DX化で税制優遇?DX投資促進税制の概要・要件、注意点を紹介

DX投資促進税制とは、企業がDXを進めるための投資を行った際、その投資に対して税制上の優遇措置を受けられる制度です。

 

企業によるDX推進を促し、国内の産業競争力を高めるために、経済産業省が導入したものです。

 

本記事では、DX投資促進税制の概要、要件、注意点などを分かりやすく解説していきます。


またDX総研では、DXを検討・推進する上で必ず押さえておきたい、DX成功事例50選の取り組みや成果をまとめたレポートを無料で配布しています。ご興味のある方は、以下リンクからダウンロードしてご活用ください。

DX成功事例50選の資料ダウンロードはこちら(無料)

DX投資促進税制とは?

DX投資促進税制とは?
(画像:経済産業省)

DX投資促進税制とは、企業がDXを進めるための投資を行った際、その投資に対して税制上の優遇措置を受けられる制度です。企業のDXを支援するために、経済産業省が主導しています。

 

この制度の適用を受けるためには、まず「事業適応計画」を策定し、これを政府に認定してもらう必要があります。事業適応計画とは、企業がDXを通じてどのように事業を変革し、競争力を高めるかを具体的に示した計画書のことです。

 

DX投資促進税制の適用が認められると、税額控除と特別償却という2つの優遇措置を受けることができます

 

※DXの優遇措置を受ける前に必ず押さえておきたい、DXの基礎知識から進め方、ポイントまでをまとめた資料をダウンロード頂けます。

【ゼロから分かる】DX推進まるわかりガイドブックの資料ダウンロードはこちら(無料)

 

DX投資促進税制による2つの優遇措置

DX投資促進税制の適用が認められると、税額控除と特別償却という2つの優遇措置を受けることができます。

 

それぞれの優遇措置の概要は以下の通りです。

 

優遇措置優遇内容
税額控除法人税額から最大5%の税額控除が認められる
※グループ外の法人ともデータ連携する場合は5%、グループ会社間でのデータ連携にとどまる場合は3%
特別償却30%の特別償却分を経費として算入できる

 

例えば、事業適応にかかる投資額が100億円で、税額控除割合が3%の場合、3億円の税額控除が認められます。

 

なお、優遇が認められる投資額の上限は300億円まで、下限は国内売上高の0.1%以上となっています。

 

※DX総研では経験豊富なコンサルタントによる、DXに関する個別無料相談会を実施しております。自社に合った推進方法や検討の進め方などでお困りの方は、お気軽にご相談ください。

DXに関する個別無料相談会の詳細はこちら

 

DX投資促進税制の4つの認定要件

DX投資促進税制には、主に4つの認定要件があります。

 

  • ①デジタル要件(D要件)
  • ②企業変革要件(X要件)
  • ③対象資産要件
  • ④期間

 

それぞれについてわかりやすく解説していきます。

 

※300事例の分析に基づく、企業によるDX推進方法の13の王道パターンと成功事例をまとめた資料をダウンロード頂けます。

DX推進アイデア集の資料ダウンロードはこちら(無料)

 

①デジタル要件(D要件)

デジタル要件(D要件)とは、申請対象となっているDXの取り組みが、社外データと社内データを連携させていること、クラウド技術を活用していること、申請企業がDX認定制度により認定を受けていることといった要件です。

 

DX認定制度とは、デジタルガバナンス・コードの要件を満たした企業を国が認定する制度のことです。

 

②企業変革要件(X要件)

企業変革要件(X要件)とは、DXの取り組みにより全社レベルで売上げの上昇が見込まれること、成長性の高い海外市場の獲得を図っていること、全社の意思決定に基づくものであることといった要件です。

 

単なる業務効率化ではなく、売上げの拡大や海外市場の獲得を含めた「攻め」のDXを行っていないと認定されない制度となっています。

 

③対象資産要件

DX投資促進税制の対象となる資産は、①ソフトウェア、②繰延資産、③器具備品、④機械装置の4つです。

 

