ARの銀行への活用事例5選|3大メリットや5つのポイントも解説

ar 銀行

本記事では、AR×銀行に関心のある方向けに、ARの基本から銀行業界での活用事例までわかりやすく解説します。

 

こんな方におススメ

 

  • ARを銀行での業務で活用したい
  • ARを銀行での業務で活用するメリットが知りたい
  • 具体的な活用事例を知りたい

 

本記事を読めば、ARの基本やメリットから、銀行業務での具体的な活用事例まで、一気にキャッチアップすることができます。AR×銀行に関心のある方はぜひご一読ください。


また、メタバース総研では、メタバース活用を検討する上で押さえておきたい、基礎知識やノウハウを一冊にまとめたガイドブックを無料で配布しています。

ご興味のある方は、以下リンクからダウンロードしてご活用ください。

【担当者必見】メタバース/XRの活用ガイドブックのダウンロードはこちら(無料)

目次

そもそもARとは?

そもそもARとは? ポケモンGO
(画像:ポケモン)

ARとはAugumeted Realityの略称で、拡張現実とも呼ばれます。リアルの世界にデジタルの情報/コンテンツを視覚的に重ね合わせることで、リアルの世界を拡張する技術のことを指します。ARには、ゴーグルを装着せずに、スマートフォンやタブレットの画面にデジタルの情報/コンテンツを表示させるものも含みます。

 

ARを活用することで、「Pokemon Go」のように、リアルの街にポケモンが存在するかのようなゲームを楽しんだり、「GoogleMap」のARナビのように、リアルの街に道順を示す矢印などの情報が表示され、スムーズに目的地にたどり着くことができたりと、私たちの暮らしをより豊かに・便利にすることができます。

ARを銀行業界に活用する3つのメリット

ARを銀行業界に活用する3つのメリット

ARを銀行業界に活用するメリットとして、以下の3つが挙げられます。

 

  • ①既存の金融サービスの新たな営業チャネルとしての活用
  • ②既存の金融サービスへのAR上でのデータの活用
  • ③AR上の活動に対する新たな金融ソリューションの提供

 

それぞれの取り組みの方向性をわかりやすく説明していきます。

➀既存の金融サービスの新たな営業チャネルとしての活用

1つ目の方向性は、ARの既存の金融サービスの新たな営業チャネルとしての活用です。AR上で仮想店舗を設置し、現実の店頭で行っている営業活動を強化したり、ARならではの体験を通じたプロモーションへの活用が想定されます。

 

企業サイドにとってのメリットとして、従来金融機関との接点が少なかった若年層を顧客の獲得できる点や各企業が取り組みを進める、支店での窓口業務のバリューアップに繋がる点が挙げられます。

 

この営業チャネルとしての活用は、3つの方向性のうち、最も早期に立ち上がってくると考えられる活用の方向性です。既に、みずほ銀行やSMBC日興証券が、AR上に仮想店舗を開設し、社員がアバターを介した顧客との対話を行う取り組みを進めています。

②既存の金融サービスへのAR上でのデータの活用

既存の金融サービスへのAR上でのデータの活用 東京海上日動
(画像:東京海上日動)

2つ目の方向性は、既存の金融サービスへのAR上でのデータの活用です。ARを活用することによって得られるデータや、都市全体をAR上に再現した各種シュミレーションなどから得られるデータを、既存の金融サービスのリスク評価や需要予測、マーケティングに活用することが想定されます。

 

既に、東京海上日動などが都市全体をAR上に再現したシミュレーションを、地震や洪水などの災害対策に役立てる取り組みを始めています。

③AR上の活動に対する新たな金融ソリューションの提供

3つ目の方向性は、AR上の活動に対する新たな金融ソリューションの提供です。
将来的に、食事や睡眠など限られた活動以外の様々な人間の活動がAR上でも行われると考えられており、現実世界に存在する金融ソリューションのARVerが多数登場することが予想されます。

 

代表的な例としては、AR上でのデジタルアセットに関する保険やAR上での経済活動にまつわる決済機能の提供などが挙げられます。

ARの銀行への活用事例5選

ARの銀行への活用事例5選

ARの銀行への活用事例として、以下の5事例が挙げられます。

 

