をダウンロード頂けます。

メタバース/XR活用アイデア集の資料ダウンロードはこちら(無料)

①社内業務の効率化

Apple Vision Pro 社内業務の効率化
(画像:Apple)

1つ目のメリットは、社内業務の効率化です。

Apple Vision Proを活用することで、リモートでの会議・コラボレーションを円滑化したり、様々なシチュエーションを想定した実践的な研修を行ったり、工場などの現場の作業員の作業を視覚・音声情報でサポートしたりするなど、様々な社内業務を効率化することができます。

 

Apple Vision Proは、コントローラー不要のハンドジェスチャー等での操作が可能類似スペックのデバイスに対して軽量などの特徴を持つため、より業務への活用と相性が良いデバイスとして注目を集めています。

②既存事業の収益拡大

Apple Vision Pro 既存事業の収益拡大
(画像:Apple) 

2つ目のメリットは、既存事業の収益拡大です。

PCやスマホ向けに提供していたサービス/コンテンツを提供する企業が、それらをVision Proでも利用可能とすることで、既存事業を生かした新たな収益機会を獲得することができます。

 

例えば、エンタメ業界では、ウォルトディズニー社がVision Pro向けのコンテンツを提供することを発表しています。

 

具体的には、定額制の動画配信サービスDisney+をVision Proの発売当日から利用可能になる予定とのことです。

③新規事業の創出

Apple Vision Pro 新規事業の創出
(画像:Apple) 

3つ目のメリットは、新規事業の創出です。

Apple Vision Proは、 AppleのMacやiPhoneなどの長年のプロダクトデザインの集大成としてリリースされており、今後「スマホの次なるデバイス」として、多くの人々に日常的に利用されるようになるのではないかと言われています。

 

そのため、iPhoneの普及に伴い、あらゆる業界でスマホをベースとしたサービス/ビジネスが立ち上がったのと同様に、今後Apple Vision ProなどのARデバイスをベースとしたサービス/ビジネスが立ち上がっていくことが予想されます。

Vision Pro から読み解くAppleのメタバース戦略とは

Vision Pro から読み解くAppleのメタバース戦略とは

Vision Proのメインターゲットはメタバース/XRサービスやコンテンツの開発者であることから、Appleのメタバース/XR市場における戦略は、”開発者・サービス・ユーザーのエコシステムを構築することで、プラットフォーマーとして覇権を握る”というものであることが明確になりました。

 

この戦略は、端的に言うと”市場の黎明期に、多くの開発者を惹きつける自社プラットフォームを提供し、豊富なサービス/コンテンツを開発してもらうことで、その後多くのユーザーを獲得する”というものです。

 

この戦略は、Appleがスマホ市場が台頭した際にも取った戦略と同じものであり、彼らの最も得意とする戦い方です。

Appleが構築を目指すメタバース/XR市場でのエコシステムを分かりやすく解説します。

 

※メタバース/XRの活用を検討する際に、必ず抑えておきたい、Apple Vision Proの概要や7つのビジネスチャンス、その掴み方をまとめた資料をダウンロード頂けます。
【3分で分かる】Apple Vision Pro徹底解説の資料ダウンロードはこちら(無料)

(前提)メタバース/XR市場でのエコシステムを構成する5つの要素

前提として、メタバース/XR市場でのエコシステムを構成する要素は以下の5つです。

 

  • ①ハードウェア:Vision ProなどのXRデバイス
  • ②ソフトウェア:Vision OSなどのXRデバイス向けOSや開発ツール
  • ③開発者:XRデバイス向けのサービス/コンテンツを開発する企業やエンジニア
  • ④サービス/コンテンツ:XRデバイスで利用できるアプリケーションやコンテンツ
  • ⑤ユーザー:XRデバイスを通じてサービスやコンテンツを利用する一般ユーザー

今後のメタバース/XR市場でのエコシステムの発展の仕組み

Step1:多くの開発者を惹きつける魅力的なハード・ソフトウェアを提供

Appleは開発者がサービス/コンテンツを提供しやすいハードウェア・ソフトウェアのプラットフォームを提供することで、多くの開発者を惹きつけようとしています。また、Appleが提供するプラットフォームなら、今後多くのユーザーを集めるだろうという期待感もそれに貢献するでしょう。

Step2:多数の開発者が豊富なサービス/コンテンツをリリース

Appleのプラットフォームに魅力を感じた多くの開発者は、Appleのプラットフォーム上で豊富なサービス/コンテンツを開発し、リリースします。

Step3:多くのユーザーがAppleのプラットフォームを利用

ユーザーがどのXRデバイスを購入するかを検討する際に、どれだけ魅力的なサービスやコンテンツを利用できるのかは非常に重要であり、結果として多くの人々がAppleの販売するXRデバイスを購入する流れが生まれると考えられます。