②繰延資産とは、クラウドシステムへの移行にかかる初期費用のことを指します。また、③器具備品及び④機械装置については、ソフトウェアや繰延資産と連携して使用するものに限られる点に注意が必要です。

 

④期間

DX投資促進税制を受けるためには、対象となる資産を適用期間内に利用しなければなりません。現行のDX投資促進税制の適用期間は2025年3月31日までとなっています。

 

DX投資促進税制の優遇を受ける具体的な手順

DX投資促進税制を活用するための、事業適応計画の認定を申請するためには、計画開始予定時期から約2,3か月前に、担当官庁に相談する必要があります。

 

認定を受けた旨の証明書の発行を受けるためには、以下のプロセスを経る必要があります。

 

プロセス詳細
事前相談要件適合性の確認おおむね1,2か月かかる
計画の申請(審査開始)所定の申請書と添付書類を提出
課税の特例への適合確認申請審査と同時に、課税特例要件への適合性の確認が行われる
計画の認定審査が完了し、認定書が発行される
税制対象投資の実施適用期間内に設備等を製作・取得し、事業の用に供する法人税の特例措置を受けることが可能に
証明書発行特例措置を受けていることの証明書が発行される

 

なお、実際に税制優遇措置を受けるためには、①事業適応計画の申請書(認定計画)の写し、②事業適応計画の認定書の写し、③事業適応計画の認定確認書の写しの3つの資料を最寄りの税務署に提出して、税務申告を行う必要があります。

 

DX投資促進税制の3つの注意点

DX投資促進税制を検討する際に注意すべき点として、以下の3つが挙げられます。

 

  • ①費用に計上される項目は優遇措置の対象外
  • ②計画にない設備を取得しても優遇措置を受けられない
  • ③旧DX投資促進税制を受けた事業者は対象外

 

それぞれについてわかりやすく解説していきます。

 

※300事例の分析に基づく、DXで失敗しないための25のポイントをまとめた資料をダウンロード頂けます。

DX成功へのチェックリストの資料ダウンロードはこちら(無料)

 

①費用に計上される項目は優遇措置の対象外

月額制のITツールにおける月額料金など、費用として計上される項目については優遇措置の対象外となります。

 

もっとも、個別のケースに応じて取り扱いが異なる場合もあるため、税理士などの専門家に相談したり、税務署に問い合わせるなどして確認しましょう。

 

②計画にない設備を取得しても優遇措置を受けられない

DX投資促進税制は、事前に計画に記載された設備投資に対して税制優遇が適用される制度であるため、計画にない設備を取得しても優遇措置を受けることはできません

 

もっとも、対象となる設備の変更手続きを実施した場合には、変更後に新たに追加した設備に対してもDX投資促進税制の適用を受けることが可能となります。

 

③旧DX投資促進税制を受けた事業者は対象外

令和4年度まで実施されていた旧DX投資促進税制を活用したことのある企業は、現行のDX投資促進税制を利用することができないので注意が必要です。

 

DX投資促進税制以外のDX向けの補助金・助成金一覧

DX投資促進税制の適用を受けることができない企業でも、補助金や助成金の支給を受けられる可能性があります。

 

DX関連の主な補助金・助成金は以下の通りです。

 

<DX向けの補助金>

  • ①IT導入補助金:DXを推進するITツールの導入・デジタル化を支援
  • ②ものづくり補助金:生産性を向上させるDX設備投資を支援
  • ③小規模事業者持続化補助金:DXを通じた業務効率化の取り組みを支援
  • ④事業再構築補助金:DXを通じた業務改革、事業転換など事業再構築を支援

 

<DX向けの助成金>

  • ⑤キャリアアップ助成金:貴重なDX人材の正社員化、処遇改善を支援
  • ⑥人材確保等支援助成金:DXの一環としてのテレワーク導入等を支援
  • ⑦サイバーセキュリティ対策促進助成金:DX推進には必須のセキュリティ対策の設備導入を支援

 

補助金と助成金の違いについては色々な考え方がありますが、一般的に、補助金は支給されるか否かが厳密に審査されるのに対し、助成金は要件を満たせば原則として受給できます

 