  • ①琉球銀行:ARを活用した年賀状や名刺を活用してプロモーション
  • ②National Bank Of Oman:自社ATMの所在地をARで表示
  • ③DESJARDINS BANK:手書きの質問に対してARを活用して回答
  • ④セブン銀行:地図やカメラ画面に自社ATMまでの経路を表示
  • ⑤ウエストパック銀行:ARを活用してスマホから講座情報を管理

 

それぞれについて、わかりやすく紹介します。

①琉球銀行:ARを活用した年賀状や名刺を活用してプロモーション

りゅうぎんAR(名刺登場編)
(動画:琉球銀行)

琉球銀行は、デジタルマーケティングの一環として、紙の名刺にAR機能を搭載しています。

 

紙の名刺をもらった顧客は、スマートフォンのアプリから紙の名刺をスキャンすると、スマートフォンの画面上でその名刺の社員が出現し、挨拶やお辞儀をしている様子を見て楽しむことができます。これにより、顧客エンゲージメントを向上させ、単なる「顧客」から琉球銀行の「ファン」へとつながりを強めることが狙いです。

 

こうした取り組みによって創出したファンが、各コミュニティの中で琉球銀行を宣伝し、最終的にはセールスパーソンが要らなくなるほどの効果を生み出したいと考えているとのことです。

②National Bank Of Oman:自社ATMの所在地をARで表示

NBO Augmented Reality App
(動画:National Bank Of Oman)

National Bank of Omanというオマーンの銀行は、自社のATMの所在地へ顧客がスムーズにたどり着けるように、ARを活用した案内サービスを展開しています。

 

顧客は、スマートフォンのNational Bank of Oman専用アプリから、位置情報を読み取らせることによって、最寄りのATMの所在地を表示し、カメラで写した風景にARで道案内を表示させることができます。

 

他にも、ショッピングモール等でのお買い得情報をARを介してユーザーに紹介する機能など、同行の口座を持たないユーザーもアプリを楽しめるようになっています。これらの便利機能によりARアプリを営業チャネルとして活用した新規ユーザーの取り込みも行っています。

③DESJARDINS BANK:手書きの質問に対してARを活用して回答

DESJARDINS BANK AR – AUGMENTED REALITY – AR FOR BANKS
(動画:DESJARDINS BANK)

カナダの銀行であるDESJARDINS BANKは、ARを活用して金融商品の顧客への理解促進サービスを提供しています。

 

顧客は、アプリを通じてカメラを起動し、手元の紙に書いた質問やキーワードを撮影すると、ARで投資に関する情報やアドバイスを見ることができます。

また、ARを活用した投資のシミュレーションやポートフォリオの分析も可能となっています。

 

ARを顧客の課題解決を行うツールとして活用している事例となっています。

④セブン銀行:訪日外国人をAR「和」フィルターでお出迎え

セブン銀行:訪日外国人をAR「和」フィルターでお出迎え
(画像:セブン銀行)

セブン銀行は、各コンビニ店舗や駅などに設置しているATMコーナーで、ARフィルターを楽しめるATMラッピング施策を実施しました。

 
スマホを持っている人であればだれでも、対象のATMコーナーにあるアートワークのQRコードをスキャンすることで、NYを拠点に活動するアーティストFantasista Utamaro氏のデザインしたARフィルターを体験できます。

 

訪日外国人を対象とした施策によって、AR体験を通して「和」のアートとSNSの連動を行うことで外国人にもATMを利用してもらうことによる売上増加を図っています

⑤ウエストパック銀行:ARを活用してスマホから講座情報を管理

Augmented Reality – world first for Westpac customers
(動画:ウエストパック銀行)

ニュージーランドのウエストパック銀行では、ARアプリを活用して、顧客の銀行口座管理をアップデートしています。

 

顧客は専用アプリで起動したカメラから、ARカメラをかざすことで現在の残高や過去2週間の支出、最も多く費やした費用項目などの各種情報を瞬時にチェックできます。

 

クレジットカード番号の入力や本人確認などのプロセスをAR技術により簡略化し、顧客のUX の改善が実現しています。

銀行へのAR活用を成功に導く5つのポイント

銀行へのAR活用を成功に導く5つのポイント

銀行業界へのAR活用を成功に導くポイントとして以下の5つが挙げられます。

 