Step4:多くのユーザーを求め、より多数の開発者がサービス/コンテンツをリリース

Step3で多くのユーザーを集めたAppleのプラットフォームは、開発者にとってより魅力的な選択肢となり、より多くの開発社がサービス/コンテンツをリリースするようになります。

 

このように、自社のプラットフォーム上で開発者・サービス/コンテンツ・ユーザーのポジティブスパイラルを生み出し、先行者ならではの競争優位性を築き上げることで、メタバース/XR市場の覇権を握ろうとしているのです。

Apple Vison Proがメタバース市場にもたらす3つのインパクトとは

Apple Vison Proがメタバース市場にもたらす3つのインパクトとは

Apple Vision Proの登場がメタバース市場にもたらすインパクトとして以下の3つが上げられます。

 

  • ①メタバースサービス/コンテンツ開発者・企業の増加
  • ②メタバースサービス/コンテンツの充実
  • ③メタバース/XR市場全体の成長

 

それぞれについて、わかりやすく解説します。

 

⇒関連サービス:メタバース総研のApple Vision Pro向けサービス開発支援の概要はこちら

①メタバースサービス/コンテンツ開発者・企業の増加

1つ目のインパクトは、メタバースサービス/コンテンツ開発に取り組むエンジニアや企業の増加です。AppleにはiPhoneをきっかけにスマートフォンを世界に広めた実績があることから、Appleは先進デバイス市場をリードする存在だと捉えられていることが理由です。

②メタバースサービス/コンテンツの充実

2つ目のインパクトは、メタバース市場の競争が加速することによるサービス/コンテンツの充実です。新規コンテンツのリリースに加えて、既存のコンテンツのXRデバイス対応も充実するでしょう。現にディズニー社はApple Vision Pro用のコンテンツをDisney+で用意することを発表しており、他の様々なエンタメコンテンツもこれに追随すると予測されます。

③メタバース/XR市場全体の成長

3つ目のインパクトは、メタバース/XR市場全体の成長です。①、②のインパクトに伴って、開発者、ユーザーともにメタバースに関わる参入企業が増え、市場が拡大すると考えられます。市場の拡大により、更なる投資が行われれば、さらなるコンテンツの充実と参入企業の増加が見込まれます

今後Apple Vision Proに関して注視したい6つのポイント

今後Apple Vision Proに関して注視したい6つのポイント

2024年初旬のApple Vision Proのリリースに向け、注視したいポイントとして以下の6つが挙げられます。

 

<ユーザー体験>

  • ①ハードウェアの装着/利用時の負担はどの程度軽減されているか
  • ②ソフトウェアのUIや操作性がどこまで優れているか

 

<ユーザーからの評価>

  • ③約50万円という高価格の製品がどの程度売れるのか
  • ④各ユースケースで日常的に利用される程の高い体験価値を提供できるか

 

<ビジネス展開>

  • ⑤Appleのメタバース/XR領域でのエコシステム構築がどの程度加速するか
  • ⑥Meta等の他企業とのサービス連携がどの程度進むのか

 

それぞれについて分かりやすく解説します。

ユーザー体験

①ハードウェアの装着/利用時の負担はどの程度軽減されているか

Apple Vision Pro ハードウェアの装着/利用時の負担はどの程度軽減されているか
(画像:Apple)

Vision Proの発表時は、Appleがこれまでの製品で培ってきた様々な技術を活用し、体に負担のかからないデザインを実現できた、としていました。

 

しかし、実際に既存のQuestなどのデバイスと比べ、どの程度装着/利用時の負担が軽減されているかは、今後XRデバイスが限られたユースケース以外でも日常的に利用されるデバイスになれるのかを左右する重要なポイントです。

②ソフトウェアのUIや操作性がどこまで優れているか

Apple Vision Pro ソフトウェアのUIや操作性がどこまで優れているか
(画像:Apple)

Appleは直感的なUI・操作性の設計に強みを持つ企業で、これまでMacBookやiPhoneをヒットさせられた1つの要因でもあります。そのAppleがXRデバイスを開発した際に、従来のデバイスと比べどの程度UIやUXが向上するのかは大きな注目が集まります。

 

Apple Vision Pro にはコントローラーが付属しておらず、まるでSFのような操作をするイメージ映像からも大きな期待が寄せられてます。

ユーザーからの評価

③約50万円という高価格の製品がどの程度売れるのか

Apple Vision Pro 約50万円という高価格の製品がどの程度売れるのか
(画像:Apple)

Apple Vision Pro は製品自体と同程度に、約50万円という価格の高さが注目を集めています。これは基本的に一般ユーザーではなく開発者がターゲットであることや、代替する価値が単なるヘッドセットではなく、PCやディスプレイ、スマートフォンを包含するものであることによる設定だと考えられます。この狙いがハマり、開発者やガジェット愛好者を中心にどの程度売れるのかが、Appleのエコシステム構築の初速を決めるポイントとなります。

④各ユースケースで日常的に利用される程の高い体験価値を提供できるか

Apple Vision Pro 各ユースケースで日常的に利用される程の高い体験価値を提供できるか
(画像:Apple)