以下では、代表的な補助金・助成金について、申請条件や金額などをわかりやすく紹介していきます。

 

※補助金・助成金一覧とともに押さえておきたい、企業による最新のDX成功事例50選の取り組みや成果をまとめた資料をダウンロード頂けます。

DX成功事例50選の資料ダウンロードはこちら(無料)

 

<DX向けの補助金>

①IT導入補助金:DXを推進するITツールの導入・デジタル化を支援

IT導入補助金:DXを推進するITツールの導入・デジタル化を支援
(画像:TOPPAN株式会社) 

IT導入補助金は、中小企業や小規模事業者に対し、DX推進に役立つITツールの導入・デジタル化を支援する補助金です。中小企業庁の監督のもと、TOPPAN株式会社が事務業務を運営しています。

 

補助金額は、導入しようとするITツールの種類ごとに様々で、2024年度の補助額は最大450万円でした。また、ルールを遵守していれば、返済は不要です。

 

交付を受けるためには、事務局のポータルサイトから専用のアカウントを取得し、「みらデジ経営チェック」という審査を受けた後、ITツールとベンダーを選択して交付申請を行う必要があります。

 

項目概要
対象者中小企業・小規模事業者
目的業務効率化やDX等に向けたITツール(ソフトウェア、サービス等)の導入を支援
主な補助金の内容・金額
  1. ① 通常枠
    • 業務のデジタル化を目的としたソフトウェア・システム導入を支援
    • 補助額
      • 1プロセス以上の場合、5万円以上150万円未満
      • 4プロセス以上の場合、150万円以上450万円以下
  2. ② インボイス枠(インボイス対応類型)
    • インボイス制度に対応した会計ソフト等の導入を支援
    • 補助額
      • 補助率に応じて50万円以下または50万円超〜350万円以下
  3. ③ インボイス枠(電子取引類型)
    • インボイス制度に対応した受発注システム
    • 補助額
      • 350万円以下(下限なし)
  4. ④ セキュリティ対策推進枠
    • サイバー攻撃事案の増加により高まる潜在リスクの低減支援
    • 補助額
      • 5万円以上100万円以下
注意すべき申請条件/要件
  • IT導入補助金事務局に登録された「IT導入支援事業者」とパートナーシップを組む
  • 「gBizIDプライム」アカウントの取得
  • 「SECURITY ACTION」宣言の実施
  • 「みらデジ経営チェック」の実施
ホームページhttps://it-shien.smrj.go.jp/

 

②ものづくり補助金:生産性を向上させるDX設備投資を支援

ものづくり補助金:生産性を向上させるDX設備投資を支援
(画像:経済産業省)

ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金(ものづくり補助金)は、中小企業等によるDXの取り組み、中でも生産性向上に役立つサービス・試作品の開発や生産プロセスの改善を行うための設備投資を支援する補助金です。中小企業庁が実施し、実際の管理・運用は全国中小企業団体中央会が担当しています。

 

金額はサービスの種類や申請者の事業規模などによって異なりますが、100万円から最大8000万円まで幅広く設定されています。また、予定よりも補助事業での収入が多かった場合などの一部のケースを除き、返済は不要です。

 

補助金の受給を希望する方は、公募要領を確認した上、インターネットを利用した電子申請により申請をする必要があります。

 

項目概要
対象者中小企業・小規模事業者
目的革新的な製品・サービスの開発または生産プロセス等の省力化のための、設備投資・システム構築を支援
主な補助金の内容・金額①省力化(オーダーメイド)枠
・人手不足の解消に向けて、デジタル技術等を活用した専用設備(オーダーメイド設備)の導入を支援
・補助上限額:750万円~8,000万円
・補助率:中小企業 1/2、小規模・再生 2/3

②製品・サービス高付加価値化枠(通常類型)
・革新的な製品・サービス開発の取組みを支援
・補助上限額:750万円~1,250万円
・補助率:中小企業 1/2、小規模・再生 2/3、新型コロナ回復加速化特例 2/3

③製品・サービス高付加価値化枠(成長分野進出類型)
・今後成長が見込まれる分野(DX・GX)に資する革新的な製品・サービス開発の取組みを支援
・補助上限額:1,000万円~2,500万円
・補助率:2/3