  • ①最先端の市場動向・ノウハウのキャッチアップ
  • ②活用目的の明確化と骨太な戦略策定
  • ③ユーザーファーストなUX設計
  • ④アジャイルアプローチによるプロジェクトの推進
  • ⑤強力な開発・運用体制の構築

 

それぞれについて分かりやすく紹介していきます。

 

※300事例の分析に基づく、企業のメタバース/XR活用でよくある失敗とベストプラクティスをまとめた資料をダウンロード頂けます。
メタバース/XRのビジネス活用しくじり大全の資料ダウンロードはこちら(無料)

①最先端の市場動向・ノウハウのキャッチアップ

1つ目のポイントは、最先端の市場動向・ノウハウのキャッチアップです。

デバイスの進化やユーザーの動き、各領域の先進事例をキャッチアップし、自社が取り組むべき活用方法や成果に繋がる活用のポイントを抑えた上で活用に着手しましょう。

 

AR活用には取り組むのに一定の予算や工数が必要となるため、自社にとって重要な最新動向や活用のノウハウを抑えておくことが、成功確度の高い戦略・企画立案の大前提となります。

②活用目的の明確化と骨太な戦略の立案

2つ目のポイントは、ARを活用する目的の明確化と骨太な戦略の策定です。

現在AR活用に取り組む企業には、AR活用の取り組みが単発で終わってしまっている企業が見受けられます。

 

その結果、活用のPDCAが回らない、AR活用が小粒な施策の1つに留まってしまうなど大きな収益機会の獲得に繋がらないという結果に終わってしまいます。

 

自社の経営課題を踏まえ、「活用によりどのような経営課題を解決したいのか?」「課題解決の打ち手としてなぜARではないといけないのか?」といった明確な活用目的を整理した上で、中長期で目指す事業の姿や自社の強みの活用の仕方などの実現に向けた戦略を立案しましょう。

③ユーザーファーストな企画・UX設計

3つ目のポイントは、自社のターゲットにとってユーザーファーストなARの企画・UX設計です。

現在、多くの企業がARに参入を進めていますが、そのなかには、企業側の都合のみでサービス・体験が設計されたようなARが多く存在します。それらのARは、ユーザーに利用されず、企業の活用の目的を達成できない結果に終わってしまいます。

 

そのため、「ARならではの高い体験価値を届けられているか」や「ユーザーの利用にあたっての手間や負担が大きくないか」といった観点を踏まえたUX設計が重要です。

④アジャイルアプローチによるプロジェクトの推進

4つ目のポイントは、アジャイルアプローチによるプロジェクトの推進です。

AR市場は今後大きな成長が予想されているものの、いまだ成長期にあり、様々な業界の企業が中長期的な収益最大化に向け、最適な活用を模索している段階にあります。

 

そのため、計画と実行のプロセスを短いスパンで回し、仮説立案・実行・検証・施策立案のサイクルを何度も繰り返すことが、プロジェクトを机上の空論で終わらせないために重要です。

⑤強力な開発・運用体制の構築

5つ目のポイントは、強力なAR開発・運用体制の構築です。

高いユーザー体験と事業性を両立するARの開発とマーケティングを含めた運用を実施しましょう。

 

AR開発・運用には幅広い領域の知見や技術スタックが求められるため、外部のベンダーなどを活用し、不足するケイパビリティやリソースを補完することも有効です。

銀行にARを活用するための4つのステップ

銀行にARを活用するための4つのステップ

銀行がARの活用を進めるステップとして、大きく以下の4つのフェーズが挙げられます。

 

  • Step1:市場動向・知見のキャッチアップ
  • Step2:戦略/企画の立案
  • Step3:事業計画の策定
  • Step4:開発・運用

 

それぞれのフェーズについて分かりやすく紹介していきます。

 

※メタバース/XRの開発を検討する際に、必ず抑えておきたい、企画〜開発までの4つのステップやポイントをまとめた資料をダウンロード頂けます。
【完全版】メタバース/XR開発ガイドブックの資料ダウンロードはこちら(無料)

Step1:市場動向・知見のキャッチアップ

1つ目のStepとして取り組むべきは、最先端の市場動向・知見のキャッチアップです。MetaやApple、Microsoftなどのビックテックやユーザーの動向・先行活用事例など、日々変化する市場動向やナレッジへのキャッチアップが必要です。