Apple Vision Pro は発表時に、3Dディスプレイでの動画鑑賞やバーチャル環境でのデスクワークなどの様々なユースケースを提案していましたが、それらのユースケースで、「約50万円の大金を払い、従来のデバイスよりは身体に負担のかかるApple Vision Proを利用するに値する圧倒的な体験価値」を提供できるかが、本質的には最も重要なポイントとなります。

ビジネス展開

⑤Appleのメタバース/XR領域でのエコシステム構築がどの程度加速するか

Appleのメタバース/XR領域でのエコシステム構築がどの程度加速するか
(画像:Apple)

先述の通り、AppleはVision Proの発売を皮切りに、 メタバース/XR領域でのエコシステム構築を目指しています。発売後、Appleのプラットフォーム上でどの程度豊富なサービス/コンテンツが開発/提供され、どれだけ多くのユーザーがハードウェアを含めたプラットフォームに魅力を感じるのかが、Apple社のビジネス展開上重要なポイントです。

⑥Meta等の他企業とのサービス連携がどの程度進むのか

Apple Meta等の他企業とのサービス連携がどの程度進むのか
(画像:Apple)

Appleの提供するメタバース/XRプラットフォームがMetaなどの競合他社とどの程度サービス連携を進めるのかにも注目が集まります。各社はどうにか自社プラットフォームの優位性を築きたいという思惑で互換性を持たせることに慎重な側面もありますが、ユーザーの体験価値、ひいてはメタバース/XR市場全体の成長にとってはサービス連携は重要な要素です。

費用対効果・実現性が高いメタバース活用方法

メタバースの知見が不足しており、メタバース活用の企画や開発に課題を抱えていませんか?

そのような課題はメタバース総研のコンサルティング・開発支援サービスで解決することができます。

是非メタバース総研にお問い合わせください。

豊富な経験・ナレッジを活かした戦略・企画策定

3つの理由

数多くの企業様に対するコンサルティングや国内最大級のビジネス特化型メタバースメディアの運営で培った豊富な知見を活用し、成果につながる戦略・企画を策定します。

強力なパートナーシップによる最適なアプローチ設計

3つの理由

各領域の業界を代表するソリューション提供企業とのパートナーシップを構築。案件毎に中立的な立場から、費用対効果の高いアプローチを設計します。

経験豊富なクリエイター・エンジニア・コンサルタントによる並走支援

3つの理由

業界トップクラスの経験/スキルを有するクリエイター・エンジニア・コンサルタントから、最適なメンバーをアサイン。戦略立案から実行まで並走し、社内のリソース不足を解決します。

「課題や依頼内容が明確になっていない」、「社内で合意が取れていない」場合でも問題ございません。メタバース総研へのお問い合わせをお待ちしております。

メタバース/XR活用の個別無料相談会実施中

メタバース総研では、メタバース/XR活用の個別無料相談会を実施しています。

各社様のメタバース/XR活用に関する課題解決に向け、最新の市場動向や具体的な活用アイデアなどを、個別のオンラインMTGにて、無料でご紹介させていただきます。

 

以下のようなお悩みをお持ちのご担当者様は、この機会にぜひお申込みください。

  • 興味はあるが、そもそも活用するかどうか迷っている
  • 自社に合った活用方法へのアドバイスが欲しい
  • 自社の企画の参考になる活用事例を知りたい
  • どのように活用を進めていけば良いか分からず困っている

メタバース/XR活用の個別無料相談会の詳細はこちら

お役立ち資料

関連するサービス

メタバースコンサルティング

メタバースコンサルティング

リサーチから企画・開発・運用まで
一気通貫でご支援いたします。

さらに詳しく>

メタバース開発サービス

メタバース開発サービス

貴社の目的やご要望に合わせた
最適なメタバースを開発いたします。

さらに詳しく>

このナレッジの著者

メタバース総研 代表取締役社長

今泉 響介

株式会社メタバース総研(現・CREX)代表取締役社長。
慶應義塾大学経済学部卒業。学生起業した事業を売却後、日本企業の海外展開/マーケティングを支援する株式会社Rec Loc を創業・社長就任を経て、現職に。メタバースのビジネス活用に特化した国内最大級の読者数を誇るメディア「メタバース総研」の運営やメタバースに関するコンサルティング及び開発サービスの提供を行っている。著書に『はじめてのメタバースビジネス活用図鑑』(中央経済社)

お問い合わせ

お客様のメタバース活用推進に向け、戦略策定から実行支援までサポートします。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

まずは問い合わせてみる >

個別無料相談

ご担当者様のお悩み解決に向けたアイデアや情報を無料でご提供いたします。お気軽にご相談ください。

個別無料相談

無料で相談する >

資料ダウンロード

各種サービス資料やお役立ち資料をダウンロードいただけます。メタバース活用をご検討の方はぜひご一読ください。

資料ダウンロード 資料をダウンロードする >