④グローバル枠
・海外事業を実施し、国内の生産性を高める取組みを支援
・補助上限額:3,000万円
・補助率:中小企業 1/2、小規模 2/3
注意すべき申請条件/要件・基本要件:以下①~③の要件をすべて満たす3~5年の事業計画を策定していること
 ①事業者全体の付加価値額を年平均成長率(CAGR)3%以上増加
 ②給与支給総額を年平均成長率(CAGR)1.5%以上増加
 ③事業場内最低賃金を地域別最低賃金+30円以上の水準にする
・申請枠ごとに追加の申請要件あり(詳細は以下HP)
ホームページhttps://portal.monodukuri-hojo.jp/

 

③小規模事業者持続化補助金:DXを通じた業務効率化の取り組みを支援

小規模事業者持続化補助金:DXを通じた業務効率化の取り組みを支援
(画像:全国商工会連合会)

小規模事業者持続化補助金は、全国商工会連合会が運営する小規模事業者等の販路開拓等の取り組みやDXを通じた業務効率化の取り組みを支援するための補助金です。

 

補助金額は、取り組み内容等によっても異なりますが、2024年度は最大で250万円の補助金額が設定されました。

 

受給を希望する方は、経営計画書等を作成し、管轄の商工会議所に事業支援計画書の交付を依頼した上で、全国商工会連合会の事務局に申請書類を提出する必要があります。

 

項目概要
対象者小規模事業者
目的小規模事業者の持続的な経営に向けた経営計画に基づく、販路開拓等の取り組みや業務効率化を支援
主な補助金の内容・金額
  • ① 通常枠
    • 補助上限:50万円
    • 補助率:2/3
  • ② 賃金引上げ枠
    • 補助事業実施期間に、事業場内最低賃金を地域別最低賃金+50円以上とした事業者
    • 補助上限:200万円
    • 補助率:2/3(赤字事業者は3/4)
  • ③ 卒業枠
    • 補助事業実施期間中に常時使用する従業員を増やし、小規模事業者として定義する従業員の枠を超え事業規模を拡大する事業者
    • 補助上限:200万円
    • 補助率:2/3
  • ④ 後継者支援枠
    • 将来的に事業承継を行う予定があり、新たな取組を行う後継者候補として「アトツギ甲子園」のファイナリスト等になった事業者
    • 補助上限:200万円
    • 補助率:2/3
  • ⑤ 創業枠
    • 「特定創業支援等事業」による支援を受けた日および開業日(設立年月日)が公募締切時から起算して過去3か年の間である事業者
    • 補助上限:200万円
    • 補助率:2/3
  • インボイス特例:上記各枠の補助上限に50万円を上乗せ
注意すべき申請条件/要件
  • 支払い、納品を含め補助事業が期間内に完了していない場合は、補助金を受け取れない
ホームページhttps://s23.jizokukahojokin.info/

 

④事業再構築補助金:DXを通じた業務改革、事業転換など事業再構築を支援

事業再構築補助金:DXを通じた業務改革、事業転換など事業再構築を支援
(画像:株式会社パソナ)

事業再構築補助金は、中堅企業、中小企業および小規模事業者に対し、新分野展開、事業転換、業種転換、業態転換、または事業再編といった事業再構築を支援する補助金です。DXを通じた業務改革や事業転換の支援も含まれます。中小企業庁と中小企業基盤整備機構による監督のもと、株式会社パソナが事務局業務を運用しています。

 

補助金額は、取り組み内容や申請者の事業規模などによって異なりますが、最大5億円まで幅広く設定されています。また、ルールを遵守していれば、返済は不要です。

 

補助金の受給を希望する方は、公募要領を確認した上、インターネットから電子申請をする必要があります。

 