このフェーズが、成果に繋がる骨太な戦略/企画策定の基盤となります。

Step2:戦略/企画の立案

2つ目のStepはAR活用の戦略/企画です。活用目的を踏まえ、中長期で目指す事業の姿や自社の強みの活用の仕方、実現に向けた企画を立案しましょう。

ユーザーバリューと自社の事業性の両方を満たす、質の高い戦略/企画の立案が、成果につながるAR活用の実現に向け最も重要なポイントとなります。

Step3:事業計画の策定

3つ目のStepは事業計画の策定です。事業に期待する成果や開発・運用のアプローチやタイムライン、必要な投資額などを検討しましょう。

AR開発・運用といっても、プロジェクト毎に求められるケイパビリティは様々であるため、自社にマッチするツール・ベンダーの選定が非常に重要です。

Step4:開発・運用

4つ目のStepが開発・運用です。AR開発・運用には幅広い領域の知見や技術スタックが求められるため、外部のベンダーなどを有効活用し、不足するケイパビリティやリソースを補完しつつ、ユーザーに届けたい体験を実現するARの開発とマーケティングを含めた運用を実施しましょう。

費用対効果・実現性が高いメタバース活用方法

メタバースの知見が不足しており、メタバース活用の企画や開発に課題を抱えていませんか?

そのような課題はメタバース総研のコンサルティング・開発支援サービスで解決することができます。

是非メタバース総研にお問い合わせください。

豊富な経験・ナレッジを活かした戦略・企画策定

3つの理由

数多くの企業様に対するコンサルティングや国内最大級のビジネス特化型メタバースメディアの運営で培った豊富な知見を活用し、成果につながる戦略・企画を策定します。

強力なパートナーシップによる最適なアプローチ設計

3つの理由

各領域の業界を代表するソリューション提供企業とのパートナーシップを構築。案件毎に中立的な立場から、費用対効果の高いアプローチを設計します。

経験豊富なクリエイター・エンジニア・コンサルタントによる並走支援

3つの理由

業界トップクラスの経験/スキルを有するクリエイター・エンジニア・コンサルタントから、最適なメンバーをアサイン。戦略立案から実行まで並走し、社内のリソース不足を解決します。

「課題や依頼内容が明確になっていない」、「社内で合意が取れていない」場合でも問題ございません。メタバース総研へのお問い合わせをお待ちしております。

メタバース/XR活用の個別無料相談会実施中

メタバース総研では、メタバース/XR活用の個別無料相談会を実施しています。

各社様のメタバース/XR活用に関する課題解決に向け、最新の市場動向や具体的な活用アイデアなどを、個別のオンラインMTGにて、無料でご紹介させていただきます。

 

以下のようなお悩みをお持ちのご担当者様は、この機会にぜひお申込みください。

  • 興味はあるが、そもそも活用するかどうか迷っている
  • 自社に合った活用方法へのアドバイスが欲しい
  • 自社の企画の参考になる活用事例を知りたい
  • どのように活用を進めていけば良いか分からず困っている

メタバース/XR活用の個別無料相談会の詳細はこちら

お役立ち資料

関連するサービス

メタバースコンサルティング

メタバースコンサルティング

リサーチから企画・開発・運用まで
一気通貫でご支援いたします。

さらに詳しく>

メタバース開発サービス

メタバース開発サービス

貴社の目的やご要望に合わせた
最適なメタバースを開発いたします。

さらに詳しく>

このナレッジの著者

メタバース総研 代表取締役社長

今泉 響介

慶應義塾大学経済学部卒業。学生起業した事業を売却した後、日本企業の海外マーケティングを支援する株式会社Rec Loc を設立して代表取締役社長に就任。メタバースのビジネス活用を支援するメタバース総研を設立して代表取締役社長に就任。

お問い合わせ

お客様のメタバース活用推進に向け、戦略策定から実行支援までサポートします。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

まずは問い合わせてみる >

個別無料相談

ご担当者様のお悩み解決に向けたアイデアや情報を無料でご提供いたします。お気軽にご相談ください。

個別無料相談

無料で相談する >

資料ダウンロード

各種サービス資料やお役立ち資料をダウンロードいただけます。メタバース活用をご検討の方はぜひご一読ください。

資料ダウンロード 資料をダウンロードする >