項目概要
対象者中堅企業・中小企業・小規模事業者
目的ポストコロナ・ウィズコロナ時代の経済社会の変化に対応するために、中小企業等の事業再構築を支援
主な補助金の内容・金額
  • ① 成長分野進出枠(通常類型)
    • ポストコロナに対応した、成長分野への大胆な事業再構築にこれから取り組む事業者や、国内市場縮小等の構造的な課題に直面している業種・業態の事業者
    • 補助上限:6,000万円(従業員数により変動)
    • 補助率:
      • 中堅企業:1/3
      • 中小企業:1/2
  • ② 成長分野進出枠(GX進出類型)
    • ポストコロナに対応した、グリーン成長戦略「実行計画」14分野の課題の解決に資する取組をこれから行う事業者
    • 補助上限:
      • 中堅企業:1億円
      • 中小企業:8,000万円(従業員数により変動)
    • 補助率:
      • 中堅企業:1/3
      • 中小企業:1/2
  • ③ コロナ回復加速化枠(通常類型)
    • 今なおコロナの影響を受け、コロナで抱えた債務の借り換えを行っている事業者や、事業再生に取り組む事業者
    • 補助上限:3,000万円(従業員数により変動)
    • 補助率:
      • 中堅企業:1/2
      • 中小企業:2/3
  • ④ コロナ回復加速化枠(最低賃金類型)
    • コロナ禍が終息した今、最低賃金引上げの影響を大きく受ける事業者
    • 補助上限:1,500万円(従業員数により変動)
    • 補助率:
      • 中堅企業:2/3
      • 中小企業:3/4
  • ⑤ サプライチェーン強靭化枠
    • ポポストコロナの経済社会において、海外で製造等する製品の国内回帰や地域のサプライチェーンにおいて必要不可欠な製品の生産により、国内サプライチェーンの強靱化及び地域産業の活性化に資する取組を行う中小企業等
    • 補助上限:5億円
    • 補助率:
      • 中堅企業:1/3
      • 中小企業:1/2
注意すべき申請条件/要件
  • 全枠共通必須要件
    • ①事業再構築指針に示す「事業再構築」の定義に該当する事業であること
    • ②事業計画を金融機関等や認定経営革新等支援機関と策定し、確認を受けていること
    • ③付加価値額を向上させること
  • 短期に大規模な賃上げを行う場合、補助上限や補助率が拡大
ホームページhttps://jigyou-saikouchiku.go.jp/

 

<DX向けの助成金>

⑤キャリアアップ助成金:貴重なDX人材の正社員化、処遇改善を支援

キャリアアップ助成金:貴重なDX人材の正社員化、処遇改善を支援
(画像:厚生労働省)

キャリアアップ助成金は、各企業が非正規雇用労働者の企業内でのキャリアアップを促進するための、正社員化および処遇改善を支援する助成金です。厚生労働省が運営しており、DX人材の正社員化、処遇改善による社内DX推進も含まれます。

 

助成金額はコースによって異なりますが、正社員化であれば1人当たり最大120万円、処遇改善でも1人当たり最大50万円となっています。

 

助成金を活用されたい方は、各コース実施日の前日までに「キャリアアップ計画」等を作成し、提出することが必要です。

 

項目概要
対象者非正規雇用労働者を雇用している事業主
目的非正規雇用労働者の企業内でのキャリアアップを促進するため、正社員化、処遇改善の取組を実施した事業主を支援
主な助成金の内容・金額
<正社員化支援>
  • ① 正社員化コース
    • 有期雇用労働者等を正社員化した場合
    • 助成金額:
      • 大企業:〜60万円(1人あたり)
      • 中小企業:〜80万円(1人あたり)
  • ② 障害者正社員化コース
    • 障害のある有期雇用労働者等を正規雇用労働者等に転換した場合
    • 助成金額:
      • 大企業:〜90万円(1人あたり)
      • 中小企業:〜120万円(1人あたり)
<処遇改善支援>
  • ③ 賃金規定等改定コース
    • 有期雇用労働者等の基本給の賃金規定等を3%以上増額改定し、その規定を適用させた場合
    • 助成金額:
      • 大企業:〜4.3万円(1人あたり)
      • 中小企業:〜6.5万円(1人あたり)
  • ④ 賃金規定等共通化コース
    • 有期雇用労働者等と正規雇用労働者との共通の賃金規定等を新たに規定・適用した場合
    • 助成金額:
      • 大企業:45万円(1事業所あたり)
      • 中小企業:60万円(1事業所あたり)
  • ⑤ 賞与・退職金制度導入コース
    • 有期雇用労働者等を対象に賞与・退職金制度を導入し、支給または積立を実施した場合
    • 助成金額:
      • 大企業:30万円(1事業所あたり)
      • 中小企業:40万円(1事業所あたり)
  • ⑥ 社会保険適用時処遇改善コース
    • 短時間労働者に対し、以下①②のいずれかの取組を行った場合
      • ①新たに社会保険の被保険者となった際に、手当支給・賃上げ・労働時間延長を行う
      • ②労働時間を延長して新たに社会保険の被保険者とする
    • 助成金額:
      • 大企業:〜37.5万円(1人あたり)
      • 中小企業:〜50万円(1人あたり)
  • 注意すべき申請条件/要件
    • 「キャリアアップ計画」を、各コース実施日の前日までに管轄労働局長に提出する必要がある
    ホームページ https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/
    part_haken/jigyounushi/career.html

     

    ⑥人材確保等支援助成金:DXの一環としてのテレワーク導入等を支援

    人材確保等支援助成金:DXの一環としてのテレワーク導入等を支援
    (画像:厚生労働省)

    人材確保等支援助成金は、人材の確保・定着のために労働環境の向上等を行う、事業主や中小企業団体(事業協同組合等)を支援する助成金です。厚生労働省が運営しており、DXの一環としてテレワークの導入を支援するテレワークコースもあります。

     

    助成金額はコースによって異なりますが、テレワークコースでは機器等導入をした場合、対象経費の50%が助成されます。

     

    助成金を活用されたい方は、支給申請書等を作成し、管轄労働局長に対して支給申請を行うことが必要です。

     

    項目概要
    対象者事業主・事業協同組合等
    目的魅力ある職場づくりを通じて、人材の確保・定着を図る事業主や事業協同組合等に対して助成
    主な助成金の内容・金額① 雇用管理制度助成コース
    ・雇用管理制度の導入・実施を通じ、従業員の離職率の低下に取り組む事業主に対して助成
    ・助成金額:57万円

    ② 中小企業団体助成コース
    ・構成中小企業者のために、人材確保や従業員の職場定着を支援する中小企業団体(事業協同組合等)に対して助成
    ・助成金額:
     要した費用の2/3
     上限額は、団体の規模に応じて600~1,000万円

    ③ 人事評価改善等助成コース
    ・生産性向上に資する人事評価制度を整備し、定期昇給等のみによらない賃金制度を設けることを通じ、生産性の向上、賃金アップ及び離職率の低下を図る事業主に対して助成
    ・助成金額:80万円

    ④ 建設キャリアアップシステム等普及促進コース
    ・中小構成員等に対し、建設キャリアアップシステム(CCUS)の事業者登録などを補助する事業を行う建設事業主団体に対して助成
    ・助成金額:
     中小建設事業主団体:対象経費の2/3
     その他の団体:対象経費の1/2

    ⑤ 若年者及び女性に魅力ある職場づくり事業コース(建設分野)
    ・若年および女性労働者の入職や定着を図る事業を行った建設事業主、建設事業主団体を助成
    ・助成金額:
     建設事業主:対象経費の9/20~3/4
     建設事業主団体:対象経費の1/2~2/3

    ⑥ 作業員宿舎等設置助成コース(建設分野)
    ・自ら施工管理する建設工事現場に女性専用作業員施設を賃借した中小元方建設事業主などを助成
    ・助成金額:
     対象経費の1/2~3/4
     または建設労働者1人あたり25万円

    ⑦ 外国人労働者就労環境整備助成コース
    ・外国人特有の事情に配慮した就労環境の整備(就業規則等の多言語化など)を通じ、外国人労働者の職場定着に取り組む事業主を助成
    ・助成金額:
     対象経費の1/2~2/3
     上限額は72万円

    ⑧ テレワークコース
    ・良質なテレワークを制度として導入し実施することで、労働者の人材確保や雇用管理改善等の効果をあげた中小企業事業主に対して助成
    ・助成金額:
     機器等導入:対象経費の50%
     目標達成:対象経費の15%~25%

    ⑨ 派遣元特例コース
    ・労使協定の定めるところによりその雇用する派遣労働者を対象に、令和6年5月24日から令和7年3月31日までの間に新たに賃金制度を整備又は改善した派遣元事業主に対して助成
    ・助成金額:5万円+派遣労働者1人当たり1万円の合計額
    注意すべき申請条件/要件・助成を受けるには目標達成が必要なコースあり
    ・廃止されたコースがあるため、経過措置分については要確認(以下HPにリンク有)
    ホームページhttps://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_07843.html

     

    ⑦サイバーセキュリティ対策促進助成金:DX推進には必須のセキュリティ対策の設備導入を支援

    サイバーセキュリティ対策促進助成金:DX推進には必須のセキュリティ対策の設備導入を支援
    (画像:東京都中小企業振興公社)

    サイバーセキュリティ対策促進助成金は、都内の中小企業がDXを推進するうえでネックとなる、自社の企業秘密や個人情報等を保護するための設備導入を支援する助成金です。東京都中小企業振興公社が運営しています。

     

    助成金額は対象経費の1/2で、10万円〜1,500万円と幅広く設定されています。返金は不要ですが、助成完了から5年間は、設置した設備の利用状況等について報告を求められる場合があります。

     

    助成金を活用されたい方は、募集要項を確認した上、事前にHPから申請エントリーが必要です。 

     

    項目概要
    対象者都内の中小企業・中小企業団体
    目的中小企業が企業秘密や個人情報を保護するための、サイバーセキュリティ対策の設備導入を支援
    主な助成金の内容・金額
    • 助成対象経費
      • ①統合型アプライアンス(UTM等)
      • ②ネットワーク脅威対策製品(FW、VPN、不正侵入検知システム等)
      • ③コンテンツセキュリティ対策製品(ウイルス対策、スパム対策等)
      • ④アクセス管理製品(シングル・サイン・オン、本⼈認証等)
      • ⑤システムセキュリティ管理製品(アクセスログ管理等)
      • ⑥暗号化製品(ファイルの暗号化等)
      • ⑦サーバーOS及びインストール作業費用(サーバー入替に伴うOS更新を含む)
      • ⑧標的型メール訓練
    • 助成率:対象経費の1/2
    • 上限金額:1,500万円
    注意すべき申請条件/要件
    • 助成対象となるには、IPA(独立行政法人情報処理推進機構)が実施しているSECURITY ACTIONの2段階目(★★二つ星)を宣言している必要がある
    • 助成事業が完了した日の属する年度から5年間は、設置したサイバーセキュリティ対策設備の利用状況について報告を求められる場合がある
    ホームページhttps://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/setsubijosei/cyber.html

     

    DXに関する活用個別無料相談会実施中

    DX総研では、DXに関する個別無料相談会を実施しています。

    各社様のご要望に合わせ、最新の市場動向や具体的な活用アイデアなどを、個別のオンラインMTGにて、無料でご紹介させていただきます。

     

    以下のようなお悩みをお持ちのご担当者様は、この機会にぜひお申込みください。

    • 自社がデジタルを活用してどんなことができるか知りたい
    • DXをどのように進めれば良いか分からない
    • 自社にデジタル活用の経験や知識のある人がおらず困っている

    DXに関する個別無料相談会の詳細はこちら

    お問い合わせ

    お客様のDX推進に向け、戦略/企画策定から開発/運用支援までサポートします。まずは問い合わせてみる

    お問い合わせ

    まずは問い合わせてみる >

    個別無料相談

    ご担当者様のお悩み解決に向けたアイデアや最新ノウハウを無料でご提供いたします。お気軽にご相談ください。

    個別無料相談

    無料で相談する >

    資料ダウンロード

    サービス紹介資料やお役立ち資料をダウンロードいただけます。DXをご検討・推進されている方はぜひご一読ください。

    資料ダウンロード 資料をダウンロードする >